• 締切済み

必要経費について

積算法による積算賃料を算出したいのですが、基礎価格×期待利回り+必要諸経費等=積算賃料という式の中で、 必要諸経費を一体どのぐらいみればいいのか、例らしきものが一切見つかりません・・・ 含まれる経費は、(1)減価償却費(2)維持管理費(3)公租公課(4)損害保険料(5)貸倒準備費(6)空室等による損害相当額 です。 どなたかお分かりになる方、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

確かに必要諸経費の例というのはどこにも書いてありません。 面倒でも個別に積算するしかないと思います。 特に難しいのは維持管理費で、管理の方法によって大分差が 出てきます。国土交通省が土地白書の中でデータベースを構 築すると言っていますが、自分なりに地域に応じたデータベ ースを作っておく必要があるのかなと感じています。

関連するQ&A

  • 経費計上

    教えてください。個人事業主の建物を減価償却資産として計上して 減価償却もしましたが、建物の名義は母になったままです。 この場合、固定資産税は、租税公課として経費でおとせますか? 名義を事業主の名義にしないとできないのでしょうか?

  • 雑所得の必要経費について

    確定申告についてご指導ください。 雑所得から必要経費を控除してもらおうと計算中です。白色申告をします。 (1)雑所得を得るために月1万(年間12万)のバイトを雇いました。 これは控除対象になりますか? なる場合、現金渡しをしましたが、領収書が必要ですか? (2)パソコンが必要になり購入しました。18万です。 いろいろサイトで調べたら減価償却費になるらしいのですが、 計算は18万×0.9÷4(減価償却年数)でいいのでしょうか。 1年間ずっと使いました。 (3)講師として会場に行く往復の交通費(ガソリン代)は旅費交通費になるとして、 往復の保障がないので自動車損害保険に加入しました。 これも控除対象でしょうか? (4)申告をするときに、必要経費については、便箋などに○○費△△円と書くだけでいいのでしょうか? それとも領収書をすべて添付するようになるのでしょうか? (5)移動中の連絡用に受信専用携帯を持っていますが、これも控除にあげてもいいですか? いろいろ質問して、お手数おかけしますが、 よきアドバイスをお願いします。

  • 必要経費について

    必要経費について 現在、事業(農業)所得と不動産所得があり、青色申告をしています(複式簿記ではないので、青色申告特別控除は10万円です)。 現在、平成21年分の決算書を作成していますが、経費の計上についてわからない点があります。 1.貸しているアパートの公共下水道の受益者負担金を支払いました。 税理士に聞いたところ、6年で減価償却するということはわかりましたが、減価償却資産の名称、取得年月、取得価格はどのようになりますか? 2.会計ソフトを購入しました。 購入費用を必要経費とする場合、農業所得と不動産所得、両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのか、どちらでしょうか? また、科目は何になりますか? 3.一部を駐車場として貸している土地に、私の農作業用の倉庫が建っています。 その倉庫に蜂の巣があったので、業者を呼んで駆除してもらいました。 この費用は必要経費になりますでしょうか? また、経費となる場合には農業所得と不動産所得の両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのかどちらでしょうか? また、科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得の必要経費について

     転勤になったため、自宅のマンションを不動産業者の仲介で貸しています。  賃料収入による不動産所得が20万円以上あるので、確定申告が必要ですが、必要経費に含めて良いものは以下の他にないでしょうか?  ・マンションの固定資産税  ・マンションの賃貸業務を委託している不動産業者への報酬料  ・マンションの修繕費や火災保険料  ・マンションの減価償却費  ※マンションの賃貸収支状況を管理するためのパソコン購入費や   不動作業者との通信費等は必要経費にならなのでしょうか?

  • 減価償却費は必要経費か?

    配偶者の扶養手当に関する質問です(公務員)。 不動産所得がある場合、その所得を得るための「人件費、修理費、管理費等」は当該所得を得るために必要と認められる経費とされています。 その場合「減価償却費」というのは必要経費として認めてよいのでしょうか? 「支出を要する」という点から考えると「必要経費」としては認められない気もするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の必要経費について

    講演料などの雑所得の場合、たまたまその年度の収入が必要経費(例えば車の減価償却費などを含めると)より少なくなることもあると思います。その場合、そのまま確定申告しても良いのでしょうか。

  • 賃料収入よりも経費を高くするには?

    はじめまして よろしくお願いいたします。 親の相談の持込なのですが… 父は年金や家賃収入で結構な税率になるので 「賃貸物件を建てると 経費が出るため節税できます」 という不動産コンサルの人の話を聞きかじって 賃貸物件(RC)を建てました。 しかし父は首を捻っています。 減価償却などの経費として計上できる金額より 賃料収入の方が多いと言うのです。 「多分47年もかけて減価償却するような物件ではダメ」ということは分かったのですが、ではどんな物件ならば、節税に有利になるのでしょうか? 木造アパートだって22年の減価償却ですし。 中古物件などのことなら 効果がでますか? また、もっと大きく見て、父のようなケースではどのような資産対策が有効かを教えてくださると大変勉強になります。 よろしく教えてください。

  • 個人名義の車を会社で使用して経費にする

    似たような質問はすでにたくさんあるので、ある程度は調べて、 賃貸契約などでしっかりと区別するなどは理解しているつもりですが、 個人で受け取った賃料の方についての質問です。 これまでは、ガソリン代や自動車税など必要にかかった分だけを、 会社から個人へ、8:2で按分して会社→個人として経費としていました。 (6年目の車でしたし減価償却分がなかったため) 今回、新車の購入を個人名義で行いました。 (保険料のことや小さい会社なので先行きにも不安があったからです) 今回から、これまで通りの実際にかかっった費用と、 車を減価償却していき、その合計を会社→個人へ支払いたいと思っていますが、 (賃貸契約として、金額を事前に決めて契約書を作成しておきます) 支払いを受けた個人のほうは、 車の減価償却は個人の経費として認められるのでしょうか? (減価償却したあと法人と個人で按分します) ※個人の雑収入が  収入:会社から受け取った賃料(減価償却分+ガソリンや保険・税金の按分)  所得:0 となりますか? また、減価償却する場合ですが、 諸費用なども含めた合計額でよいのでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 公租公課と公課証明書についての疑問

    公租公課とは: 国や地方公共団体の徴収する租税を公租と呼び,それ以外のいろいろな公共的な性格を有する金銭的な負担を公課と呼ぶ。公課も租税に類似する強制性を伴い,そのため両者はしばしば一括して扱われる。公課の種類はきわめて多いが,割当寄付金,各種の負担金,公共組合の組合費,町内会費,PTA会費などが含まれる。そのほか,罰金や科料なども入るが,税法上は経費扱いできるものとできないものとに分かれる。 公課証明書とは: 評価証明書とは、土地・家屋・償却資産の固定資産課税台帳に記載されている事項を証明するものです。 公課証明書とは、評価証明書に記載されている事項に加え、公課(税額)を記載したものです。 ここで疑問です。 公課証明書に記載される税額とは固定資産評価額に基づいて算出される固定資産税ですよね? 固定資産税は保有する固定資産に課税される地方税で公租公課でいう「公租」にあたると思うのですが、「公課」証明書という名称であるところが不思議です。 何故このような名前になっているのでしょうか?

  • 自宅兼事務所の必要経費についてご存知の方

    個人事業主で18年の3月に自宅を公庫からの融資で新築して一部(20%)を仕事場として利用しているのですが質問があります。(申告は青色申告です) 18年度の申告時に住宅等借入金特別控除を仕事場以外の80%で受け、仕事場としての20%を減価償却(22年)として申告したのですが、減価償却の所得価格の欄を住宅等借入金特別控除の所得対価の額と同じ金額を書いてしまいました。 というのも恥かしながら申告後に分ったのですがこの場合の減価償却費の所得価格には融資の利息分や火災保険料を含ませて良いという事と、固定資産税も20%は必要経費として申告出来るという事を知りました。 そこで質問が3点あるのですが (1)結果的に18年度の減価償却費の申告を少なく申告してしまったのですが19年度で修正する方法はありますでしょうか?(利息を含めた金額に修正、又は利息分を別の方法で申告できる方法があるか等) (2)火災保険は購入時(18年3月)にローン分の年数を一括で前払いしたので本来は18年度の申告時に申告しなくてはいけなかったと思うのですが19年度で申告する事は可能でしょうか? (3)家の固定資産税も事業分(20%)は必要経費になるようなのですが租税公課として必要経費にすれば良いのでしょうか? 以上長くなってしまいましたがご存知の方おられましたらアドバイス頂きたいのですが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう