• ベストアンサー

伝統的な物作りの職に就くにはどうしたら良いのでしょうか

伝統的な物作りの職人になりたいのですが、どう動き出したら良いのか見当がつきません…。これまで幾つか仕事に就き、自分のやりたいことが朧気に見えてきました。全く何の技術も資格も後ろ盾も学歴もお金もありません(PCがないので検索などでの手掛かりは限られてしまいます)。年令も性別も不利かもしれません。ですが、一つ一つ責任を持って一生の仕事をしたいと思っています。仕事を見つけるにはどういう所に問い合わせたら良いかや、有利な資格…など、具体的な情報の糸口をどうかお願いします。

noname#110785
noname#110785

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyomings
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.4

一口に伝統的な物といっても、 たとえば鍛冶と寄木細工とガラス工芸と機織はまったく別の仕事です。 リンゴとみかんとバナナといちごぐらい違います。 また、うどん屋・そば屋・豆腐屋なども、 伝統的な物作りの職人です。 小さな町でもひとつぐらいは上記のお店があるでしょうから、 そこで直接相談するのもひとつの手です。 リンゴ農家に行って、 「何でもいいから果物の作り方を知りたいので弟子にしてください!」と言っても、 「おまえは何がしたいんだ!?」と追い返されるのがオチだと思います。 「何でもいいから何かがしたい」というのは、 「あなたの技に魅せられたのでぜひ修行したい」というのとはまったくワケが違いますから、 人生をかけてその道を究めている相手にとってとても失礼なことです。 また、熱意だけではダメです。 モノづくりであれば、手先の器用さや、いろんなセンスを問われるものがほとんどです。 ある程度までは努力でカバーできますが、 ある程度以上は才能によって大きく左右されますので、 もし、自分自身不器用でセンスが無いと思うのでしたら、 やめておいた方が無難です。 とりあえず、自分は何がしたいのか? その適性はあるのか? というところを、もっと掘り下げてみてください。 私があなたに豆腐屋を勧めたところで、 あなた自身にやる気がなければ、無意味ですからね。

noname#110785
質問者

お礼

ひとつひとつのお言葉をありがたく噛み締めて受け取りました。惚れ込んだものがあったり特定の職人さんの腕を見込んで、というわけでもないのなら、当然門前払いですよね…。育った場所に深い愛着があるので、地元に古くから続いているようなことを自分の一生を捧げる仕事にと考えたのです。私は動き出す方向すら掴めず気持ちばかりが先走っていました。冷静になって自分や周りを見詰めなくては道も見えないですよね…。親身になって考えて下さって、本当にありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

最低限の条件として、資産で食べていけること。 というのは、ここ20年ほど廃業した伝統産業系家内工業所は3桁近くなります。日本最大手の某所とか、人間国宝の某氏とか、伝統産業ゆえ安衛法を無視している法人が多く、大体の職人は5年程度で健康を害して離職しています。労災にもならず、医者が治療を放棄したので自分で直すという人もいます(本人の話では、適正な治療を受けられない場合の平均余命は10年、既に10年生きたからいつ死んでもおかしくはない)。 5年程度勤めて健康を害しても資産で食べていける人でないと、薦められません。

noname#110785
質問者

お礼

そうですね…。造るものによっても様々な厳しさが必ずしもあるものだと思います。自分の代で終わろうと考えておられる方も多いようですね。そして、それは伝統産業に限ったことではないのかもしれません…。私の知っている農家の方もまた、過酷さゆえに、とても跡を継いで欲しいとは思わない、とおっしゃっておりました。私は何の保障もなく、健康や安全を軽視されて、生活保護より低い賃金で、つい最近まで製造業勤めをしてきました。私が勤め先を辞めた理由はそういったところにはありません。苦痛は辛いものです。でも、私にとってそれよりも辛いのは人に失望することです…。自分の仕事に責任を持たず手を抜くことばかりの体質には、もう辟易です…。私は納得のいく仕事を、深い愛着のある地元に根差して、じっくり探したいと思います。まだまだ私は入口にさえ立っていません。実際に体験してみたり、色々な方の話を伺ってみるなどして、目指す仕事の実情をよく知ることが必要なんですね…。勉強になります。現実的なことを具体的に示して下さって、とても参考になりました。ありがとうございます!

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.3

先ほど回答したものですが、このような養成機関を修了後、No.1のかたがコメントされているように無給で弟子入りがいいかもしれません。 この世界は厳しいと聞きますが、最後まであきらめずにがんばってくださいね!!

noname#110785
質問者

お礼

(恐縮ですが、No.2と3併せてのお返事で失礼します…) 前途戴いたような育成所の門をくぐった上でなら、その後に進む為の相談窓口や人材斡旋などもありそうですね。参考になります! 因みに当方、茨城県民なのですが、調べてみましたら県内では畳の伝統技術の訓練校がありました。ですが、そこは年令制限が29才迄で、35才の私は既に受験資格を越えておりました…。出来れば大好きな地元に根差した職人になりたいです。

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.2

このような記事をサイトで見ました。PC環境が無いとのことなので、あげておきます。参考になるかどうか分かりませんが・・・ 以下抜粋 伝統工芸の求人と職人養成機関一覧 ●九谷焼技術研修所 〒923-1111 石川県能美郡寺井町字泉台南2番地 電話0761-57-3340 九谷焼の基礎を学ぶ。卒業生には著名な陶芸家も多い。 ●金沢卯辰山工芸工房 〒920-0832 石川県金沢市卯辰山1-10 電話076-251-7286 陶芸、漆芸、染、金工などの伝統工芸技術研修を行う。 ●木曽高等漆芸学院 〒399-6302 長野県木曽郡楢川村平村1729 電話0264-34-0488 漆芸、工業デザイン専門の研修所。 ●京都伝統工芸専門学校 〒622-0041 京都府園部町二本松1-1 電話0771-63-1751 陶芸、能面制作、木工芸、石工芸、竹工芸、金属工芸などのコースがある。学校教育法でいう専門学校で、卒業すれば専門士の称号が得られる。 ●島根デザイン専門学校 〒699-1832 島根県仁多郡横田町 電話0854-52-8200 陶芸科では、陶器、磁器、釉薬、絵付けなど桃源全般にわたる技術・知識を習得する。付属の奥出雲陶芸研究所でも研修生を受け入れている。 ●香川県漆芸研究所 香川県高松市番町2-9-30 電話087-821-5948 香川県の伝統的な漆芸を伝承するための後継者養成施設。 ●佐賀県立有田窯業大学校 〒844-0012 佐賀県西松浦郡有田町中部乙2441-1 電話0955-42-3144 陶磁器の技術者育成を目指す県立の専修学校。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

伝統工芸にはその道の専門家がいるはずです、しばらく無給で修行したらどうでしょう。無給がむりなら伝統工芸の道は諦めましょう 問い合わせとしては商工会議所、役所の地域振興課などに問い合わせてみてください

noname#110785
質問者

お礼

商工会、地域振興会…なるほど…!確かに、地元のことに精通している所ならば何かしら知ることが出来ますよね!やっぱり実力重視の世界ですからね…。賃金は自分の技量がまともになってからの話だと重々分かっております。地元がとても好きなので、まず近くから調べて問い合わせてみたいと思います。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • ものづくりの職種について

    ものづくりの職種について 自分は今、機械工学を学んでいる大学生です。 自分は小さい頃から工作や絵を描いたりすることが好きで、大学ではものづくりを学びたいと思い機械工学学科に入学しました。 しかし、大学の授業で設計やCAD、自動工作機器での加工などを行っていてもイマイチものづくりをしている感じがありません。 むしろ、はんだ付けやフライス等をしているときの方がものづくりをしている実感があり、時間を忘れて夢中になっていました。その時、自分は技術者ではなく職人の方が向いているかもと思うようになりました。 そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、 自分が今学んでいる機械工学を生かせられる職人的な仕事はどんなのがありますか? また、分野が全然違っていてもものづくりを実感できるような仕事、職種はどんなのがありますか? 最後に技術者の方がいましたら、どんな時にものづくりの実感や楽しさを得ることができましたか?

  • 物作り職人

    はじめまして。2ヶ月前まで、飲食店の調理の仕事をしていました。フランチャイズ店で、金銭的な面でも、仕事面でも社長がしっかりしていなく、このままここにいてはダメだと思いやめました。休憩ついでに職探しをしようとしていましたが、自分が甘かったです・・・2ヶ月ものんびりするつもりは無かったのですが・・・            本題は、手先が器用な方ですし、物作りが大好きなので、革、バック、靴、家具などの職人さんになりたいと思っております。しかし、どのように求人情報を探したらいいのかわかりません。また、未経験でも雇ってもらえるのでしょうか?大阪でさがしていて、歳は24になったばかりです。資格は美容師免許もってます。厳しい世界だとおもいますが、些細なことでもいいので情報ありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 本気で転職を伝統工芸に…

    今の仕事をあとしばらく勤めて 職人になりたい夢があります 自分は46歳男妻と子供3人の5人家族です もともとものづくりは興味があり得意で好きな方です 楽器も広く浅くですが演奏する事が出来ます 絵を描いたり日曜大工もそこそこやってる程度です 日本文化の後継者を捜しておられる伝統工芸など コツコツと修行を積んで本物の職人と呼ばれたいです 安定した今の職業に閉塞感を抱いてますが 逃避ではなく新たなる挑戦の心構えです 何か情報がありましたら教えて欲しいのですが よろしく御願いします

  • 「伝統工芸士」の意義とは?

    「伝統工芸士」についてなのですが、いまいちピンときません。 伝統工芸士は資格制度で受験もあり 何年もその仕事に従事していないと受験資格も無いと聞きます。 「その技を後世の代に伝えるという責務を負っている」 「産地における伝統工芸の振興に努めることとなる」 という文言も見受けられます。 しかしその割りに扱いが?? 伝統工芸士になったからといって収入が跳ね上がったとか 自らの作るものが急に注目されるようになったとかは特に無いのでしょうし。 伝統工芸士もほとんどは会社の技術社員からのステップアップでしょうから 肩書きと責任が増えただけ、イメージとしては課長から部長に、支店長に みたいなものと大して変わらないのでは?と。 工芸品を扱うという事で後継者の問題・販路の問題・ニーズの問題など 様々な所で通常の会社よりも厳しいイメージがあるのですが そこで何年も頑張って受験もうけて「伝統工芸士」になって 他よりも厳しい現状って(実際はどうだか知りませんが) 「伝統工芸士」の意義がよく分からないんですが・・・。 伝統を伝える為の人柱でしょうか? 自己追求・工芸品の完成度の追求であり 知名度や収入は二の次・三の次という考え方なのでしょうか?

  • 文系なのですが技術職に着きたいです

    この質問をご覧いただいてありがとうございます。 私は今、進学先の大学が決まった高校三年の男子です。私は家が神社なため國學院の神道文化学部に進学する予定です。しかし、私が家の神社を継ぐのは老後になるため、それまでは何か仕事をしなければなりません。そこで私は何かを作ることが大好きなので何かの職人もしくは技術職に就きたいと考えました。趣味で電子工作をしているため電気に着いての知識は少しあると思います。やはり技術職に就くには電験や技術士補などの資格は必要ですよね?また、他にも技術職に就くためにすることがあれば教えてください。 また、職人とは具体的に何をすればなることができますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、答えていただけると嬉しいです。

  • 技術職公務員とは??

    技術職公務員とは、どういう仕事を行うのか具体的に教えて欲しいです!! また、それに伴い、以下の質問もありますm(__)m ・学歴は重要なのか?? ・キャリアがあることにより有利不利が生じるのか?? ・年齢制限はあるのか?? ・技術職なので、残業時間が多いのか??(休日出勤も当たり前・・) ちなみに自分は4年生大学(学部は情報科学部)を卒業し、通信系の会社で勤めて1年が経ちます(職種は営業です)。 よろしくお願い致します。

  • 営業職から技術職に転職するに有利な資格ありますか?

    現在、機械系のメーカーの営業してます。 もともと物作りが好きだったという事がありましたが、 実際は工場や技術系の仕事は当たり前ですがまったくありません。 自分は文系大学なので、開発部署などは行けないと思いますが、 高卒や短大の人でも多くいる生産管理部や製品保障部、物流管理部など に異動できるようになる資格ないですか? 小さいときから工場に出入りしてる関係で、そういう工場内勤務が 好きになりました。 まーそれならば最初から理系に進めばよかったのですが、 親がサラリーマンを希望してまし、高校からしていた部活で 大学も強豪大学に入学しました。そこは文系大学だったから 営業職にしかなれませんでした。 今さら後悔したくないですが、諦めきれません。 友達は文系ですが、技術系にも多く入社しています。開発ではないですが。 文系からも技術系にいけるなら自分でも技術に異動できそうですが。 どんな資格がいいですか?

  • 技術職から事務職へ転職するには。

    はじめまして。 当方、転職を考えているものです。 私について、 性別:男 年齢:25歳(1986年生まれ) 学歴:大卒 現在の務めている会社:メーカー 現在の業務:自動車関係の開発(現在で約2年経過) 現在、入社4年目で、丸三年働きましたが、 開発の仕事が私のやりたい仕事ではないことに気づきました。 私のやりたい仕事は、漠然としていますが、お客様に近い仕事です。 具体的にはイメージできませんが、お客様の意見を反映した商品の企画などです。 しかし、やりたい仕事は漠然とあるものの、 具体的になっていないのと、 やりたいことの中に自分のできることがないと思って、 このままじゃ、そういった仕事につくことができないと考えてしまいます。 そこで、転職のために今自分にできることはなんでしょうか? ちなみに、TOEICや資格などは一切持っていません。

  • 女性が一生一人で生きるには

    女性が一生一人で生きるには 20代前半の女性です。 今まで生きてきた人生から、17歳のころから一人で生きると決めていました。 今後も考えは変わらないでしょう。 いつ出会いがあるかわからない、恋愛してみたらどうか等の回答はいりません。 「同じ考えの女性と現に一人で生きてきた女性のみ」にお伺いします。 前にも別のカテゴリーで同じ質問をしたところ、「資格系の手に職の仕事に就くことが重要」とのアドバイスを受けました。 私は以前に手に職の仕事に就いていました。 といいましても男性が多い技術系の職人でしたので、「職人系の手に職」ではなく「資格が必要な手に職」の仕事を検討しようか迷っています。 職人系の仕事が好きなのと、 好きな仕事よりも将来を考え、資格系の仕事にするかどうかという気持ちで日々、葛藤しています。 資格系の手に職に就いているかた、 または別の職業に就いている同じ考えの女性と現に一人で生きてきた女性のみのお話をお伺いしたいです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 技術職を目指す場合には専門卒か大卒か・・・?

       先の質問とすこし似たような質問ですが、お答え頂けると本当に助かります。  理系の技術職(分析関連)を目指すには専門卒と大卒ではどのくらいの差があるのでしょうか?  自分は今年22歳の理系専門学生(まもなく就職活動です)なんですが、就職しようか理系大学へ編入するべきか迷っています。ここでの質問を拝見していますと、技術職ならばこそ学歴というものが重要になるようで、専門卒では一生現場で終わってしまい、総合職のようなものには関われないとあちこちに記載してありました。  しかし、うまく大学に編入できたとしても卒業時には25歳(へたすると26歳)となってしまうので就職口があるかどうか疑問です。  いっそのこと今の内に就職してしまった方が年齢制限もありませんし、その方がいいのではないかと何度も考え、担任の先生方や、親、ここで相談にのっていただいていますが、意見はほぼ分かれてまして非常に混乱しています。  そこで伺いたいのですが 1、理系の技術職においても年齢を重ねてしまうと新卒扱いでの就職口はなくなってしまうのでしょうか? 2、専門卒であっても就職後に実力次第で総合職や他の分野の仕事に関わることは可能でしょうか?それとも一生サポートのような業務にしか就けないのでしょうか? 3、就職後にキャリアアップをする際にも専門卒というものは不利になるのでしょうか? 以上です。どうかよろしくお願いいたします。  

専門家に質問してみよう