• 締切済み

artの訳語

artの訳語として「技術」、「技法」がありますが、この両者の違いは何でしょうか? 特に専門用語として使い分けがありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

他にも「教養」もありますし。もっと広い言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訳語を教えてください。

    スピーチの用語としての,delivery---の訳語を教えてください。森岡健二著『文章構成法』には「発表力」とありました。昭和60年の刊行なのでいささか古いこともあるかと思い...「話しかた」としてみましたが,これですとわが国ですでに使われている概念があるので,少し違うのかしらと...どなたか専門のかた,よろしくお願いいたします。

  • proteinの訳語

    proteinの訳語としてタンパクとしたりタンパク質としたりする場合がありますが、使い分けがわかりません。どなたか教えていただけませんか。例、c-reactive protein(C反応性タンパク)。

  • 「等統計分析」の訳語について

    技術文書の翻訳をしておりましたら「等統計分析」という用語に出会いました。「単位時間ごとに値を求める方法に加え、複数の単位時間にわたって平均した距離が最小になる値を求める、等統計分析を行う。この等統計分析の結果に基づいて...」という文脈で出てきます。辞典やネットで調べましたが「等統計分析」の訳語が見つかりません。英語で適切な訳語をご存知でしたら、教えてください。また、素人でもわかるような解説をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 古文の「候ふ」の訳語 「仕える」と「伺候する」

     教えて頂きたいことがあります。  古文単語で「候ふ」の訳語に「仕える」と「伺候する」があると思いますが、 これらの文脈による使い分けはあるのでしょうか。  あと「伺候する」とは「仕える」とどのような点がちがうのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ArtとArtsの違いは?

    artという英単語に関して質問です。 現在、アート関係のサイトを作っているのですが、サイト名を「~Modern Art」にするか「~Modern Arts」にしたほうが良いのか迷っています。 アートの一般情報から専門的な技法まで総合的な情報を載せるサイトにするのですが、どちらの使用方法が正しいのでしょうか。 是非教えて下さい。

  • 近代アートと現代アートの違いについて

    よく「モダンアート」と言いますが、辞書で調べると「近代」も「モダン」の解釈に入るようです。また「近代」は「現代」にもあてはまるそうですが、一部では「ルネサンス」まで遡ることもあるみたいで、これでは「モダン」という解釈もズレてしまう気がします。 「○○アート」に限定したところで、両者の明解な違いをヒトコトで言うと何なんでしょうか。どなたか教えていただけませんか?

  • 方路の訳語について

    通信関係の翻訳をしておりましたら「方路」という用語に出会いました。「光パスを構築時に波長の割り当て、送受信を行う方路の割り振りを行う」という文脈で出てきます。「経路」という用語も別の箇所で使われているため、path や route とは違うようです。ネットで「方路」を検索しますと大量にヒットすることから考えると、通信関係では一般的な用語のようです。どなたか、正確な訳語をご存知の方、教えてください。

  • 「重みつき合成」の訳語

    技術分野の翻訳をしていたら「重みつき合成」という言葉に出会いました。合成画像を作成するとき、複数の画像にそれぞれ重みをつけて合成することを「重み付け合成」というそうですが、この訳語が分かりません。合成画像以外でも、いくつかの要素に重みをつけて合成するときにも使うようです。どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 美術って何でしょう?(アートのヒエラルキー)

    美術、工芸、デザインの違いって何でしょうか? アートという括りは、形や色から感じられる詩的なものと、私は理解しています。これは良い美術工芸デザイン、すべてに言えると思っています。 元々の意味は、デザインは工業的な日常製品に施される造形、工芸は手仕事主体の日用品に施される造形、美術は鑑賞のみに特化した造形物、というところだと思っていました。 そして、美術はハイアートと呼ばれ、他のものとは格が違うというアートのヒエラルキーの歴史があることも承知しています。 でも、最近はインテリアデザインの展示会で使用不可能な家具のオブジェが展示されたり、工芸においてはファイバーアートやセラミックアート、メタルアートなどの鑑賞のみを目的とした作品も生み出されています。では、家具のオブジェやクラフト系アートは美術(いわゆるハイアート)なのでしょうか? そうは見られていないのが現実です。先日見た庭園美術館のステッチバイステッチのカタログにはここで紹介する作家はファイバーアートではなく、現代美術の作家なのだ、という趣旨の表現がありましたし、現代美術ファンはクラフト系デザイン系アートを軽視する傾向は確かにあります。 そこに明確なコンセプトがあるか?という問いはあるかもしれません。しかし、すべての絵画(油絵日本画)や彫刻に明確なコンセプトがあるとは思えません。それでも絵画彫刻は美術以外に括られることはありません。 クラフト系アートは技法重視だから、という意見も聞いたことがあります。でも、絵画彫刻にも技法技術はありますよね。 作家の出身学部の問題?学歴なのでしょうか?それって、あまりに馬鹿馬鹿しくないですか? ただ単に、今までにデザイン系クラフト系アートにろくな作品が出てこなかっただけのことなのでしょうか? 庭園美術館に行って、疑問に思ってしまったもので。 ご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • コンピューター用語の訳語について

    過去にJISでコンピューター用語の訳語を作ったそうですが 以下のような訳が載っている書籍はありますか? 軟物→software 副譜→subroutine 算帖→file 網処→website 超連結子→hyperlink