• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信速度が遅いです)

通信速度が遅い原因と対策方法

renrui3844の回答

回答No.7

あ、ふときがついたんですが、インターネットチューンソフト使ってみました?? 10Mになってるのが原因といったので、使ってないですかね。 参考URLのツールを使って設定してみてください。とりあえず自動でよいとおもいます。その際に100M全二重か自動で早いほうにするといいと思います。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
jointdry
質問者

お礼

>RWINを地域設定値でなくインターネットチューンソフトで設定してみましたか? やってみました。結果は前と変わりませんでした。依然、10Mbps全二重が一番安定します。といっても以前と変わらず平均速度の3分の1です。 自動設定: 1.6Mbps3.8Mbps6.2Mbps0.9Mbps【非常に不安定で遅い】 ↓ 自動設定:1.0Mbps8.8Mbps4.7Mbps1.6Mbps【非常に不安定で遅い】 100Mbps全二重:1.8Mbps4.1Mbps2.7Mbps【非常に遅い】 ↓ 100Mbps全二重:5.2Mbps2.5Mbps0.2Mbps0.4Mbps【非常に遅い】 10Mbps全二重:9.2Mbps9.3Mbps9.2Mbps【安定してるがまだ遅い(平均速度は28Mbps)】 ↓ 10Mbps全二重:9.2Mbps9.3Mbps9.3Mbp【安定してるがまだ遅い(平均速度は28Mbps)】 >マザーボードのドライバを最新に http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=188 更新ドライバみつかりました。自分のXPが*64か*86かわかっていませんが、XP*64というものをいくつかインストールしてみました。しかし速度測定結果に変化はありません。ドライバインストールの1つに、これはXP*64ではないというエラーも出ましたが、、、 >ドライバの設定をキャプチャしてみてください。 ごめんなさい、ちょっと意味とやり方がわかりません。 http://gazoubbs.com/karimasu/img/1211572355/155.jpg? これは私の状態ですが、これのことではないですか? >LANカード増設もしくはマザーボード買い替え 最終手段としてのこの2択では、マザーボードの買い替えを選択します。すぐではないですが、どのみちいつかは買い替えるつもりなので。

jointdry
質問者

補足

>ドライバの設定をキャプチャしてみてください。 http://gazoubbs.com/karimasu/img/1211572355/156.jpg これでいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 通信速度について

    2ヶ月程前に、ADSLからNTTフレッツ光に乗換えました。 光回線である以上、以前より通信速度には、すごく気にかかるようになりました。 現在の接続状況は以下の通り。  ・光終端装置(GE-ONU:PR-S300HI)   →(LAN1)→ ・デスクトップPC(WinXP)   →(LAN2)→ ・Buffalo:FS-G54 →(無線)→ノートPC(WinXP)   →(LAN3)→ ・NTT:VoIPアダプタ   →(LAN4)→ ・空き 当方、オンラインでスピードテストを行う際は、いつも“USEN”を使っていますが、  ●デスクトップPCでは33→36M  ●ノートPC(Buffalo:FS-G54経由の無線)では1~7M  ●NTT:VoIPアダプタ経由のデスクトップPCでは5~7M  ●Buffalo:FS-G54経由のデスクトップPCでは30~33M という感じです。 以下、質問させて頂きます。  (1)このように、ルータや他の通信機器を経由する事で、速度はこんなにも低下してしまうのでしょうか?特に、ノートPCは無線としてよく使用するものですから、打開策がなければ、無線LANの買換えも辞さないと考えています。  (2)NTT:VoIPアダプタの仕様を調べると、LANの部分は10/100BASE-Tとなっているにも関わらず、こんなにも速度が低下してしまうものでしょうか?  (3)このVoIPアダプタは、プロバイダIPフォンの為に設置しているものであり、NTTから借りているものでもあるのですが、他の機器で設定さえちゃんとできれば、それにしたいところです。現在、NEC:BR500Vを所持していますが、それを、プロバイダIPフォンの設定をする事で使用できるのでしょうか?もしそれで使用できるなら、VoIPアダプタのレンタル料も不要になるのでは?と思っています。

  • ファイアウォールと通信速度

    10人の小さい事務所でLANを組んでNTT Flets ADSL-8Mbpsでインターネットを利用しています。2月にCISCO PIX501ファイアウォールをインストールしたところ、それまで実効速度が約2Mbpsだったものが急に650kbpsに落ちてしまいました。 機器の構成は 「ADSLルータ->PIX firewall->Cisco800 Router->クライアントPC」という構成になっています。firewall設定環境としてはそれほど特別なものとは思えないのですが、パフォーマンスの悪さに困っています。何か対処すべき設定がありましたら教えていただけますか?

  • 通信速度を上がるには?

    お世話になります。 さて、OS(XPpro)の中で、設定で、ADSLの通信速度を上げる方法は、ありますか? それと、フリーソフト等で、速度の上がるものありますか? いくつかあれば教えて下さい。 私、実際、テストしてみます。 結果も報告したいと思います。 現状、 NTTから、約30m程、 NTTのフレッツ24メガで、速度13メガ程出ています。(もう少し上げたい) 2台のPCありますので、何通りかテストしてみます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 通信速度が上がらない。

    ADSLから光ファイバー(NTT)に変え、 と、同時に XPからVistaに買い替えたのですが… ADSLはNTTの基地局が遠いと通信速度が上がらないと聞いて 諦めていました。 光にすればサクサク通信出来ると思っていましたが、 通信速度がほとんど変わりません。 ダウンロードも、ほんの少し早くなったかな?くらいです。 なんででしょうか?

  • 通信速度が100kアップ!?

    パソコン初心者です 富士通のデスクパワーにLANボード(PCIバス 10BASE-Tファーストイーサネットアダプターカード)を組み込みCATV接続で使用しています 日経ゼロワン2001 5月号85ページにADSLの速度アップ手段としてウインドウズMeや98は通信部分がモデム速度に合わせて設定されているとのことでドクターTCP(www.dslreports.com/front/drtcp.html)にてRWIN(レシーブウインドウサイズ)部分をNTTがフレッツADSL技術資料で公開する”16384”に書き換えたところ下りで100K程度上がったという記事が載っていました この手段はCATVでも可能でしょうか またCATV会社に問い合わせればこの値というのは教えてもらえるのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL速度

    ここ数日でADSLの速度が著しく低下しました。 DIONのADSL12Mコースで家からNTT収容局までの距離は1520mです。 伝送損失は20dBなのにかかわらず通信速度は1.0Mbbs程度しか出ません。 すこし前までは7.0Mbbs程度で安定した速度が出ていたのですが。 ここ数日は安定した速度がでず、0.044Mbbs程度がつづいた日もありました。 PCはFMV-BIBLOでCPUはCeleron M(1.46Ghz)、メモリは2G、OSはWindows Vista Home Premiumです。 LAN内はモデム・ルーターを介して100BASE-Tで接続されています。 速度低下の原因は何が考えられますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 通信速度がえ遅い原因が分からなくて困っています。

    現在、NTTフレッツ光を利用してインターネットに接続していますが、 思うように速度が出なくて困っています。 下記の USENスピードテスト で速度を計測すると 10Mbps 前後の速度しか出ません。 ■USENスピードテスト http://www.usen.com/speedtest/top.html LANケーブルの規格が10BASE-Tにしか対応していないのかと思い、 別のPCで同様に速度計測をしてみた所、36Mbps程度出ました。 ですので、LANケーブルの規格のせいでないことは確かです。 私なりに考えられる速度が遅い原因を以下に書きます。 情報が足りないようでしたら、教えて下さい。 ・OS Windows 2000 Service Pack 4 ・マザーボード BIOSTAR M7VKG ・ネットワークカード Realtek RTL8139/810x Family Fast Eternet NIC 以上です。よろしくお願い致します。

  • 通信速度、これって速い?

    常々、疑問に思っていたことがあります。 gooのスピードテストで先ほど通信速度を計ってみました。 3回の測定結果 平均4Mbpsでした。 測定時間によって結果はまちまちだということは知っていますが…。 これって早いんですか? 使用環境はノートパソコンで無線LANでNTTのADSL40Mです。 この環境でこれくらい出ていれば十分早い方でしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線ルータを使うと通信速度が激減します

    現在、メルコさんの無線ルータ(WLS-L11GSU-L)を介してADSLに接続しています。 通信速度を計測できるサイトで通信速度を計ったら56kでしかつながっていませんでした。 そこで、無線ルータを介さずにADSLモデムとPCをダイレクト(LAN)でつなげたところ900kで接続できました。 使用環境は以下の通りです。 1.OS:WindowsMe CPU:Pen(3)866MHz RAm:384Mbyte 2.無線ルータの接続テストをすると、感度良好でアンテナが4本立ちます。 3.以前使っていたダイヤルアップの接続設定はそのまま残してあります。(モジュラーケーブルはつないでいません) 4.ウイルス検索ソフトにノートンアンチウイルスを使っています。(常駐を外して見ましたが症状は同じ) 5.PCにはIEE1394ボードを拡張しています。 以上のような環境ですが、無線ルータを使って接続すると速度が劇的に遅くなる原因が何かわかりません。 何か、心当たりのある方など、何でもいいのでお助けください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線で速度がぜんぜん出ません><

    今回CATV回線からNTTの光フレッツ(100M OCN)へ回線を変更し、光電話にした為、ルータとPCとの距離が遠くなり無線LAN化すことにしました。 PCがデスクトップ型でUSBが1.0、複数のデスクトップ型PCを接続する可能性あり、という事もあり、このイーサネットコンバータを購入しました。 しかし、色々と設定を変えて接続してみても、通信速度(複数の計測サイトで計測)が1Mbpsにもなりません>< 大抵は0.5Mbps位です>< 有線接続(MACのノートブックで計測)では回線の込み合う時間帯でも50M~60Mbps位は出ています。 また、MACの内蔵無線機能での接続では25M~30Mbps位出ています... どこの設定がおかしいのか教えていただけませんか? 機器構成はルータはNTTからのPR-200NEで無線LANカードのSC-32NEを挿入し無線ルータとしています。 クライアントはWIN-XPでメモリは512M、LANカードは100BASE-TXの物、現在はhubは使用してなく、直接WLI3-TX1-G54へ接続しています。 各機器の場所はそんなに広くない一軒家で、ルータ1階、WLI3-TX1-G542階です。 AOSSもイーサネットコンバータ マネージャも使えないみたいなので、ブラウザーでの設定変更を行っています。 ちなみに試した変更は、IEEE802.11g/b互換モードとIEEE802.11g固定モードの変更。 暗号化のなし、WEP、WPA-PSK(TKIP)の各モード。 使用チャネルの変更。 無線LAN高速化技術のある、なし。 というところです。 また、ルータの近くへWLI3-TX1-G54を持っていき、接続してみても電波状態の%は多少良くなりますが(近くでは100%)、速度事態はなんら変わりありません>< 宜しくお願い致します。