• ベストアンサー

助けて!これって罪!?

tamacchiの回答

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

相手にどのような被害を与えたのか 確認すべきでしたね。 急ブレーキによって大事な荷物が破損? シートベルトの義務から人為的なものは無しと考えても 更なる後方からの追突やら、 予想すれば危険な要因はいくらでも考えられます。 交通法で咎められることは考えにくいですが、 そのおばちゃんにどんな被害を与えたのか、 確認したほうが良いかと・・・。 そのままビクビク生活しますか?

20090419
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・・。 びっくりして何もできませんでしたが、もう大人なんだからちゃんと誠意ある対応をするべきでしたよね・・・。 相手の方のことより自分の保身にばかり気を取られてしまいました。 もしまた会う機会があればちゃんと謝りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バスにぶつかりそうになってしまいました。

    バスにぶつかりそうになってしまいました。 詳しい方お願いします。 二車線の道路で車線変更をしようとウィンカーを上げたところ、後方からきた高速バスに気づかずぶつかりそうになってしまいました。 幸い直前で後方の確認ができ、車線変更しかけていたのをやめることができたので接触には至らなかったのですが、バスの方はブレーキをかけてくれていたと思います。 信号で、隣同士になった時に怒るような仕草をしていたため頭は下げました。そのあとは無言で知らないふりをしていました。 子供がいたため私も怖くて何もできませんでした。 その時私の車を上から下まで見ており、信号が青になったため発車しました。 この先私は何訴えられたりするのでしょうか。 ぶつからなかったしと思ってそのまま運転手と話もしなかったので不安です。 とても反省しています。

  • 幼児の飛び出しについて

    この前運転中に、やっと走ることを覚えた様な幼児が、車道に飛び出してきました。 見た目2歳ぐらいの子です。 車道の目の前が住宅になっている道だったので、私は横断歩道付近だったこともあり30キロ前後で運転をしていました。道路標識は40キロの道です。 ちょうど先に子供(幼稚園ぐらい)と2歳ぐらいの子が家から勢い良く出てきて、2歳ぐらいの子だけ車道へ走って出てきました。 私の車の目の前まで出てきました。 反対車線の車もその子が歩道へ戻るまで待っていたのですが、その間親は家から出てきませんでした。 車の交通量が多い道なので、今後もこの様なことがあると危険だと感じました。 この場合、車を止めて家の中にいる親に子供が車道にでていたと伝えるべきでしょうか? 幼稚園ぐらいの子は、ただ立って2歳ぐらいの子を見ていました。 毎日通る道なので、これからはかなり慎重にその道を通らないと行けないと感じました。

  • 飛んできた人がぶつかったらこちらに非はありますか。

    対向車線で道路を横断中の人がクルマにはね飛ばされてこちらまで飛んできて自車にぶち当たって死んだらこちらに何か非は有るのですか。

  • 道路の車線の真ん中のオレンジ色の線。。

    道路の車線の真ん中のオレンジ色は追い越し禁止だと思いますが、目の前にバスが走っており道も狭く対向車線にも車が行きかってる状態でその停止してるバス(お客を降ろしている)を追い抜くのは違反ですか?それとも問題なしですか?教えてください。

  • 停車中のバスを無理によける必要がありますか?

    今日、運転中の出来事だったのですが、 信号機のある交差点で、その信号機の少し手前にあるバス停に、乗客の乗り降りのためバスが停車していました。 そのすぐ先にある信号が丁度赤で、そのバスの前方と信号機の間に、赤信号で信号待ちをしていた車が2~3台くらいありました。 私は、一瞬そのバスをよけていこうか、と思いましたが、そのバスと前方の車の間隔が十分かどうか確認できなかった(つまり、そのバスとバスの前の車との間にこちらの車が入れるほどの余裕があるかどうか分からなかった)ので、そのままバスをよけて進んでしまうと、信号が青に変わるまでの間対向車線で立ち往生状態になる可能性があったので、あえてバスを無理によけることはせず、信号が青に変わるまでの間(もしくはバスが発車するまで)待っていたほうがいい、と判断しそのまま停止して待っていました。しかも、そこは片側一車線の極めて狭い道路。 すると、後ろの車のドライバーがしきりにクラクションを鳴らしてきました! おそらく、そのクラクションの意味は、「そのバスをよけて早く前に進め!」という意味だったかも?(違うかもしれませんが・・) 結果的には、その信号が青に変わる直前にバスが右ウィンカーを出した(要するに「発車」の合図をした)ため、そのバスを先に行かせたことで解決しましたが。 そこでお聞きしたいのですが、クラクションを鳴らされた私の運転に、何か非があるのでしょうか? もしそうだとしたら、(先に説明したとおり)対向車線で立ち往生状態になったとしても、そのバスを無理によけなければいけないのですか?

  • 人間対路線バスの交通事故の過失割合について

    横断歩道のない片側2車線の道路を横断していたときに右側からセンターラインをオーバー(交差点の右折レーンに入るため)してきた路線バスにはねられ大けがを負いました。この場合の歩行者とバス会社の過失割合はどのようになるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。尚、バスの運転手は警察より起訴されています。

  • 交差点横断の可否と信号機の設置について

    地方都市のとある交差点についてです。 一方向は片側二車線の交通量のある道路①、もう一方向は片側一車線のそれほど交通量のない道路②です。 横断歩道の信号機は、①の道路を横断する方にしか設置されておらず、②の道路を横断する方には設置されていません。 ②はそれほど交通量が多くはないとはいえ、車の信号機が設置されたそれなりに交通量のある道路です。 この時、②の信号が青の時に、横断歩道の信号機がないからと言って、交通ルール上、歩行者は渡ってしまってよいのでしょうか。 気をつけて渡ればよい、ということなのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • あなたにとっての迷惑行為は?

    こんばんは。 あなたにとって、これは迷惑だ! やめてくれ! って事は何ですか? 私は・・・ マンション編 ・隣の子どもが壁を叩く。 ・夜中~早朝にかけて3歳の子どもが走り回る・転ぶの繰り返し。 ・それなのに親は放置。 これらは子どもを使った新しい嫌がらせか?って感じです。 車編 ・高速道路で走行車線を走ってて、追い越し車線からウィンカーも出さずに自分の目の前に入ってくる車。迷惑というか、本当に危険でコワイです。 ・マンションの玄関や駐車場の出入り口前での路駐。 ・マンションの駐車場に契約外の車が枠外に停めてあって、自分の車が出れなかった。 電車編 ・子どもを抱っこするのはいいけど、人の洋服に子どもの足(靴を履いたまま)が当たってるのに親は見て見ぬふり。じいじとばあば、気づいてるのに孫をかわいい、かわいいしている。 ・混みあってる電車で口臭のキツイ人。これはホント悶絶ですね。 などです。 仕方のないものもありますが、周りの人の事を考えられない人がいるって悲しいですね。。。

  • 事故りそうになった

    横断歩道も信号もない所で道路を渡りたかったのですが車が多くてなかなか渡れず自分がいた方の車道の車が信号待ちして止まっていてもう反対側の車線も奥からバスが曲がって来たのが見えたので今のうちに渡ろうと思って渡ったらバスの前にベンツが来ていてぶつかりそうになりました。自分側の車で反対車線が見えなかったのもあるのですが 完全に自分の不注意です。相手は高級車なのでドラレコあるんだと思いますがネットに流されないか心配で凄い気分が落ち込んでしまいます。もちろん自分が悪いのは分かってます。 こういう道路はどのようにして渡るのが良いのでしょうか? またこれとは別の質問ですが黄色の信号だけがピカピカ光っている十字になっている道路があるのですが黄色のピカピカはどう言う意味なんでしょうか? 免許持ってないので全然分かりません 下にざっくりですが図を書きました。 Aが自分がいた場所です。 B側に渡ろうとした所でぶつかりそうになりました。 一番左側に信号があります         B側 ________________________________ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _____________ A _______________

  • 信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか?

    信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか? 太い道路の脇によく片道通行一車線の細い道路がありますよね? 太い道路の歩道を道沿いに歩いていくためには、こういった片道通行一車線或いは両道通行(?)の2車線の細い道路を いくつも渡る必要があります。 太い道路や2車線以上の道路であれば、大抵信号機がついているのですが、 片道通行一車線の道路には信号機がついていないことがよくあります。 この片道通行一車線の道路を渡ろうとしたとき、この道路を走ってくる車があった場合どうすれば良いでしょうか? 車と歩行者はどちらが優先なのでしょうか? 道路を渡らずに一旦立ち止まっていると、車は途中で止まって、先に行かせてくれることもあります。 一方で、歩行者を無視して歩行者を立ち塞ぐかたちで、道路の真ん中に止まる(太い道路に出るために車の量が減るのを待つため) こともあります。 道が細いため、道路の真ん中に車をとめられると、道路を渡るのに邪魔で仕方がありません。 それで、以前、何度か車を無視して、道路を渡ろうとしたところ 無理矢理車をぶつけられたことがあります(もちろん車が太い道路から10mくらい離れており、且つ低速で走っており、私の手前で止まることは可能である状態です)。 まるで、私が赤信号の横断歩道を渡っており、私の方に非があるような感じででした。 でも、こういった小さい道路を渡らねば歩行者は、道を前へ進むことは出来ないはずですよね? それにも拘わらず、車に道を先に譲らねばならないのでしょうか?