• ベストアンサー

愛犬を亡くした友人に贈る贈り物について

yukiinuの回答

  • ベストアンサー
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

そのワンちゃんの画像をお持ちでしたら マグカップや置き時計などの「うちの子グッズ」にして プレゼントされたらいかがでしょう。 飾って置けるものから携帯ストラップのように 身につけておけるものまでいろいろあります。 手芸が得意だったら小さいマスコット縫いぐるみとか 編みぐるみでそのワンちゃんに似せたカラーや模様にしてあげると 気持ちもこもっているしいいと思いますよ。 渡す方も「○○ちゃんだよ~。」って気軽に渡せます。 私のお友達も愛犬を亡くされて、もう何年も経つのに未だに大切に思っています。 先日、編みぐるみで他に飼っているワンちゃんの分と一緒に その亡くなったワンちゃんの分も作って渡したら 涙を流して喜んでくれました。初めて編んだのでとっても下手だったんですけどね。

voyager22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「うちの子グッズ」というのはなんとなく知っておりましたが、早速サイトを検索してみると、色々ありますね。 家に飾ってもらえる物から、身に着けてももらえる物まで種類が豊富で良いですね。 「うちの子グッズ」勉強してみます。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬が亡くなりました・・・

    愛犬が亡くなりました・・・ 5月31日に13歳の子が、一昨日8歳の子と立て続けに亡くしました。最初の子は病気で余命もわずかだと分かっていました。一昨日亡くなった子は明らかに私の過失です。まだ暑いのに日中散歩に連れて行き熱中症になり、そのまま息を引き取りました。悔やんでも悔やみきれません。この短い期間に相次いで亡くなり喪失感でいっぱいです。 このような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?また、どうやったら立ち直れるのでしょうか? これからどうして良いか全く分かりません。。。

    • 締切済み
  • 愛犬を亡くしました。

    13歳7ヶ月の愛犬を 闘病生活の末亡くしました。 犬種はウェルシュコーギーペンブローク。 お転婆で甘えん坊な女の子です。 社会人四年目、 私情で仕事を辞めたときに 愛犬の心臓病が発覚しました。 それからは闘病生活。 わたしは仕事も辞めていましたので、 すべての時間を愛犬に費やしました。 しかし闘病中にDMを発症。さらに老齢も重なり、腎臓と肺も悪くしました。 闘病を始めてから約半年。 みんなに見守られながら息を引き取りました。 実はその日、 なんとなくわたしは愛犬の命のカウントダウンが始まっていることが分かってました。 腎臓を悪くしていたため尿がなかなか出ず、その日もいつものように朝一で病院へいき筋肉に注射を打ってもらいました。(おしっこを出やすくするため) その日はヨーグルトとアイスクリームを 少しだけ舐めてくれて おくすりもやや強引にですが飲んでくれました。 ただ酷い貧血で歯茎はみるみる内に白くなっていました。 午後の診療は夕方から。 診療が始まってすぐに病院に行くこともできました。 でもわたしは病院に行くことを選びませんでした。 理由は分かりませんが…それを選んだんです。 肺も悪くしていたので、 日が暮れてくると呼吸困難に陥り苦しんで 貧血でふらつく体を何度も起こそうとしました。 家族に、「今夜どうなるかわからない」と伝えました。 家族揃って愛犬を撫でました。 愛犬はわたしが抱きました。 足をバタバタさせて苦しんでいる愛犬。 もう楽になってもいいよ、と思いました。 頭を撫でながら、もうがんばったね。たくさんがんばったから、楽になっていいよ。って伝えました。 愛犬はわたしの目をじっと見つめて 深く息を吸い込むと息を引き取りました。 あの時、 夕方病院につれていけば 愛犬はもう少し生きられたのかもしれない。 足をジタバタさせて呼吸する愛犬は、 もしかしたらもっと生きたかったのかもしれない。 でもわたしがそうしなかったのは 愛犬がもう十分がんばったと思ったから。 毎日薬を飲んで、病院にもいって 自分が一番しんどいはずなのに 愛犬の苦しむ姿をみて涙するわたしを いつも気遣ってくれました。 一秒でも長く一緒にいたい気持ちは もちろんありました。 でもそれよりもなによりも、 愛犬がこれ以上苦しむのが 辛かったんです。 でもふと後から考えたら、 わたしの判断は間違いだったのかな… と思えて仕方がないです。 本当に全ての時間を愛犬に捧げました。 他の家族には申し訳ないですが、 わたしにしか見せない甘えん坊な姿。 たくさん独り占めしてきました。 愛犬はわたしに全てを委ねてくれていました。 だからこそ、あの時の判断が 本当に間違っていなかったのか。 自責の念にかられています。 今日火葬をしました。 腹水で体重が増えて重たかった体は 本当に軽くなってしまいました。 愛犬の匂いに包まれた部屋で、 愛犬の使っていたタオルを握りしめて。 辛いです。 同じような経験された方。 なにか言葉をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬を安楽死で見送りましたが、立ち直れません。。。

    愛犬を3日前に安楽死させました。 ずっと看てもらっていたお医者さんの判断で、手術後の感染症でこれ以上は苦しいだけとのことで決断して見送りました。 しかし、愛犬は頑張りやでもあったせいか、ぐったりしてはいたものの最期まで自分で動くことが出来、それが自分の決断でいなくなってしまったことが悲しいのか、立ち直れません。動けても呼吸も苦しく餌も水も戻してしまうので、結局注射で補わないと生きていくのは難しい状態でした。たまたま他の病院の先生に診てもらった際、そちらでも今生きてるのはかなり厳しいという判断だったので誤診とも思わないし、正しいと思っています。 でも後から後からもっとこうすれば良かった、こうしてあげたかったと後悔が募るばかりで、誰とも会いたくないし、急に涙が出て、仕事も出来ず参っています。早く復帰しなければと気持ちは焦るのですが、愛犬がいないならもう仕事も辞めてしまいたいと思ったりしてまずいなと思っています。。。 愛犬は大人になって飼ったこともあり、私にとっては弟であり、子供のようでもあり、彼氏みたいなものでした。喪失感が大きくてどうにもなりません。 同じような経験のある方やご理解頂ける方のアドバイスが頂ければ助かります。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の為に…

    >今日、長年飼っていた愛犬のハナちゃんが天に召されてしまいました。 とても悲しくて残念でなりません。(ハナちゃんもお医者さんも頑張ったんですが…)明日棺桶に入れ火葬しなければならないのですが、皆さんに質問です。 明日ハナちゃんが無事天国に逝けるよう最期に棺桶に何か入れてあげたいのですが(例えば人間でいう天国行きの船にちゃんと乗れるよう棺桶にお金をいれる等)今のところ家族みんなで色々考えているのですが… 皆さん知恵をお貸しください。『過去私はこのようにしました』等 何でも結構です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 愛犬亡き後、新たなわんちゃんを迎えるにあたって

    今月6日に15歳の愛犬を病気で亡くしました。 去年あたりから顔周りも一気に白くなり、白内障も進んできていていましたが、毛並みはさらさらで歳より若く見られていたので、まだまだ長生き出来ると思っていました。 5月の血液検査で初めて引っ掛かり腎不全と診断され、それから徐々に具合が悪くなり、のちに肺腫瘍も見つかりました。 本格的な治療を開始して1か月ちょっとで旅立ってしまいました。 治療中は調子が良かった時もあったので回復する希望を捨てず、この先も闘病生活が続くものと思っていたので、まさか治療のため預けた病院で急変し、亡くなってしまうとは思っていませんでした。 しかも最期も看取れず・・・ 亡くなってから毎日愛犬のことを思い出しては涙が出て、心にポッカリと穴が空いたような喪失感があります。 「もうわんこを飼うのはこの子が最初で最後。もう悲しい思いはしたくない」と母とも言っていましたが、日が経つにつれ寂しさが増し、新たなわんこを飼ってみたくなってきました。 いつまで悲しんでもわんこは帰ってこないし、でも寂しい・・・ 人それぞれ考え方は違うと思いますが、新たなわんこをもし飼うとしたら、愛犬が亡くなってからどのくらいの月日が経ってから飼いますか? 私自身は今すぐという考えは出来ませんが、もう少し経ってから考えてみてもいいかなと思っています。亡き愛犬はこのような飼い主をどう思っているでしょうか? 実際経験していらっしゃる方、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬が行方不明

    愛犬メス3歳が、数日前から行方不明になってしまいました。室内室外両方で飼っていた犬ですが、これまで一度も行方不明になった事はありません。過去に犬を飼った経験はありますが、行方不明になっても数時間で戻って来ていました。 人に相談すると、1ヶ月程で戻って来た例もあるので、諦めないよう説得されたのですが心が折れそうです。 愛犬は、子犬の頃に知人から譲り受けたものです。家族からは飼う事を反対されていたのですが、どうにか説得し飼う事が出来ました。一生懸命お世話をして、この先もずっと一緒に暮らしていこうと思っていた矢先、居なくなってしまいました。 愛犬が居なくなり数日間、食事も喉を通らず痩せてしまいました。物事にやる気も起きず、悲しくてたまりません。もう戻って来ないのではないか、もう亡くなってしまったのではないか、そんな事ばかり頭を過り、生きた心地がしません。 私のように、ペットが行方不明になってしまわれた方、そのまま見つからなかった方、現在の心境は如何でしょうか? 私は、自分を責めてしまう気持ちで一杯です。家族に反対されたのは、こうした事態も予測しての事だったのだろうと思います。 今とても気持ちが沈んでいるので、何か今後に向けてのアドバイス等頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • まもなく友人の四十九日

    はじめまして、ご回答何卒よろしくお願いいたします。 友人は30代、若くして亡くなりました。 お通夜、告別式も参りました。 まもなく四十九日ですので友人のご自宅にお線香をあげに伺おうと思いますが (1)連絡(電話)は完全に四十九日後の方がよいでしょうか。 (2)四十九日法要のお供えを贈ってもかまわないでしょうか。 (いきなりでは不躾か、かと言って わざわざお電話して気を使わせるのも、と考えあぐねております) 私自身、まだまだ喪失感癒えず思い出しては泣いてばかりで ご家族の心中を考えるとかける言葉がまったくみつかりません。 友人として、ご家族にどのようにするのがよいでしょうか。 お電話さしあげる際のご挨拶、お言葉などもアドバイス頂けたら幸いです。

  • 愛犬の気持ちになって考えると…預け先は病院or友人?

    愛犬の気持ちになって考えると…預け先は病院or友人? 来週から挙式で外国に6日間行きます。 家族揃っていく為、愛犬がひとりぼっちになってしまいます。 生まれて8年、ひとりぼっちを経験した事がないワンコです。 家業が自営のため日中も夜もずっと人間と暮らし 家の中は自由に動けるようにしています。(ケージに入れた事なし) このようにお姫さまのように育ててきた我が家のワンコですが このたびはどうしても私の結婚式の為にひとりになってしまいます。 彼の両親も行くので身内で頼むこともできません。 友人が預かってくれると言ってくれたので 友人に預けるか、かかりつけの病院に預けようか悩んでいます。 病院だとずっと狭いケージの中で過ごすことになると思うし 愛犬にとっては世界で一番嫌いな場所で世の中で一番嫌いな人が病院の先生です。 友人宅は3F建てで1Fではラブラドールを飼っているので 2Fの1室で広いケージ(上がオープンタイプ)で預かってくれるそうです。 二人の夢だった挙式と親へのプレゼントをかねた今回の結婚式。 本当に愛犬を残していくことだけが心にとてもひっかかり 幸せなときなのに半ウツ状態です。 すごく悩んでいます。 良きアドバイスなどありましたらご意見下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 長文失礼します。愛犬の死について。聞いてください

    先ほど、初めて虹の橋というのを読みました。 良いお話だと思うのですが、涙が溢れてきて、とても辛くなりました。 私は昨年の12月に愛犬を亡くしました。生後8ヶ月になる直前という、とても早い、突然の死でした。 その日は夜遅くまでバイトの予定だったので、父が散歩に行ってくれていたのですが、河川敷で鳩を追って駆け回っているところ、段差に気付かず転び、キャンと鳴いた後動かなくなったそうです。父はすぐに病院に連れて行ったらしいのですが、恐らく頚椎骨折の即死だったようです。 バイト先に連絡が来た時は信じられませんでした。でも受話器の向こうで泣いている母の声を聞いて、気付いたら涙が止まらなくなっていました。店長の厚意でバイトは早退させてもらい直ぐに愛犬の元へ帰りました。 家に帰ると泣きながら家族に囲まれ、まるで寝ていて、すぐにでも目を覚ましそうな状態の愛犬が待っていました。まだ身体は温かくて、本当に寝ているかのように… 父は今までに見たことないくらい泣いていて、私にも謝っていました。 父は愛犬の最期を目の当たりにして、最後の鳴き声まで聞いていたので、あの父の姿を見て責める気になんてなりませんでした。 それよりも悔しいのが、その時期私はバイト先が新規オープンの前後だったのでとても忙しく、帰る時間が遅くなっていたので構ってやれる時間が少なくなっていたということです。 その日もバイトに行く前、愛犬がどんな様子だったかもハッキリ覚えていないのです。でも前日の夜に私が食べていたご飯をあまりにも欲しそうな目で見ていたので、少しお裾分けをしてしまったことは覚えています。どんなものでも食べる愛犬なので、それはとても嬉しそうに食べていました。 1度くらい食いしん坊で底なしの胃袋を持つような愛犬に我慢させずに、満足してもらえる程のご飯をあげたかった。もっと美味しいものだって作ってあげたかった。ずっと側にいていっぱい遊んであげたかった。どんなに長時間の散歩だって付き合うし、気が済むまで匂いだって嗅がせてあげたかった…一緒にいた時間は6ヶ月ちょっとと、とても短いかもしれませんが、たくさんの思い出があり、とても濃い時間だったので、 悔やんでも悔やみきれませんが思い残すことが多すぎて辛いです。 唯一の救いは恐らく即死だったので苦しまずに亡くなったことと、楽しく駆け回って遊んでいた最期だったことと、獣医さんから、愛された子は命の長さに関わらず幸せだったと言ってもらえたことです(私はいなかったのですが) そのからは忙しくして、辛さを紛らわしていました。考えるとすぐに泣いてしまう日々でしたので、忙しい方が何も考えることなくてよかったのです。 その後、色々が重なって気を病みました。もともとそういった病持ちではあったので、どっとしわ寄せが来た感じです。 ですが今年の3月に予期せぬ出会いがあり、同じ犬種の同じカラーで性別は違う子(亡くなった子は女の子)を迎え入れ、現在は亡くなった子の楽しい思い出を思い出しながら新しい子と暮らしています。もうすぐ、その子が女の子と同じ月齢になり、少し複雑な心境となりました。 正直この子を迎え入れることには自分の中で葛藤もありました。亡くなって間もないのに新しい犬を飼うなんて…あの子が可哀想じゃないか…早すぎるかもしれない…と。 でも今では迎え入れてよかったと思っています。 この子を迎え入れなかったら、早くして亡くなってしまったあの子の話が家族内でタブーになってしまい、父はもっと罪悪感と悲しみを負っていたと思います。 そして私自身、思い出すことが辛いだけになって、思い出してはずっと悲しんでいたばかりだったと。そして、唯一の生きる希望となって私を救ってくれたこと。 2わんこは性格も正反対だから、一緒にいたらどんな風になったのかなぁとか、大きさは女の子なのにあの子の方が倍以上大きいから遊びにくいだろうなぁとか、そもそも仲良くできたのかなぁとか、食欲も違いすぎるから、弟の残したご飯まで食べちゃうんだろうなぁとか… あの子が亡くなることがなかったら、今いるこの子は私とは出会わなかっただろうし、決して会うことはなかった2わんこだけど、どちらも私の子であるのは事実です。 でもやはり今回のようにあの子のことを考えて、涙が溢れて止まらない状況に直面するとまだまだ傷は癒えてはいないのが分かります。1年も経っていませんしね。 ですが、そんな悲しい思いばかりでは新しく迎え入れた子が可哀想だし、この子にどれだけ救われたことか。だから、この子には亡くなった子の分までこれからも大切にたっぷり愛情を注いであげたいと思っています。 虹の橋なんて、人間の為に作られた詩でしかないのかもしれません。 ですが私は信じたいと思います。 その為には私が悲しんでばかりではいけないのですよね。私が幸せにならないといけませんよね。 支離滅裂な文章ですが、読んでくださりありがとうございました。 長くなりましたが、愛犬の死を経験した方々はどのようにして傷を癒しましたか。

    • 締切済み
  • 生徒への贈りものについて

    短大で美術を教えている友人から聞かれました。 学校の授業で教えている学生に個人的にも絵のレッスンをしていたそうです。 その学生がこの度卒業して留学するため、地元を離れることになりました。 留学前に・・と学生のご両親から食事に誘われました。 何か餞別をあげた方がよいのか悩んでいます。 その学生さんの家は代々会社を経営している大金持ちで、その子自身もミス学園になるほどの美人だったりと、何かにつけ不自由のない暮らしをしています。 絵のコンクールなどの後には必ず高価な品をお礼としてくれていたそうです。 今回の食事の際にも「今までのお礼」として何かをいただくのでは・・・とこれまでの経験上予想されるそうです。 こんな場合 ・このような何でも持っている子にあげて喜ばれる贈りものはあるのか。あるとしたら何だろうか。 ・そもそも先生の立場から贈りものは必要なのか というのが質問です。 私自身は、たとえ相手が大金持ちだって餞別は気持ちなんだからあまり気にせずあげたいものをあげたらいいんじゃないの、と答えたのですが、友人は妙にこだわっていて、「こんなものあげても『何これ』とか思われるのでは」ととても気にしています。 私もその学生さんに数回会ったことがあるのですが、確かに少々傲慢というか・・悪意からではなくやや思いやりに欠けるようなところはああるように感じられました。 私以外の友人もそう感じているようです。 どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。