• ベストアンサー

添削していただけますか

noname#181603の回答

  • ベストアンサー
noname#181603
noname#181603
回答No.1

とりあえず添削します。 I should have studied about the history of the country before the trip. I feel it doesn't make a difference (/make much difference) just to see (those) famous buildings. I have realized that trips would be more fun if I knew what happened there.

cmdjh047
質問者

お礼

すぐに回答していただいて本当に助かりました。 make much differenceというのは初めて知りました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英文が正しいか添削してください

    私はただ単に楽しみのために旅行するのではなく、私はその国をもっと理解するために努力をしていきたいと思っている。 私は今回の旅行でたくさん学びました。 I do not a trip only simple pleasure but I think that I want to make an effort much understanding about the counties. I learned a lot of things from this trip. 幸運にも私はそのチャンスを得て、イタリアの歴史について感じることができた。 Fortunately I was able to get a chance and was really succeeded in feeling the Italian history.

  • 英文の添削をお願いします

    英語がとても苦手なのですがただいま勉強中です。 次の文の英訳の添削をしていただきたいです。めちゃくちゃだったらすみません>< 『私は最近あまり元気が出なかったけど、あなたに元気をもらえた気がします。 あなたに出会えたことが、今回の旅行で私にとって一番幸せなことでした。 本当に感謝しています(本当にありがとう)。』 I'm depressed these day,but I think you make me feel better. It was the most happiest by this trip that I had been able to meet(met?) you. I really appreciate you. よろしくお願いします!

  • 添削おねがいします。(と言うよりも)

    いつもお世話になり、ありがとうございます。<(_ _)> 難しい言い方をするのですね。舌がもつれそうです。その前に[というか / と言うよりも]覚えられないかも。 That is a difficult way of saying, isn’t it? I might get tongue-tied. I probably can’t remember it. *[その前に / というか / と言うよりも]という英語の言い方が思いつきませんでした。 あなたに尋ねて良かったです。ずっと疑問でした。謎が解けました。 I'm glad I asked you. You've solved the mystery [my question] that has long been puzzling me. *この質問自体は、そんなに難しくないものなので、mysteryでは大袈裟?

  • 次の英文の添削をお願いします。

    おそらくイチローは今、家にいないだろうけど、念のため電話をかけるほうがいいかな。 (念のためは、to make sure を使うように指示あり) Ichiro probably isn't home now, but to make sure I would rather call him. よろしくお願いいたします。  

  • 英文の添削

    英文を作りました。 間違えているところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。 I like tangerines but my mother doesn't like it. “I'm sorry I was late ,” I said Mame. It is a difficult questions whether I can help a nephew with his homeworks. です。Mameは飼い猫の名前です。 よろしくお願いします。

  • 英文の翻訳をお願いします。3

    It doesn't make sense to argue that processing in the short-term store occurs before contact has been made with long-term memory. In contradiction of the assumptions of the multi-store model, learning can probably occur without conscious awareness of what has been learned.

  • 自然な英語になるように、添削をお願いします。

    添削をお願いします。 このお菓子はラムボールと呼ばれています。ホームステイのママに習いました。 材料を量りミキサーに入れて丸い形にするだけで出来上がりです。 This sweet is calld 'Rum Ball'. I was tought how to cook it from a homestay’s mother. Measure all ingredients and put them in a mixer. Make it round and done. これはチョコレートの風味がしますが、チョコは入れていないのですよ。 This tastes like a chocolate, but it doesn't contain any chocolate.

  • 添削、お願いします

    以下の英語はどうですか。 A: アメリカ旅行どうだった? B: すごくよかったよ。天気も良かったし。 A: 何か買い物した? B: それが、買い物するつもりで行かなかったからあまりお金を持っていかなかったのさ。ま、今回は下見ということで、買い物は次回の楽しみに取っておくよ。 A: How was your trip to the US? B: It was great. The weather was great, too. A: Did you go shopping? B: Well, I didn't take a lot of money with me because I hadn't planned to shop around. I was just looking around. Shopping will be a pleasure next time.

  • 今頃になって・・・

    今まで何を勉強してきたんだろうと反省中です。 ☆I hope it is sunny. 何故it isなんですか? ☆I hope it doesn't rain today. 何故it isn'tではなく、it doesn't なんですか? あと、I hopeの後は必ず現在形の文なんでしょうか?

  • 英文法 副詞の語法

    わからない問題があるのですが、解答がないので困ってます…。 わかる方は教えてくださいっ。 次の英文には誤っている箇所がそれぞれ1つずつある。 その番号を指摘した上で、正しい形に直しなさい。 1, Hoping for an A in the course, Paul studied hardly for the final exam in history. (1)Hoping for (2)in (3)hardly (4)in history →(3)?? hardlyをhardに  意味は「ポール(?)はその教科で『A』をとりたかったので一生懸命勉強しました。」でいいんでしょうか…?? 2, Bill doesn't seldom eats out. He usually stays in and eats light meals. (1)doesn't seldom  (2)eats out (3)stays in  (4)light meals →(1)?? doesn't seldomをseldomに 意味がよくわからないんですが、 「ビルはめったに外食をしない。彼はいつも家で軽い食事をする。」 こんな感じですか…?? 3, When I looked in on him, the baby was deep asleep, but it seems that he's awake now. (1)looked in (2)deep (3)seems that (4)awake →(1)?? looked inをlookedに 意味は「私が見たとき、その赤ちゃんは深い眠りについていたが、今は彼は起きているようにみえる。」でいいんでしょうか?? 4, It's been so long since that happened. I can't hardly remember anything about it. (1)It's been so long (2)since that happened (3)can't (4)about it →(3)?? can'tをcanに 意味は、「それが起こってから長い時間がたっている。私はそれについてほとんど思い出すことができない。」 お願いしますっ!!