• ベストアンサー

空手教室ってこんなもん?

asinohutabaの回答

回答No.4

>練習内容は昇段試験に向けた型の練習ばかりで あまり運動にもなっていないように思います。 多分、昇段試験などを目指すのではなく、楽しく体を動かして 汗をかくような運動をなさりたいということでしょうか? 練習のイメージとしては、シャドーをやったり、キックミット (硬いスポンジの詰まっている直方体)を持ってもらって それに突きや蹴りの練習をしたり、サンドバック叩いたり・・ 相手がいない状態で、全体で同じ動きを繰り返す 「面白みの少ない」型の稽古より、実際にモノを叩いたり、蹴ったり する「面白みのある」練習の出来るところを探しているという ことでしたら、初心者のお気持ちとして大変理解できるのですが、 「空手」と名前のつく場所では、少し難しいかもしれません。 これにはきちっとした理由がありますが、説明しても納得して いただく自信がないので、詳しい説明はいたしませんが、 それでも説明するのなら、「仮にも他人を傷つける可能性のある 技術を、誰にでも『楽しく・エクササイズ感覚で』おぼえていただく わけにはいかない」というところかもしれません。 これは空手の良心でもあるし、自負心でもあるとおもいます。 空手の練習は、たとえ、それが無意味であったとしても(意味は 必ずありますが)、 「厳しく、忍耐が必要で、つまらない」部分を避けて通らない 場合が多いです。 もちろん、この空手的概念は、関係者以外には理解できにくいです し、理解する必要もないものです。・・・・って、やってるヤツでも 時たま疑問に思ったりしますけどね(^^;) 「あ~、なんでこんなつまんねー練習してんだろ?」って。 ご指摘のとおり空手ってそんなもんです、ハイ。 だから、前の方が勧めているようにボクササイズなんかが よいと思います。 あれ、実際に楽しいし。しかも運動にもなる。  ただ、まだ教えてくれる場所が少ないのと、 下手すると、空手よりお金がかかるかもしれないっていうとこ ろでマイナスですが。

takosu999
質問者

補足

asinohutabaさん、ご回答ありがとうございます。 >実際にモノを叩いたり、蹴ったりする「面白みのある」練習の出来るところを 探しているということでしたら、初心者のお気持ちとして大変理解できるの ですが、「空手」と名前のつく場所では、少し難しいかもしれません。 空手の本など見てみると、サンドバックを使用した練習があったりしたように 思いましたが、これは流派によるものなのでしょうか。 認識不足で申し訳有りません。

関連するQ&A

  • 新しい空手教室を開きたいです!ただ、、、

    空手教室を開こうと思っています。 ただ、他の道場とは違い、強さや強靭さを身に付けるのではなく、 健康的になる為の空手教室です。 (内容は体操・ストレッチ・筋トレを重視) 空手の型やミット打ちで、ストレス解消や護身術として身に付けてもらおうと思ってます。 来て欲しい人は、普段運動していない人や武道に興味あるけど 自分には無理だと思ってる人が対象で、年齢は30~60才くらいかなと考えています。 健康的になるのが目的で、体のシェイプアップを目指す空手がもしあったら来たい人っていますか? 突然の質問ですがご意見を頂けますと嬉しいですm(_ _)m

  • 極真空手って?

    小学3年の男の子ですが、空手を習って1年ちょっとになります。近所のスポーツクラブがやっている幼稚園から中学生までの子ども対象の空手教室で、ほとんどが幼稚園児から小学校低学年で、言っては悪いが、お遊戯のような感じです。去年の10月から、スイミングスクール内に空手教室が新しくできたもので、初心者の子どもばかりでスタートしました。 精神的・体力的な成長を期待して習い始めたのですが、1年以上たっても少しも身についていないというか、なんというか…。 いま習っている空手はいわゆる「型」だけのものです。夫は「どうせやるなら、ちゃんとした道場で、型だけ覚えるより、極真空手を習わせろ」と言います。 近くに極真空手の道場もあるので、変えてみようかな、と考えています。最近少しイジメらしきものにもあっていて、本人に自信をつけてやることができれば、とも思っています。 極真空手は、痛い・怖いというイメージがあるのですが(すみません、良く知らないもので)子どもでも、ついていけいるものでしょうか? うちの子は体も小さく、体力もあまりないです。しかも気弱で、新しい事に挑戦するのにとても消極的です。 どんな事でも結構です。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 5歳児空手、町道場か少人数のお教室かどちらがいいですか?

    この春年長になった息子なのですが、空手を習わせたいのです。 私が送り迎えするので車の置きやすいところを・・・と 思っていましたら近所のカルチャースクールの中に「キッズ空手」と いう講座がありました。見学に行きますと生徒は小学1年生と5歳児の二人しかいませんでした。 16時~17時ということで小学生になると来にくくなるみたいです。 私としてはとてもいい時間帯なのですが・・・ 見学の際に「ご一緒にどうぞ」と言ってくださり体験もさせて頂いたのですがとても丁寧に指導してくださり 子供も真剣に取り組んでました。 その先生は「僕は古武道を主にしてますが空手も一通り教えれます。」とおっしゃってました。 ただ、生徒の数が少ないこと、そして私は試合などに出るような 感じになって欲しいのです。 私が「このまま頑張っていくと黒帯などになるのでしょうか?」と聞くと 「黒帯を取るのだけが目標ではないので。でも、とる事は出来ます。」とおっしゃってました。 近所に○○会館など道場もあります。ただ時間帯だけがちょっと問題なのですが、やはりその辺りは目をつむってそういった道場などに通わせたほうがいいでしょうか? 先生は「内容は町道場などとやることは一緒です」とも言ってましたが・・・ あと、そのカルチャースクールの方は週一回なのですが、 週一回で上手くなるものなのでしょうか? 出来れば今週中に決めたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 空手等の型

    現在妊活中です。 運動不足解消のために運動をしようと思っています。 以前はホットヨガに通っていたのですが、なぜかイライラしてしまいます。 もともと格闘技系の運動をしていたので性に合わないようです。 そこで空手の型だけなら妊活に影響がないのかなと思い、習おうと思っているのですが、横浜駅近辺で型だけが習える道場やスクールなどご存知でしたらご紹介下さい。

  • 空手を始めたのですが

    はじめまして。 今月から週2、練習時1時間ちょいで空手を始めたのですが、 道場の方針で型には重点を置いてないようなのですが、素人目だと空手と言えば型!って感じがして・・・。 他の道場なんかでも型を重視しないところは多いのでしょうか? あと、私の参加してる練習時間は21時からで、サラリーマンの方が多く皆時間があまり取れない人達ばかりなので、よくネットやら本で見る移動稽古?や、突きの打ち方、蹴り方などの練習も無く、スパーリングとミット撃ちといった実戦に近い?練習しかしません。 なので、ミットの時に先輩に少し教わる程度で、あとは蹴り込むだけです。 正直、こんな(言葉悪くてすいません)練習で強くなれるかが疑問です。 ただ、21時から練習できる道場、ジムってなかなか無いので、その辺は凄く魅力のある道場なのですが。 そこで、道場はスパーリングと割り切って、自己練習である程度の基礎?を身に着けたいのですが、何か良いトレーニング方法はあるでしょうか? ホントに素人なので突きも遅く、相手の胸板に当たっても逆に自分の手首に負担がくるほどのレベルです。蹴りも慣れないせいかローばかりになりがちで相手の腹より上はなかなか蹴れないでいます。 サラリーマンでもそれなりに強くなりたいです! イイ練習法あれば教えてください!! 長々と分かり難い文体ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 海外の極真事情について

    アメリカなど海外の極真空手の道場では、例えば教えている人が日本人ではない場合、稽古の内容(基本練習、型の練習など)や昇級・昇段の審査を日本と同じ内容で行っているのでしょうか?また、もし若干変化があるとするのならそれはどの程度なのですか?偏見かもしれませんが外国の道場では日本に比べて教え方がアバウトのような気がするのです。外国でも日本と同じように極真空手が学べるのですか?

  • 空手教室について・・・

    6歳(幼稚園年長)の息子が空手を習い始めて 1年ちょっとになります。本人は それなりに楽しんでやっているようなのですが 半強制的に昇級試験を受けさせられたり、大会に出させられるのが 気になります。昇級試験は 年に3回ほどあり、進級するたびに試験料5千円がかかり、 進級すると登録料がかかります。 登録料も たとえば同じ10級から9級に進級したとしても、人によって値段が変わってきたりします。  とび級すると1万近くとられたりします。 他の空手教室の情報などが 得られないのでよくわからないのですが 空手とは そういうものなのでしょうか? レッスンも やはり 上手なコを重点的に指導しているような感じは 否めず あまり上手じゃないこには、熱心に指導しないかんじで、どんどん差が開いていきます。 礼儀作法というより とにかく 「型」を覚えることが重視されているようなレッスン内容です。 できれば 市の施設などで もっと良心的な値段で指導してくれるところもあるようなので そういうほうに変えようかとも思うのですが、〇〇会〇〇塾といった刺繍の入った胴着や防具を使用しているので また買いなおさないかと思うと二の足を踏んでしまいます。 流派なども違うと やっぱり 子供は とまどってしまいますよね・・・ このまま続けるべきかどうか、空手の経験者もしくは、お子さんを空手教室に通わせていらっしゃるかたにご意見を聞きたいのですが よろしくお願いいたします。  

  • 空手を習いたいけど.............

    伝統空手を習いたいと思っているのですが僕のいこうと思っている空手道場は空手、琉球古武術 を週一回だけやるのですが一回の中に空手と 琉球古武術がはいってるみたいなんですが、どうして空手と琉球古武術が混ざってるのでしょうか? あと、週一回で1時間半なので黒帯とかとるのはどのくらいかかりますか?(家で自分で練習してたとして) それと、60人ぐらい道場にいて、そのうち20人ぐらいが黒帯らしいのですが他の道場でもこのぐらいですか?

  • 空手の道場見学について

    大学生 女 20代です。 3年間大学の部活動で他武道をしていたのですが、最近引退し、何か新しいことをしたいと思い、長年憧れていた空手を始めたいと思っています。 組手ではなく、主に型を学びたいです。(ダイエットの為とかではなく、真剣に学びたいです) いくら他武道をしていたからといっても礼儀は心得ておりますが、空手は初心者ですし、ましてや20代の女子です。 こんな者が見学に行くとやはり迷惑でしょうか。 先生?師範?の方だけではなく、道場に通われている生徒さん達にも、ややこしいのが来た と思われるのでしょうか。(この人は冷やかしに来たのか、本当にやる気があるのか 練習を見られて嫌だな という意味です) 空手の道場に通われている方、通われていた方、ご意見を宜しくお願いします。 因みに見学にいこうと思っている道場は、 外国の方も通われており、飛び入りで短時間だけ練習に参加する観光客に対しても稽古をされるみたいで、温かくていいなと思っています。

  • 空手を始めてみたい

    19歳女です。今年中に一人暮らしを検討中なのですが自分を守るためや運動のためなどで空手か何かやってみたいと思ってます。ですがいろいろ心配なところがあります。空手を近所で教室をしてるところがないか探してみたのですが、 少林寺流空手や沖縄剛柔流空手など、~流とかは何か違いがあるのでしょうか?又、私みたいな目的や年齢の初心者にお勧めとかあるのでしょうか?あと今教室に入って、数ヵ月後に他の教室に入るというのは可能なのでしょうか?一人暮らしは県外へ出たいので。質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。