• ベストアンサー

灼眼のシャナに出てきた英文を解説してください!

noname#84365の回答

  • ベストアンサー
noname#84365
noname#84365
回答No.2

That which we call a rose By any other name would smell as sweet. が正しい文で、行が変わっているので 行頭が大文字になっていますが、 That which we call a rose by any other name would smell as sweet. という一つの文です。「ロミオとジュリエット」の一節で、意味は「私たちがバラと呼ぶあの花は、他のどんな名前をもっていたとしても、おなじように甘く香るでしょう」ということです。ロミオが敵対する家の名を持っていることを知って、「名前」にそれほどの意味があるでしょうか、とジュリエットがうらむところです。文体も語法も、古風で格調高いですから、わからなくても普通だと思いますよ。(わたしはたまたまここの箇所だけ見たことがあっただけ・・・) 現代文風に言い直せば、 What we call a rose would smell as sweet as now, even if it were called by any other name than a rose. のようにいえると思います。 シェイクスピアの原文はたぶん高校では読まないから、「御崎高校は、実は超難関高だったのか」もしれませんね。(下はグーグルの検索結果です)

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22That+which+we+call+a+rose%2C+By+any+other+name+&lr=
enma309
質問者

お礼

 なるほど、シェイクスピアですか、私はそういう文学系の話は大変疎いので(理系ですし)ぜんぜん知りませんでした。高校でロミオとジュリエットとはなんとも洒落た学校ですね。昔は、英語の教科書に詩も載っていたそうですが、最近は詩などは扱われていないので僕は授業でこんなのやったことありませんでしたよ。  現代風言い換えは参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 灼眼のシャナ

    今度は灼眼のシャナが読みたくなり、調べてみたところ、文庫は電撃文庫と電撃コミックスがあるようです。電撃文庫と電撃コミックスのシャナではどのように違うのでしょうか?

  • 灼眼のシャナに飽きてしまった・・・

    タイトル通りなのですが、灼眼のシャナを5巻まで読みました。 戦闘シーンが分かりづらいということもあって、自分には合わないのかな・・・と思い他の面白そうな電撃文庫の本を探しています。 (派手なバトルシーンが分かりづらいと読むのが辛くなってきます) どれが面白そうなのか、売れている順で「とある魔術の禁書目録1巻」と「ゼロの使い魔1巻」をとりあえず注文してみました。 これまで読んだ本は、「キーリ(途中まで)」「キノの旅」「Missing(途中まで)」「イリヤの空」「しにがみのバラッド1巻」です。 もう少し分かりやすくて楽しく読めそうな本はないでしょうか。 どなたかおすすめの本を教えてください。

  • 18禁じゃない同人誌、教えてください

    18禁ではない同人誌を扱っているお店(ネット内)を教えてくれませんか? 興味があるのは『ゼロの使い魔』『灼眼のシャナ』等、電撃文庫系のものです。 よろしくお願いします。

  • 好きなライトノベルは?

    僕は最近ライトノベルにハマってきました!特に電撃文庫の「灼眼のシャナ」という、アニメにもなってる小説に興味があります♪ そこで皆さんが好きな・興味があるライトノベルってなんですか?教えてください!!

  • 電撃文庫でお勧めの本は??

    電撃文庫の中でお勧めの本を教えてください。 今までに読んだことがあるのは ・とらドラ! ・とある魔術の禁書目録 ・キノの旅 ・灼眼のシャナ 等です。 できるだけ、あらすじを書いて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • We call a rose by any ~

    下(1) の英文は正しい文章ですか? (1) We call a rose by any other name would smell as sweet. バラはどのような名前で呼ばれても、同じように甘い香りがいたします。 (ロミオとジュリエット)「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」島本薫 あさ出版 p71  これは (2) A rose which we call by any other name, would smell as sweet. というべきではないのでしょうか? (1) の訳文から判断すると「We call a rose by any other name」が「would smell as sweet. 」の主語であるように思います。 このように、接続詞や関係代名詞なしで、すなわち節ではなく文章そのままが主語など(文の構成要素)になりうるのでしょうか。会話だけで許されるのでしょうか。昔ならった英文法を思い出そうとするのですが分かりません。教えてください。 先日NHKテレビドラマで「赤毛のアン」をみて、その可愛さに、こんな娘ならぜひほしいと余韻に浸っていたら家内の蔵書「赤毛のアンのおしゃべり英語レッスン」が目に留まりました。 まさかシェイクスピアに文句をつけるわけではないのですが、私の力では英語を訳文のまえに読むと意味が取れません。よろしくお願いします。

  • アニメ化作品

    電撃文庫・角川スニーカー文庫・MF文庫J この3社の小説でアニメ化された作品を教えて頂きたいです。 そのなかでお勧めの作品も教えて頂ければ幸いです。 なお 涼宮ハルヒの憂鬱 灼眼のシャナ ゼロの使い魔 以外でお願いいたします。

  • ライトノベル オススメ

    こんにちわ。 自分は現在ライトノベルを探しています。 そこで皆さんのオススメの電撃文庫のライトノベルを教えてください。 ポイントとしては、 ・電撃文庫 ・ラブコメ(バトルが入っていると最高です) ・主人公は男 ・巻数はそこそこある だと文句なしです。 今持っている電撃文庫は、 ・とある魔術の禁書目録 ・灼眼のシャナ です。 他の出版社の本も多数持っています。 難しい質問だと思いますが、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面白いラノベ

    ライトノベルをたくさん読んでみようと思っているのですが、オススメのやつとかってありますか? あればどんどん教えてください。簡単なあらすじなども添えていただけますとわかりやすくて助かります。 それと、電撃、スニーカー文庫の範疇で出来るだけお願いします。(他の文庫にも面白いやつがあれば、気にせず、どんどん教えてください) ちなみに私が読もうかなぁと思っているのは、 ○灼眼のシャナ ○半分の月がのぼる頃 ○涼宮ハルヒの憂鬱 ○しにがみのバラッド とりあえずこのくらいです。 他に面白いやつがあればいろいろ読んでみようと思っています!

  • This rose dose not smell

    This rose dose not smell as sweet as ( ) I bought the other day. このもんだいについてなのですが、空所にはthe one がはいるのですが、whichではダメなのでしょうか?