• 締切済み

要素数nの集合Aにおける反射律・対称律

rabbit_catの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>補足 R={(a,a)(a,b)(b,a)(b,b)} なら、反射律を満たしますね。 これ以外にも、 R={(a,a)(b,b)} R={(a,a)(a,b)(b,b)} R={(a,a)(b,a)(b,b)} なら、反射律を満たしているわけです。

southern38
質問者

お礼

 そうなるとn=3のときは64個ありますから、 1,4,64,・・・から 2^(n^2 -n)個 となるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 反射律・対称律・推移律

    お世話になります。数学大嫌い男です。 やや数学っぽい本を見ていたら、反射律・対称律・推移律というのが書いてありました。 しばらくいくと次の問題がありました。 問「対称律と推移律が成り立つとき、対称律によって a~b ならば b~a,したがって推移律によって a~a となって反射律が成り立つという論法は誤りであることを説明せよ」 答「問題の論法は関係のついている元aだけについて a~aを言ったにすぎない」 私にはチンプンカンプンです。 答も何を言っているのかわかりません。 だって本には簡単にしか書いてません。反射律・対称律・推移律の定義を私がよく分かっていないのかな? どなたか分かる人がいらっしゃいましたら、お教えください。 数学嫌いの私でも分かるように、よろしくお願いいたします。

  • 反射律、対称律、推移律の例を挙げたい

    反射律、対称律、推移律の下記例を挙げたいのですが、回答は正しいでしょうか。 (1)反射律であり、対称律でなく、推移律でない。 例){(a,a),(b,b),(c,c),(d,d),(a,b)} (2)対称律であり、反射律でなく、推移律でない。 例){(a,b),(b,a),(c,c),(d,d)} (3)推移律であり、反射律でなく、対称律でない。 例){(a,b),(b,c),(a,c),(d,d)}

  • 集合論>二項関係>反射律、対称律、推移律

    タイトルのごとく、反射律、対称律、推移律の質問です。 集合A上の二項関係を~とする。 このときこの二項関係が対称律、推移律を満たせば x、y∈Aとして、 「x~yかつy~x⇒x~x」 が成立する 故に、二項関係が対称律と推移律を持てば、反射律をもつと考えました。 しかし、大学のレポートで、「対称律と推移律はもつが、反射律をもたない二項関係をあげよ」という問題がでできました。 上記の僕の証明は間違っているのでしょうか? どなたか知っている方、教えてもらえますか?

  • 反射的、対称的、推移的!??

    数学の問題なのですが、教科書を読んでみてもいまいち理解できません・・・ 問題は6問あるのですが、やはりぴんときません・・・ 自然数、整数、実数全体の集合を、それぞれN,Z,Rとするとき、次の関係Sについて反射的か、対称的か、推移的か、そのいずれでもないかを述べよ 1 x,y∈R, xSy:x≦y 2 x,y∈N, xSy:x+yは偶数である 3 a,b∈N, aSb:ab>5 4 a,b∈N, aSb:aはbの約数である 5 a,b∈N, aSb:a<b 6 (x,y),(a,b)∈R×R,(x,y)S(a,b):x≦y,y≦b 1に関しては、反射的、推移的であるが、対照的でない、という解答(1≦2だが2≦1ではない)で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 反対称律について

    Rは整数Z上の関係で、(a, b) ∈ R, b=2^aのとき関係Rは反射的か、対称的か、推移的か、反対称的か。と問題に対し、答えが×、×、×、○となっています。反対称的というのは(a, b) ∈ R, aRb ^ bRaが成り立つならばa=bであるというのが定義だとは思いますが、理解出来ません。もし理解出来る方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 集合の対称差について質問です。

    大学で離散数学を勉強したので、もっと詳しく勉強するために、 マグロウヒル出版 コンピュータサイエンスのための離散数学入門 という本で勉強しております。 その中で分からない点がありましたので教えていただければと思います。 対称差のところで、 「P1⊕P2⊕・・・⊕Pk は集合P1, P2, ・・・, Pkのうちの奇数個の集合に含まれている要素の集合であると定める」 と書かれていました。(⊕は環境依存文字なので表示できているかわかりませんが、○の中に+がある、対称差の記号です。) これの意味がわかりません。 分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有限集合のσ代数の要素数は2^n-nか?

    Ωを要素数nの有限集合とするとき、 Ωのσ代数の要素数は2^n-nであるという仮説を立てました。 これが正しいなら証明したいです。 たとえばn=3とし、Ω={0, 1, 2}のσ代数を考えると、その要素は 1){φ, Ω} 2){φ, {0}, {1,2}, Ω}, {φ, {1}, {0,2}, Ω}, {φ, {2}, {0,1}, Ω}, 3)Ωの部分集合全体 の5つです。これを要素1の集合の個数で考えると 1)3C0=1 2)3C1=3 3)3C3=1 となります。この総和は 3C0 + 3C1 + 3C3 = (3C0 + 3C1 + 3C2 + 3C3) - 3C2 = (1+1)^3 - 3C1 = 2^3 - 3 となるので、上記の推測を得ました。 n=4でも確認できました。帰納法による証明を試みましたが、 どう示していいかわかりませんでした。 アイデアを頂ければ幸いです。 (もし推測が間違っていたらその旨ご指摘ください) なお、σ代数の定義は以下の通りです。 「集合Ωの部分集合の族Bがσ代数であるとは、次の3つを満たすことである。 (1)φ∈B (2)A∈Bならば、A^C∈B (3)A1, A2, ...∈Bならば、U_{i=1}^∞ Ai ∈ B」 (※この質問は他サイトにも投稿しましたが、解答がなかったので転載しています)

  • 集合の要素

    数学を学んでいる学生です。集合の基本的な部分で悩んでいます。 集合A={a, b, c}と定義されたとき、 集合B={{x}|x∈A}とされていた場合には、a一文字なので Bの要素はB={{a},{b},{c}}のみですか? それともBはAの部分集合の集合、という意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学A 集合の要素を書き並べる問題

    次の集合を、要素を書き並べて表せ B={n^2|-2≦n≦2、nは整数} 答えは B={0,1,4} ですが、なぜ、nに-2と、2も代入するのですか。 nに、-1、0、1を代入しただけではなぜだめなのですか。 教えてください。 こんな質問ですみません。

  • Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれ

    Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれぞれに対して部分集合に含まれるか含まれないかの二通りずつあるから、Aの部分集合は空集合も含めて2の6乗個ある。という風に解説があるのですが意味がいまいち分かりません。説明お願いします。