• 締切済み

毎日死ぬことばかり考えます

megu_7の回答

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.7

コミュニケーションが苦手なら、尚更こういった「ネット」からは足を洗われた方が良いでしょうね。 ネットの世界は、現実逃避するにはうってつけの世界ですから・・。 この世にいる限り、人と接する事なくしては生きていけません。 とはいえ、何も大それた会話をする必要など、業界人や政治家でもなければ、そもそも求められてはいません。 要は、あなたの「思い」を「言葉」にして表出できればそれで良いのでは。 >面白いことや気のきいたことのひとつも言えないし 表現の仕方に「上手」「下手」があるのは確かですが、例え「上手」な人でも最初から上手かったわけではないでしょう。 「面白い事」「気のきいた事」を言おうと意気込む必要などないのです。 本当の「話し上手」とは「聞き上手」な人のことですよ。 相手に関心さえ持てる感性があれば、まずは相手の話に耳を傾けるだけでも十分です。 >どうしてもっと素直に心を開いて人と関われないんだろうと 街角で、例え楽しそうに談笑している人たちがいようとも・・・ 果たしてその人たちは、心のどこまでを互いに打ち明けているのでしょう。 何でもかんでも心を開いて接する必要などないのでは? 心を開けば良い人間関係が築けるとも限らないと思います。 誰にも言わず心に秘める事があったって・・・、私は良いと思いますよ。 あなたは今、どんな事に興味がありますか? 先ほども書きましたが、コミュニケーションって、結局は相手の事に関心を持たなければ成り立たないでしょう。 まずは日々の中に何か「気になる」事象を見出してみられては??? 物事に関心を持つ事は、結局はそれを取り巻く人間にも関心が及ぶものです。 私もかなりネガティブ思考な人間ですが、良く言えば「慎重派」かな・・・とも思っています。 何事も楽観視できず、私自身も暗く落ち込む事も度々です。 すぐには思考回路など変えられませんが、お互いに自信を持ちましょう!!

whitesugar
質問者

お礼

お礼の投稿が遅れてしまい申し訳ありません。 相手に関心を持つよう心がけてみます。 全て打ち明ける必要もないですよね。 興味がもてるようなことを探してみたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ポジティブになりたい

    23歳、社会人1年目です 多分物心ついた頃には既にネガティブな性格だったとおもいます とりあえず何かにつけて自己嫌悪になり 何か失敗するととりあえず自分が悪いと思い込んでしまいます。 また、多分些細なことを指摘されたとしてもそれをストレスに感じてしまい そのことに対して自己嫌悪に陥ってしまいます。 また、一度自己嫌悪に入るとしばらくの間ひたすらネガティブな発想しか思いつかなくなります。(この状態を自分ではネガのスイッチが入ったと表現してます) 加え、日頃でもポジティブな発想が出来ずに基本的に悪いケースばかり想像してしまう有様です。 こんな発想をする自分がとりあえず嫌いです、何かにつけて死にたくなります(死ぬ勇気がないのでかろうじて死に損ねてます) 今年社会人となり、今OJTとして先輩の下についているのですが 正直このままネガティブな発想のままだと多分1年以内にクビになりそうでそれが非常に怖いです。 この事態を打破するためにも、とりあえず発想をポジティブにしたいと思うのですが、具体的にどうすれば良いか分かりません。 こんなクソみたいな質問ですが、何か効果的な手段があれば教えてください。

  • 変わったからって何かいいことある?

    変わったからって何かいいことある? とても素敵な、人として尊敬できる男性と結婚した知り合いがいます。 私も素晴らしい男性にいつか認められたいと強く思っています。 そのためには努力して変わらなければ。 毎日美容に運動に勉強に勤しんで、規則正しい生活をして変わらなければって分かってるのに、実際努力を実行し始めると、なぜか急に空しくなるんです。 「こんなことしてもし変われたとしても、素敵な男性なんか現れるわけがない」「自分が変わったからと言って人生が楽しくなるわけない」というネガティブなことを考えてしまいます。 どうせ…という考え方はいけないってよく言われるし、こんなネガティブなことじゃ駄目、ポジティブにならなきゃって思ったりするのですが、どうしても発想を変えられません。 こんなことだからいつまで経っても変われてないんだと思います。 でも本当に変わったからと言って何かいいことあるのかっていうネガティブな考え方は、無視することができなくて…。 どなたか私に変わるための勇気をください…。

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • 「楽観」が良くて「悲観」が悪い?

    私は楽観的な人間だと思います。 自己批判として考えておく必要がある、 という疑問が一つあります。 それは、楽観=ポジティブと悲観=ネガティブの関係についてです。 どうもポジティブ万歳の風潮の中、ネガティブをいかに ポジティブに転じるか、という話ばかりが 聞かれます。 しかし、本当にネガティブは価値がないのでしょうか。 表面的なポジティブ万歳を批判しなくてはならない気がします。 なぜなら、そうした軽率なポジティブ万歳が、 ネガティブでいる人の心に届かない、あるいは心を 傷付けている可能性があると思うからです。 また、全員がポジティブであることができるように 世界はできているのでしょうか。 プラスとマイナスの総和が常にゼロであるような、 そういったバランスが世界にはそもそもあるのではないか。 とすればポジティブを勧めるのではなく、 ネガティブに意味を見出すことこそ必要なのではないのか、 あるいは、根本的にポジティブ、ネガティブという見方を 批判し、別の概念に転換しなくてはならないのではないか、 そんなことを思ったりしています。 ポジティブ、ネガティブに関する皆様のお考えを お聞かせ下さい。

  • 自分の事が嫌い

    自分の事が嫌いで嫌いで仕方ないです。 向上心も何も湧いてきません。何か楽しみがあるから頑張ろうとも思えないんです。真面目な人が嫌いです。 楽したい、辛い事はやりたくない、努力したくない、勉強したくない、そんな事ばかり考えています。こんな自分嫌だって思ってるだけで、変えようという努力をしようと思えません。自分の事を駄目だと感じてるだけ、いいだろうと感じてるのではないかとも思います。結局、自分を守っているんだと思います。 基本的にネガティブです。自分なんか生きてる価値がないと思っていないと落ち着かないんです。 ポジティブに考えなきゃ!と思う時間もあるのですが、自分がそんなポジティブに考えていいのか、、ネガティブに考えてないといけないのではないのか、、と思ってしまいネガティブ思考に逆戻りです。 特に酷い環境で育ってきたわけでもありません。幼少期に両親の不仲、多少の暴力などはありましたが、虐められた経験もありません。しかし小学生の頃からなんで自分は生まれてきてしまったのだろうと思っていました。 今、自分の周りが向上心に溢れていて、自分ほど努力しなくても何でも出来る人達。向上心もあまりなく楽な選択をしていて幸せそうな人達。この二つの環境両方にいるので、自分も楽な方に行きたい、けど行けないという状況で自己嫌悪が激しくなっています。 ネガティブに考えていないと落ち着かないと言いましたが、最近は自分を責めようとすると心にストッパーみたいなのがかかって、何も考えられません。これからすごく辛い事が待っているのに、不安になれないんです。自分は追い込まないと力を発揮出来ない部分もあり、自分を責めようとするのですが、出来ないんです。自分は何で生きているのだろうと考える毎日です。死ぬ勇気はないので、生きるしかないのですが。 やっぱりこんな考え方終わりにして、明るく生きたいです。 どうすればいいのですか。支離滅裂になっていますが、どなたかアドバイス下さい。

  • ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか?

    底です。もうちょっと早くからいろいろ動いたり計画立ててもうちょっと真剣に生きておくべきでした。いつもだらだらふらふらして、あとで必ず後悔してしまう。これ、私の人生の伝統行事。これだけなにもかもうまくいかないと、また後悔するんだろうなって思います。この先もこういう人生になってしまうんだろうなっていう自信だけはあるんです。 どん底にいるので、自分だけがこんなに苦しんでるって思ってしまいます。なにもかもわかりません。ただ暗い未来をリアルにビジョン化してしまってます。そういう暗い未来想像したって意味ないのに、するんです、それが感情だと思うからです。仕方ないんです。今日は、自分が死んだらどうなるか?とか考えてました。こんないい天気の日に。で、楽しそうなカップルがうれしそうに街を歩いてるんですね。いいなあって思うのです。 ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか? こういうのはよく聞くのですが、ではなぜネガティブだと悪いことが起きるのですかね? ポジティブな人・・・素敵な人に遭遇する ネガティブな人・・・893に遭遇する みたいになにか運的なことでしょうか?それともなにか理論があってそうなるんでしょうか? たしかに私の今日の一日はどすんと沈んだ一日でした。以前も、よどんだオーラが出てる感じがするって言われてしまいました。 私だってポジティブになりたいですよ。どうしてもくよくよしてしまいます。 あと、ネガティブ思考は無駄だから、悪い風に考えないって方、どうしてそんな割り切れるのか教えてください。 しかし確かにネガティブだと、なにもかもやる気がなくなってしまいます。

  • ネガティブ思考の恋愛。

    ポジティブな彼氏とネガティブな私の恋愛について。 長文です。 付き合って四年半になります。 私は恋愛に関してすごくネガティブでいつも考えすぎたりして彼を問い詰めたり、ワガママを言ってしまいます。 趣味も特技も夢もない…何に関してあまり興味がなかったり飽きっぽく、楽しみがあっても金銭的、時間的に余裕がない。 一方彼はすごくポジティブ。 考える事が苦手で考え込むことは少なく、時が立つと忘れてしまいます。 自分が楽しめる事をたくさん見つけられて、夢を追いかけたり、日々の生活がすごく充実しているように見えます。 彼は世の中楽しいことだらけ…と言います。 そう思える彼…楽しい事を考えても出てこない私。 過去の恋愛で裏切りや辛い思いをした経験があり、それを引きずって彼を信じることが怖く…ネガティブ思考で嫉妬したり不安になって落ち込み、彼に当たる事が多くなりました。 ポジティブに考えようとしても、心はモヤモヤしていつまでも気持ちが晴れず、結局ネガティブ思考を彼にぶつけてしまう。 ネガティブ思考で自己防衛してるんだってわかっていますが…やはり傷つきショックを受けた時の衝撃を和らげたいと思ってしまいます。 最近、彼と一緒にいる事が辛く感じる事があります。 ポジティブな彼と一緒にいるとすごく自分がちっぽけで惨めで情けない人間に思えてきます。 彼はネガティブな部分も好きだと言って、いつも私と向き合ってくれます。 それも余計自己嫌悪に陥ります。 ポジティブな人とネガティブな人がパートナーとして一緒にいる事は難しいのでしょうか? ポジティブになれなくても、少しでも彼とうまくいく方法はあるのでしょうか?

  • 外では元気な私でいたいので、ここで吐き出させてください。

    外では元気な私でいたいので、ここで吐き出させてください。 人を好きになれません。 特に異性は。 いつも常にアンテナを張っています。 自分磨きも20を超えてからするようになりました。 でも、やっぱり自信がない。 好きになってもらえる自信。 そして傷つく勇気もない。 さらに高校のとき色恋沙汰で友達と険悪なムードになってしまい、 それもトラウマです。 恋愛したっていいことない。 恋愛したら誰かといざこざになるかもしれない。 悪口言われるかもしれない。 そんなネガティブなことばかり考えてしまいます。 稀に気になる人ができても、 ネガティブな想像ばかりして前に進めない。 思考回路を変えるのは難しいですよね。 でも私は人を好きになりたい。 人を好きになれないなんて、欠陥人間だと思う。 恋愛したことないなんて、やっぱり欠けてると思う。 同じような状況を克服した方がいたら、 ぜひその方法を教えてください。 怖いと言ってるだけじゃ、前に進めないことは知ってます。 恋愛以外ではたくさんのことに挑戦してきました。 ネガティブなことばかり考えてても、何も始まらないことは知ってます。 ポジティブな自分でいたいから、普段はポジティブです。 だけど… 色恋沙汰の話になると、やっぱりダメ。 私が心から好きにならないと、誰にも好きになってもらえない。 そう考えると寂しい人間だなって思って。 どうしたらいいでしょうか。

  • ポジティブになるには…?

    初めまして。宜しくお願い致します。 まず始めに、長文且つ乱文になってしまいますが お許し下さい。大変申し訳ございません。 ではここからが本題となりますので、お願い致します。 私は昔から、とてもネガティブな性格です。 ちょっとした事ですぐに暗い事ばかり 考えてしまい、1日中ネガティブな気分の 時も最近は多々ございます。 元々私自身幼い頃から酷いイジメや嫌がらせばかり されてきて小学校の時に自殺未遂をした事もあり、 人間関係もどこへ行っても上手くいかなくて どこでも必ず数えきれぬ程大勢の人に嫌われてきました。 そういった経験から、自分は誰からも好かれる 価値もない、必要とされないのかと 思うようになりました。 自分自身のいい所、誇れる所なんか一つも 見つけられずに全く自信なんて持てず、 昔からひたすら自分を卑下したり、 自己嫌悪を繰り返すようになりました。 そのような事がきっかけで、徐々に心から ネガティブになってきてしまいました。 気が付けば考え方全てがマイナス思考で、 何か楽しい事や嬉しい事があってもすぐ 自然と暗い事を考えてしまうようになりました。 外ではよく笑うようにしてなるべく明るく 振る舞うようにしていますが、心の中では マイナス思考な事だらけなのです。 半年ほど前からそんなネガティブな性格を 何とかして直したいと思いました。 本を読んだりネットのお悩み解決などを読んだり、 鏡に向かって「私は大丈夫!もっと変われる!出来る!」と 明るい自己暗示を1日3回はかけるようにして ポジティブになろう!と心がけておりますが、 習慣なのか、やはりどうしてもふとした瞬間に 暗い事を自分でも気付かないうちに言ってしまったり マイナスな事を無意識に考えたりしてしまいます。 少しぐらいのネガティブならまだいいかもしれませんが 私の場合は本当にネガティブ過ぎるので、 どうにかしてポジティブになりたいのです。 しかし思うように心からポジティブになれません…。 一体どうすればポジティブになれるのでしょうか…? どうすれば心からプラス思考になれるのでしょうか? 私の文章能力不足から、大変長くなり 読みにくくなってしまいました…。 誠に申し訳ございませんでした。 皆様のご迷惑でなければで本当に結構でございます。 もしポジティブになれるいい方法がございましたら、 大変恐縮ではございますが、コメントの方を 頂ければ光栄でございます。 最後に、こんなにも汚い文章をここまで お読み頂き、誠にありがとうございました。

  • ネガティブ発想の人に負けない前向きな心(意志)の作り方

    このカテへの質問は初めてです。不備な点などありましたら御指摘下さい。 私は企業の中間管理職ですが、上司や同僚にネガティブな発想をする人が何人かいて苦労しています。これまで、彼らの考え方に巻き込まれないよう、自分なりにポジティブな発想をするようにしてきたのですが、最近の景気低迷に端を発し、彼らのネガティブ度にさらに拍車が掛かってきました。会議などで、延々とネガティブな発言を聞かされ、そろそろ耐えるのも限界です。 私自身がネガティブな考え方をするようになってしまったら、私の部下まで活気を無くしてしまうと思うので、何とか私のところでネガティブな雰囲気を堰き止めたいと考えています。 そこで、例えネガティブな考えを延々と聞かされても、それに負けず、ポジティブな考え方・態度を貫けるように、自分自身を向上させたいと考えています。このような状況に置かれた私が今取り組むとしたら、どんなセミナーを受けたり、本を読んだりすれば良いでしょうか? メンタルタフネスや、ポジティブシンキングという言葉が頭に浮かんだのですが、各々で学べるスキルが、それぞれどういう場面で役に立つものなのかよく分かっていません。 これらの分野に詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。