- ベストアンサー
公道の通行について、
公道(認定道路)の通行についてお伺いします。在住する場所は村ですが自宅付近には認定道路(行政が管理する番号が付いています)があります。 この道路に木の枝が出てきており通行可能範囲は以前に比べ2/3程度になっています。 枝を切るよう持ち主には再三申し入れをしているのですが全く切ろうとしませんし、最近では枝が折られるとか言い看板まで付けている状況です。 当方が安易に枝を切る事もできないと聞き道路管理者である村役場に安全通行を目的とした枝等の排除を御願いしてきました。今現在で5年が経過しましたが何ら処置が無く一向に改善できていません。その上、当方が要求した内容については一切手を引くとまで言ってきている状況です。道路管理者としてこの様な姿勢が許されるか不明ですが、当方としては納得できない状況です。 安全通行を確保するためにも今後どの様な方策が可能なのでしょうか?行政が管理するのが責務と思いますが今回のような対応で許されるのでしょうか? 当方は安全に公道の通行が出来れば何ら要求はしておりません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「越境」といわれる状態であろうかと思います。 根が越境してきたら、その範囲において切ることが法的にも容認されているのに、枝はダメ。 そうなると、本来のその植物の所有者(植物が属する土地を管理する義務を負う義務者)への請求しかないですが、仰る通り、これはその道路を管理している自治体が行うべきですよね。個人対個人で、紛争やトラブル、逆恨みといった事件性のあるものへ発展するのを防ぐ為にも、迅速に動いてもらいたいものです。 これはその土地の所有者というよりも、行政、自治体の怠慢であるように思いました。 何故この件から手を引くのか明確に答えていない点も含めて。 以下の点について、文書で回答をいただけるよう、文書で請求されることをお勧めします。 ●取り組むことが出来ない理由 ●この件に関する見解 ●これまでの取り組みの詳細(時系列的に記載していただく) これを頂いた上で納得のいかない内容であれば、その自治体を統括する県庁へのご相談になるかと思います。 現場を見てもいない方たちが頭の中で考えるのでしょうが、実態を知って頂く為に私だったら写真も持参又は送付します。
お礼
今現在県庁へ相談しておりますが行動はしていただけないようです。 指示権利がないと言われました。行政の長にも直接手紙を出し事の真意を確認中です。行政もダメ、県庁も行動無しではやはり裁判しかないような気がしてきています。非常に残念です。