• ベストアンサー

登記無い会長職というのは、法律上、存在するのでしょうか

A社という株式会社に、X氏と言う会長職の人がいます。 しかし、A社の法人登記には、X氏は、取締役の登記がされていません。 このような、形態は、法律上の問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

一般的に、取締役・代表取締役・監査役が登記されます。 ですので社長・会長などは登記されません。 社長は定款などで代表取締役が行うことの明記が一般的でしょう。しかし、会長職の記載は小さい会社ではあまりないでしょう。記載次第で取締役でない会長を作ることは問題ないでしょう。 私の経営する会社でも取締役でない会長(父親)がいます。関連会社の設立時の際に名義のみ代表になってもらった経緯から、取締役などの役員から名前を抜いたあとでも会長職として名前だけの存在で残していますね。 あくまでも法律上の手続きでは問題がないだけで、そのような役職を外部から見た場合のトラブルの元にはなる可能性はあるでしょう。

hopsetp123
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 会長という役職は、会社の外部から見ると、それ相応の権限があるようにも見えますが、法的にはそうでないとすると、気をつけないとトラブルを生みやすいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

本来の意味だと「会長」というのは「取締役会の長」なわけです. そういう意味では, 普通「会長は取締役でもある」わけで, 取締役として登記されることが多いでしょう. ただし, もちろん「取締役でない会長」を設定しても全く問題ありません. 社長ですら「取締役とは限らない」のは #2 でいわれている通り. ただし, 「社長」とか「会長」とかは「会社を代表している」と思うのが普通であり, 法的にも特に事情がない限りそのように扱われます.

hopsetp123
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

問題は、ありませんよ。  社会通念としては、 代表取締役社長とか取締役会長とか(代表取締役相談役というの見たことあり)、 普通ですが、取締役会・代表取締役と違い、 社長や会長は、社内の役職の規定で、法制上の存在でないので、 取締役会に入らない、純粋にサラリーマン重役支配人社長や、 名誉職の会長が、あっても、違法ではない。 ※取締役登記には株主総会での専任必要なので、それから、するというのも、あり。 まー、登記してなくても、会長の名刺持ってきて署名捺印したら、 外部からは、代表取締役同様に扱われます(表見代理)

hopsetp123
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coronel
  • ベストアンサー率72% (96/132)
回答No.1

会長、というのは普通「取締役会会長」なわけですから、 取締役として登記がない会長というのはないはずです。 まったく別の意味で会長という役職をでっち上げた会社なら別でしょうが。

hopsetp123
質問者

補足

質問者です。 ということは、一般の株式会社では、あり得ないという理解でよろしいですか。 商法等の規定ってご存知ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会長職就任の手続きについて

    特例有限会社の代表者変更をしています。現在取締役3名、うち代表取締役1名、監査役1名です(定款どおり)今回代表取締役が辞任し、取締役の一人が代表取締役になります。その際、今までの代表取締役を会長という代表取締役よりも地位が上になりそうな名前で残したいのですが、何か手続きは必要ですか?登記という点では必要ないとは思うのですが、家族経営の会社とはいえ、他に社内などで手続きが必要であれば教えてください。 あと取引先などに通知するため、役職名を教えてほしいのですが、一般的に会長職というのは、「会長」なのか「代表取締役会長」なのか分かれば教えてください。

  • 会長の代表権

    法人で保険代理業務をやっています。今まで父親が代表取締役だったのですが、今回法人登記により息子が代表取締役になり、父親は取締役とし会長という肩書きにしました。この際、保険会社によく聞かれるのが、この父親には代表権があるのか?ということなんですが、どういった風にすればいいのかわかりません。代表権をもつかもたないかで書類の作成もかわるとのことです。 法務局に問い合わせたところ、あくまで会社内部の問題であり、法人登記には関連しないので答えられないとのこと。 代表権とは単純に内部で取り決めていいのでしょうか? 代表権を持たせたとき、こういうメリット・デメリットがあるかなどを 踏まえて、最終的に持たせたほうがいい・持たせないほうがいい どちらかをアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに父親は実質上業務には携わっていない状態です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 会長とは・・・?

    法人の会社によく会長という方がいます。 よく聞けば、代表取締役よりも偉い。そして会社で 一番偉い。 なら、代表取締役になればいいのにと思うのですが・・。 なぜそんな人がいるのか不思議です。 知り合いに聞いたところ、他の会社の社長っだたり、 過去に倒産させたことがあるからという理由でした。 でも、まだ納得いきません。 そういう会社の会長の給料ってどうなってるんでしょうか? 役員なんでしょうか? 一般の従業員として給料をもらってるんでしょうか? いったい会長というものは何でありどういう立場なのか教えてしください。 宜しくお願いします。

  • 法人登記が偽りだったら・・・?

    代表取締役が同じのA社とB社(両社とも探偵業)と契約しました。 契約書では、両社とも株式会社となっているのですが、B社は法人登記されていないことが契約後に法務局で調べた結果分かりました。 これは違法行為ではないのでしょうか? 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 不実登記

    最高裁昭和63年1月26日判決(判例百選〔第4版〕11事件、24頁) (手形所持人) (A会社を退任した取締役、但し登記は残存)    X――――→Y   (1)昭和56年6月退任、2,3ヶ月の残務処理をした。    |         (2)昭和58年4月、本件手形振り出し。    |         (3)A社は間もなく倒産。手形不渡り    B―――――A会社 (金融を仲介) (振出人) Xは会社が倒産したので、登記簿上のYに対して266条の3に基づく損害賠償請求した。 第1審、第2審判決は、Xの請求を容認した。そこでYが上告した。 最高裁判旨 「株式会社の取締役を辞任した者は辞任したにもかかわらずなお積極的に取締役として対外的又は内部的な行為をあえてしたとか、登記申請権者である当該株式会社の代表者に対し、辞任登記をしないで不実の登記を残存させることにつき明示的に承諾を与えていたなどの特段の事情のない限り、辞任登記が未了であることによりその者が取締役であると信じて当該株式会社と取引した第三者に対しても、商266の3第1項に基づく損害賠償責任を負わないものと解するのが相当である。」 だいぶ長くなってすみません。この判例についてなんですが、途中にある「登記申請権者である当該株式会社の代表者に対し、辞任登記をしないで不実の登記を残存させることにつき明示的に承諾を与えていたなどの特段の事情のない限り」とはどういうことですか?

  • 会長職社長職について

    私は遺産相続で父の会社を引き継ぎました。 亡くなると同時に代表取締役社長になりました。 その間6年間は昔父の片腕でやっておられたAさんに仕事全般について教えてもらっておりました。 そのAさんが別会社を退職されたので弊社の新代表取締役社長に就任してもらいました。私は代表取締役会長になりました。 対外的にも混乱を招くので新社長を中心に経営、対外的な対応をお願いする話にしておりました。私は事務方をさせてもらって控えた立場が良いと思っています。 先般葬儀の案内がきました。香典の準備をする中で社長名か会長名かどちらで出すのが良いのか相談しました。常識的にどちらの名前でだすのだろう?というただたんにわからないから聞いたまでのことでした。 そのときにA社長から以下のようにとえられていました。 A:「まだまだトップで頑張らないといけないという気持ちが大きくあるから(逆に言えば私では力不足だ)そう思われたのではと思います。 なんか以前私が先代といろいろあったときのように感じています。あの時も先代から取締役に変わりないから従業員のトップとしてやるように言われましたが気持ちが切れてしまったのと先代との関係が壊れたように感じ、もう無理だなと思いました。  会長(私)と社長(Aさん)との上下関係、役割をどのように考えておられるのかを私が理解しきれてないと思います。今のうちに考えを理解してないとまた同じことの繰り返しになりそうだと思ってますがどうでしょうか。」 私不信感を与えてしまったことをお詫びしました。 それに対してA社長:「ただ、今回の話は私がどう思うのかを考えられなかったんですね。私も思いつくままに言葉にすることはありますので周りに迷惑をかけること誤解されることがあります。  でも、自分だけで考えても解決しないと思い今回も自分の想いを正直に言葉にさせていただきました。遠回しな言い方ができればいいですがそんな性格でもないですし、その代わりとは言えませんが、直球的な言葉を言われてもきちんと受け止めれる自信はあります(今回のように私なりにですが)。  申し訳ありませんが今後は他人行儀ではなく正直に思いを伝えていくつもりです。そんな私ですがよろしくお願いします。」 と返事が来ました。 私はトップでやりたいという気持ちは1ミリもなく新社長を信頼して会社を支えてもらうことを一番に思っております。だからこそ会社にも来ていただきました。私は性格的に判断、決断をすることが苦手です私はオーナーとしての立ち位置、仕事ができるAさんに会社のことはお願いしたいと思っております。私はこの6年間社長業をしてみて経営者として向いてないということを実感しました。言葉は悪いですが丸投げしたいという気持ちがあります。しかし、それはあまりに無責任なことなので私なりに私ができることを頑張らせて頂きますという気持ちです。イメージ的には石原軍団のまきこ夫人のような立ち位置でいたいと言う感じです。 6月には息子も都会から戻り会社の業務に携わりますのでできれば新社長と息子で盛り上げてください。と言う気持ちなのです。 今回香典のことでこんなにもA社長の気持ちに不信感を抱かせることになるだなんてとても悲しい気持ちになりました。 息子に相談したところ、「そういうことを定例会の議題として聞きたいことはどんどん話していったほうがよい。なんか話をきいているとはっきりものごとを伝えていない気がする」と言われました。 会長職、社長職の上下関係、役割についてどのように捉えるとよいのでしょうか。実印の管理は私がすることで合意されています。 弊社は私代表取締役会長、新社長Aさん、息子取締役の3名です。

  • 代表取締役会長が非常勤取締役になる場合の登記について

    商業登記についてご教授願います。 当方、役員数4名の非上場会社です。 ・代表取締役会長 ・代表取締役社長 ・取締役2名 近々臨時株主総会を開き、代表取締役会長が非常勤取締役になります。 それに伴って、退職慰労金の支払いをします。 また、月額役員報酬は会長就任時からちょうど50%減額になります。 この場合必要となる登記手続きをご教授下さい。 また、臨時株主総会議事録、取締役会議事録にどのように記載すれば よいかもご教授お願いします。 宜しくお願いします。

  • 役員の変更の登記について

    こんばんは。 会社の登記について質問です。 取締役会のない会社で、株式について譲渡制限のある会社において、 現在、取締役1名(Aとします)が、取締役および代表取締役として登記されています。 今回、1名を平の取締役(Bとします)に選任しようと考えています。 この場合、どのような書類を作り、どのような申請書で申請を していったらよいでしょうか? Bはあくまでも代表権を持たない取締役として選任したいです。 代表権を持つのはAだけにする予定です。

  • 司法書士の業務における商業登記について

    以下の事例についてご教授ください。 以下の(1)から(3)において甲が、Xの以来の内容を実現するにあたり、どのような対応が倫理に沿うでしょうか 『司法書士甲がXからA株式会社の役員の変更について依頼を受けた。Xは「A会社の社長であるBから依頼されて会計帳簿を作成するなどA会社の会計に関する仕事を行っており、この役員の変更にかんする登記手続きの依頼先選定についてもBから一任されているただし、A会社の従業員でも役員でもない」と述べている。なお、甲がA株式会社に関する登記の依頼を受けるのは初めてであり甲はB及びXとは何らの面識もない』 (1)Xから「A株式会社の登記簿上の取締役である乙、丙、丁は既に取締役を退いており、現在はB,C,Dが取締役となっているので、その変更の登記をお願いしたい」と登記に必要な添付書類は全て揃えて持ってきた場合 (2)Xから「登記をするために必要な書類等の作成をして欲しい。書類への印鑑の押印などの当該関係者への必要な対応は全てXが行う」と依頼された場合 (3)上記(1)(2)で、Xが公認会計士または税理士であった場合。 問題点や特に注意すべき点などを教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします

  • 商業登記法 機関に関する登記

    取締役会設置会社の定め廃止の登記について (会社の状態)  取締役 A・B・C  代表取締役 A  取締役会設置会社 上記の会社に以下のような事実が発生した場合どのような登記を申請すべきか? (事実1)  平成23年11月15日に取締役会設置会社の定めを廃止し、定款に取締役の互選により代表取締役 を定める旨の規定を置き、代表取締役をAと定めた場合 この場合の登記申請書の記載例(登記の事由、登記すべき事項、登録免許税、添付書類)を教えてください。 また、(事例1)で代表取締役をBと定めた場合はどうなりますか? 基本的な問題かもしれませんがご回答くださいませ。よろしくお願いいたします。