• ベストアンサー

医者の年収は低すぎませんか?

wakainkyo1の回答

回答No.1

給料が安い、とありますが 実質所得で判断すべきなのかな、と思います。 開業医の場合でしたら経費があったり、 また手術時の心付けという嫌な風習が日本にはあるので 本当の意味での所得は多いはずです。 言っておきながらこれらのデータは持ってないんですが。 でも大学病院勤めの人たちは、激務だといいますし 給料もかなり安いらしいですね。 研修医を卒業したばかりの人たちへは、もっと見返りがあっていいと思います。

scream789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医者の年収

    早慶の理工へ行って電機系の勉強をし一流企業に入ろうと思っているのですが、医者と比べて地位はどう変わるのでしょうか? 個人的には医者は激務だし、給料もそんなに高くないと聞きます。働き始めが遅いのと、研修時期が長いのとで生涯年収でいったらさほどの差はないと思うのですが。 私としては早慶の機電系なら一流メーカーにほぼ確実に入れるので、そっちの方が勤務時間からいってもいいと思うのですが。

  • 医者からの転職

    医師国家試験の合格率は90%くらいあるので、今の日本では医学部に入りさえすれば、ほとんどの人が医者になれるということになります。医学部という進路を選択するとき、きちんとした志を持っている人も当然いるでしょうが、「理科系の科目が得意だから」とか「親が医者だから」という安易な理由で医学部に進んだ人もかなり多い気がします。だから「ヤブ医者」と呼ばれるような人や適性がない人もたくさんいるかと思いますが、転職したという話は聞いたことがありません。 「ブラックジャックによろしく」や「白い巨塔」などを読むと研修医の給料は非常に低く、貴重な休みをつぶしてアルバイトをしないと生活できないようですが、その生活に耐えられなくて、転職をしたという話も聞いたことがありません。 医者から転職をする人というのはほとんどいないのでしょうか?

  • 医者についてのいろいろな質問です。

    こんにちは。僕は今、高校生になったばかりなのですが、最近になって真剣に将来のことを考えるようになりました。 それで、いろいろと考えてみた結果、今現在は僕は医者になりたいとかんがえています。 それで、医者になるためのこと等をいろいろと調べたのですがそこでいくつかの疑問点が挙がりましたので質問しました。 1、今、医者の人口は多いと聞きましたが、就職率がこれから下がったりはするのでしょうか? 2、医学部のある大学にもいろいろとありますが、東北大などの有名大の医学部と、普通の大学の医学部とでは卒業後に差はでるのでしょうか? 3、医学部は国公立大学でもふつうの学部よりかなりお金がかかると聞いたのですがほんとでしょうか? 以上の質問です。もし、実際に医学部へとはいってこんなことをしておけばよかった、等のようなことがあったら教えてください。3のしつもんにかんしては家は裕福なほうではないので1~2年バイトしてかせいでから受験しようとおもってるのですが実際にこのようなことをした人がいましたら体験談をきかしてください。

  • 医者になるには医者の親がいないと無理?

    医学部で勉強するには物凄い金が掛かると聞きました 医学部に言ってるのは殆ど親が医者の人だと聞きます 貧乏というか、普通の収入だとどんなにがんばっても無理なのでしょうか? 公立だと殆どお金が掛からないんですか? でも実際公立なんてどんなけ凄い倍率なんでしょうか… 医者を目指している訳ではありませんが、こういうのはおかしいと思ったので質問しました。 なんというかお金持ちがお金持ちになりやすい世の中というか… こういうチャンスは平等に与えられるべきだと思います

  • 医者になるのは無謀?

    26歳の女性です。 医者になる為に再勉強したいといったら周囲に大反対されてしまいました。年齢的にも不利だし激務だから女性には向いていない、今から医学部に行くのはあまりに非現実的だ、と言うのです。その通りだとは思うのですが、、、。 確かに外科や産婦科は激務だとは思いますし、医者になれるだけの学力や適性が今あるか、自身でも分かりません。30過ぎて医者になる方っていないのでしょうか?やはり周囲の言う通り、止めておいた方がよいのでしょうか?

  • 社会人からお医者さんへ

    現在30歳のサラリーマンです。 この年で医者になるために脱サラして勉強しなおして医者になれるものでしょうか? お金がかかるので国立医学部に入りたいのですが、どう思いますか? サラリーマンから医者になった方なんかいますでしょうか?

  • 医者の出身大学によるその後は?

    医学部を出た後も その出身大学名によって その後の病院勤務、給料、待遇、出世とか違ってきますか? やはり偏差値の低い大学では、医者になっても大変でしょうか? もちろん医者という仕事は大変なそして重要な仕事だとは思っていますが、 そのところを経験をした人、見た人、感じた方がいらっしゃたら教えて欲しいです。 名医になる絶対的必要はないけれども 昨今の医師社会の中の状況 おかれた立場 経済状況を知りたいです。

  • 医者にやりがいを感じていますか?それとも後悔していますか?

    こんにちは、進路に悩む受験生です。先日、医学生や勤務医の方のブログを拝見させて頂き、あまりの激務ぶりに驚きました。  多くのお医者さんは「やりがい」があるから医者を続けるとおっしゃいます。ところが医療には限界があり、医療によって命を救われる方もいれば、医療によって必要以上に苦痛を味わい亡くなる方もいるわけですよね。助かる人が多くなるほど、助からない人の悲しみが増すという考え方もできます。(素人考えですが)  お医者さん(又は医学生さん)がどこかで医療に理想とのギャップを感じてしまった場合、いったいどこから「やりがい」をみつけ、ハードな(自己を犠牲にした)仕事をこなしているのでしょうか。最近では悪いニュースも多く、お金だけでは絶対に割に合わない仕事だと思いますが。 うまくまとまりませんでしたが、だいたいの質問は  ・医学部入学後、どんな時(事)に理想と現実のギャップを感じましたか?  ・それをふまえて、医者にやりがいを感じていますか?それとも後悔していますか? です。よろしくおねがいします。

  • 偽医者が捕まりましたが

    偽医者が捕まりましたが、9年にわたって、年収2000万円で働いていたそうです。 この人は高校中退で、医学を勉強したことも無いそうですが、そういう人でも医者ってつとまるんですか??? 評判が良かったらしいのですが。

  • 医者になりたいのですが・・・

    現在高校2年、偏差値は50ちょっとはあると思うのですが、今から必死に勉強で間に合うでしょうか? うちには私立の医学部にいくお金はないので、 どうしても国公立の医大に入りたいです。 高1まではなれたらいいな、程度でしたのでほとんど勉強しなかったと思います。 しかし今になりやはり昔から部活の怪我などでお世話になっていたこともあり医者になりたいと強く思うようになりました。 今からでも間に合うでしょうか? そして医学部にはいるために何を特にしたらよいかなど、皆さんが知ってることを知りたいです。