• 締切済み

子育てに悩む継母です。

小1の継子(女)が怒りっぽく、少し注意しただけですぐに大声で言い返してきます。普段はニコニコいい子なのですが、カッとしやすいようで、すぐに頭に血が上ってしまうようです。 カッとしていない時は私との関係も普通の親子同様に良好なのですが、少しでも何かいわれると(歯磨きしなさい程度の事です)すぐには反省できず、謝れないで、言い返してくるのです。 継子の実母は元々この子を育てずに自分の母(継子の祖母)に育てさせていたので元々子育て放棄していました。経済的な理由ではなく、自分の夢の実現(社長になって海外移住すること)のために、どうしても仕事をやりたかったそうで、子育ても苦手だったそうです。 主人と離婚する際に「子供はそちらで育てて」と言い、実質捨てたような形ですが、養育費はなし、泊まりで会う事は要求してきます。(ペット感覚で接しています) 3歳7ヶ月までそこで育ったのですが、養育者のおばあさんからは悪いことをしたら謝るという事を全く教えられなかったそうです。おばあさんがかつて育てた継子の実母もやはり謝れない性格で、かなりキツくて自己中心的な性格だそうです。 主人はとてもおだやかな人です。継子ちゃんは自分が実母の性格に似たと思っているようです。時間がたてば落ち着いてきて反省して謝るのですが、その際なきながら「私は実母から産まれたから怒りっぽいの。ママのおなかから産まれたかったよ・・・」とよく言います。 でも、「人のせいにしちゃいけないよ。そりゃ小さい頃は一緒にいたけれど、今はママの所にいるんだし、実母から産まれてもそんなの関係ないよ。あなたが直そうといつも気をつけるようにすれば絶対に直せるんだよ!」と言い聞かせています。 継子ちゃんも複雑な感情を抱いているようで、彼女が小さい頃に「あなたは神様が間違って実母のおなかにいれちゃったんだよ。だから神様があわててママの所に戻してくれたんだよ。戻ってこれてよかったね!」と言い聞かせていました。 しかし無邪気にもそれを実母に話してしまったようで、「それはママの勘違いっ!あなたは私の子供なの!」と否定されてしまったそうで、かなりショックを受けて帰ってきました。それでもその後も私はその話を娘に言い続けています。 でも最近のキレ具合、毎日毎日1日中、言う事を聞いてくれないのにはさすがの私も今日号泣してしまいました。心の病気になりそうです。。。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • XYZ-888
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

専門家ではありませんが、 子供もかなりストレスがたまってしまっていて 神経伝達物質がうまくでていないのでは ないかと思います。 習いごとなどをして達成感をあじあわせる できたら、満面の笑顔でほめる。 私も歯ブラシが嫌いでしたが メロン味の歯磨き粉がおいしかったので はみがきしていました。 顔は母親があついタオルでふいていました。 小1はまだ、自己中心性が残る時期です。 環境の変化になじめないのだと思います。 学習や学校生活に問題があるのなら 専門の相談機関にご相談されたほうが よいかと思います。

回答No.7

父親が責任を果たしていません。 妻の一方的な都合での離婚ですから、 妻が条件を求める権利は限りなく皆無に近いと判断できます。 自己都合で離別し、夫への慰謝料も無く、 自己都合で子との面会や同泊を求め、 それを認めている意味がわかりません。 選択と決定の権利は父親にあります。   今の状況を正しく理解するなら、 我が子の情緒の安定のために、 継母との母子関係がうまく行きかけているので、 しばらくは会わないで欲しい、とか。 あるいは、宿泊は認めない、 2人だけの面談は月に2時間1回まで、 などいくらでも言えるはずです。   とても素敵なお母様とお子様です。 今のお子様の幼い心ではまだ混乱してる様子ですが、 それでもなんとけなげなお子さんです。 お2人は今のままで十分だと思います。   問題は父と前妻の関係、主張の整理です。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.6

無理に産みの母親に会わせなくても良いと思います。 混乱して、自分の良い所も悪い所もなんだか産みの母親とかぶっているのでは?と誤解をしてしまう状況から、これから先あなたは過去に振り回されずに生きていかなきゃ行けない事を理解できるチャンスだと思います。 まだ幼いですが、過去にとらわれすぎても未来へは前進できません。 大げさにならない程度に、良く出来た事は褒めて・・・駄目な所は、何処が駄目だったか順序を交えながらこうすると問題は解決できるよね?って。 一生懸命、本人の心が癒されるように頑張っているあなたの努力も凄いと思います。 ただ、本人の心も敏感なのでストレート過ぎると器が溢れてしまう。 一緒にはみがきを家族が並んでするようにしてみては? お父さんも交えて。 学校などで昔やった歯磨きの歯垢を確認する赤い液が合ったと思います。 もしも入手出来るのであれば、磨き残しチェックを一緒にやって歯磨きの楽しさを学ぶ。 遊びの延長も含めたやり取りの方が、子供も安心すると思います。

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.5

ここでの質問&回答でも「はなから継子をかわいがるつもりはない」等、見かけます。 質問者様はよくやっておられるのだろうと思います。 この回答でお辛くなられるようであればスルーしてください。 質問文からは、優しく話しかけるなど頑張っておられる様子が伝わりますが、どこか距離を感じます。例えば、 >あなたが直そうといつも気をつけるようにすれば絶対に直せるんだよ!」 御嬢さんを肯定しているようで、同時に「あなたが努力していないから直らない」と否定されているようにも感じます。 同じセリフの後に「ママと一緒に頑張ろうね」等あれば、より良いのでは。 >「私は実母から産まれたから怒りっぽいの。 また、御嬢さんのセリフから感じたのは、周囲の大人の実母に対する基本的スタイルが、実母の悪口を言うなど否定的な態度ではないか、ということ。 ことさら悪く言わなくても空気が伝わっているのかも知れません。 もし、御嬢さんの側にすでに実母に対する愛情がなくても、実の親であるわけで、御嬢さんの気持ちは結構複雑なんじゃないでしょうか。 >ママのおなかから産まれたかったよ・・・」 質問者様がフルに御嬢さんを受け入れているつもりでも、もっともっと受け入れられたく愛情を注がれたいのです。 質問者様に瑕疵があるのではなく、ただただ御嬢さんの幼いころの愛情の飢えからきているのでしょう。 たくさん愛してあげてください。 飢えがおさまり満足出来たら不安定感は薄れていきます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

どこも似たようなものだと思いますけどねえ。 いずれにしても、人間、カッカしている時には何を言っても逆効果なので、子供がそのくらい小さかった頃は、とりあえず抱きしめていました。抱きしめて落ち着いたら、ゆっくりやさしくお説教をして、子供にそんな態度で接してこられたこちらの寂しい気持ちを伝えて、謝ってもらっていました。 抱きしめてもダメな時には、ほっときましたね。無視です。こっちが不機嫌なら、あからさまに不機嫌になったまま無視していました。そして、相手が落ち着いたら、抱きしめてやさしく説いて、謝ってもらう。その場で謝らせようというのは、半分以上は親の自己満足だと思っていますし、それよりは、本人に「反省する心地よさ」を味わってもらいたいので。 でも、これはあくまでも模範例であって、子がカッカすると、こっちもカッカするし、随分と泥仕合を繰り返してきましたねえ。先日も一戦交えました。で、落ち着いたら、5年前にあけた壁の穴について、今頃になって反省してくれましたよ。癇癪は子供のSOSのサインですから、親としては「サインを出してくれてありがとう」ですよね。と、冷静な時には言えますが。 ちなみに、実母の良い点をいろいろ話してあげるわけにはいかないのでしょうか。経緯のあるお身内としては難しいですか。お子さんは人生経験わずか6年。周りがみんな実母を悪く言えば、当然、それが世の中で唯一の価値観だと思います。その“悪い”実母の血が自分に流れているわけですよね。 でも、離婚家庭で育った知人で、実母を悪く言われ続けて悩み、成人して実母に再会してみたら、人間が深いカッコいいキャリアウーマンだとわかった、という人がいます。大人になった今は、対照的な二人のお母さんとそれぞれに懇意にしているようです。9ヶ月間、おなかの中で育ったということは、意識してかしていないかは別として、実母にも愛情をそそいでもらっていたのだと思いますけどね。 保健所や児童相談所の無料育児相談、スクールカウンセラーなどもご活用ください。私も随分と助けられて17年です。

  • miya312
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

素晴らしい親子ですね! 感動しました。 継子さんに対してそれだけ愛情があるなら、今すぐは無理でも、徐々に改善されていくのではないでしょうか? 子どもはたくさんの愛情で育つといいます。なぜ、注意されているかという理由も説明してみる、謝ってきたときに優しく包んであげる、そうやってたくさんの愛情があることをわからせてあげるといいのではないでしょうか? また、本当のお母さんについては、多感な時期に会うのはどうかと思います。こどもさんが不安定になる大要因ですよ…カッとなるのとかも、そういった面で心が不安定なんじゃないでしょうか… 大それたこと言ってすいません

  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.2

うちの娘は小2です。 実子ですが、はじまりは年少組の後半くらいからだったかな? そして現在に至るまで、applepandaさん宅とうちは全く同じです。 たぶん、今は反抗期なんじゃないでしょうか? 反抗期は成長の過程で必要ですから、心配ないと思います。 あと今は、慣れない環境(初めての小学校生活)を頑張ってます。 帰って来たら、毎日少しでいいので甘えさせてあげてください。 自分でやらなければいけないことはわかってても、キャパ超えという感じがします。 継子ということで、applepandaさんは不安なんですよね? でもね、娘さんが、ママのおなかから産まれたかったよ・・・と言ってくれるわけですから、関係は良好だとお見受けします。 そこで、保育科出身の私から一つアドバイスできるとしたら、 【一日一回は必ずスキンシップ♪】です。 学校から帰ってきたらとか、夜寝る前とか、必ず抱きしめる。 「大好きだよ~」とか「かわいいね~」とか大切だよということを言葉でも伝えてください。 まだ小1ですからね、「大きくなったね~」と毎日抱っこしてもいいと思いますよ。 これだけで、娘さんの心は安定してくると思います。 ついでに、以前、先輩ママである友人から、将来の為にとアドバイスして貰ったことがあります。それは、「中高校生でもスキンシップは必要」。 彼女は高校生の息子に「おんぶして~してくれなかったらチューするよ」と迫って(笑)ました。 注意する時は「ダメ」など、否定する言葉を使わないように気をつけてくださいね。 歯磨きも例えば、食後すぐと決めてるならば、「ご飯の後、何するんだっけ?」なんて声をかけてみる。 あと、低学年は親の仕上げ磨きが必ず必要なので、 「自分磨きしたらお母さんのお膝にゴロン」を習慣つけると、喜んでやってくれると思います。 要するに毎日やるべきことにはご褒美をつけるということです。 もちろん、ご褒美は物ではありませんよ。 実母さんや祖母さんの育て方は置いといて、これからapplepandaさんが一から育てていくと思えばいいと思います。 実母さんと会って、精神的に娘さんがつらい状態なら会わせる必要もないし、そうではないなら、偶像化とでもいいますか、実母さんを人畜無害なものに仕立て上げてしまうのがよいと思います。 娘さんの前で実母さんをけなしたりしちゃいけませんよ。 実母さんの血を半分受け継いでるんですから、そんな嫌な血が自分に流れてる・・・とずっと悩んだ場合は、アイデンティティが確立できない可能性が高いです。そうなったら可哀想ですから。 お互い、子供の成長を楽しんでいけたらいいですね。

  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.1

読ませていただいた素直な感想を書かせていただきます。 お子様にとって2人母親がいるというのはどうなんでしょうか。彼女がその状況を望んでいるのなら別ですが・・・。彼女に「生みのお母さんに会いたいのか」をそれとなく聞いてみてはどうでしょうか。 娘さんの養育権、監護権をお持ちなのは旦那さんですよね?娘さんがいやなら、実母からの要求ははっきり断ってかまいません。養育費は子どもの権利ですから戴きましょう。 謝れないなどは年齢てきなものもあるので、少しずつ、躾するしかないです。言い訳したら、怒るのではなく「どうしてママが怒ったのかわかる?」と聞いてあげるのもいいです。そしてできたらギューっと抱きしめて褒めてあげましょう。幼児のしつけ方ですが、娘さんには初歩から始めてあげるといいと思います。

applepanda
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も特に子供時代というのは母親との世界が大切でそこから始まって、世の中にはばたいていくと思うので、母親が2人いる状況が娘を混乱させている大きな原因だというのはわかっています。 娘は実母とは一緒に住んでいても実質祖母が育児家事をすべてやっていたので、夜泣きする時も「おばあちゃん」だったそうです。なので産まれてから実母には母親という感覚はないようです。実母の方も娘というよりは兄弟のような感覚でいると思います。なので、娘の中では今は私の事が母親という感覚でいます。幼稚園時代は毎日送り迎えをしたり習い事に一緒に参加したりして、朝から晩まで一緒にいましたから。 実母に会いに行く日は行きたくないとはいいますが、行くとケーキやお菓子や何でもおいしいものを食べさせてもらえて(でも手料理だけはないそうで不思議がってます)、親戚の家に行くような感覚でいるようです。 親権はもちろん主人です。 実母は思いつきで行動したり人にものを言ったり平気で責めたりする人なので、「もし何かあったらいつでも自分の所に帰ってきてもいいんだ。自分なら楽に育てる事ができる」といってきたりした事も。 私にとっては、いつも完璧にしないといけないんだという脅されたような気持ちになってしまいました。主人がきちんと子育てや子供の心について説明、説得してくれましたが、子育て経験がなく、子育ては人にやらせるものという生き方をしていたために、あまり理解できていないようです。自分にも子供について相談する権利があるとか、「権利」や「法的には」などという言葉をしょっちゅう使っています。本当にいいあらそえば、うちが勝つとは思うのですが、子供を捨てた時点で人間として負けていると思うので、あえてほうっておいています。(相手にするとイライラするだけなので) 結構理不尽な事も平気で要求してくる人なので、私たちが子供を会わせないなどと言えば、将来子供に何を言うか・・・ 子供はもう少し大きくなったら自分で実母に会わないって言うと言っています。 私もできるだけ本当の実子のように接する事ができるように、心のコントロールをしていけるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 継子の保育料について(継母になるかも)

    子連れ(保育園年中)の彼と同棲(3人で同居)していて 結婚について悩んでいます。 以前は彼とふたりで同棲していて住民票は彼世帯主で同一住所でした。 しかし子供を引き取ることになって保育園入園審査?の際に同居人が いる事を役所?に指摘され(片親でなければ入園を優先されない) 私の住民票だけ実家にしました。なので書類上は同居人の居ない 父子家庭で、もちろん彼の収入のみで計算されています。 ちなみに保育園は同居の事を知っています。 念のため住所自体を変えましたが、世帯で計算をするのなら、 同住所で世帯主を2人にするだけで良かったのでしょうか? あと、もし入籍(養子縁組はするつもりありません)をした場合、 私の収入(パート)も保育料の計算に含まれてUPしますか? 継子の実母とは面識がありますが、お世話になってますとも 言われず養育費も貰っていません。なのに入籍によって 保育料がUPすると、実母に養育費貰ってないのに、私が継子の 養育費を払う事になるような感じがして不満です…。 実際、彼は借金があり、収入で計算されているので厳しいです。 もしUPするならどのくらいなんでしょう?働いていても無駄な くらいになってしまうのでしょうか…。でも継子を保育園等に 預けずに面倒みるなんて出来そうにありません。 仮に今働いてますが無職でも継母で育児に自信がないから預ける 等可能なのでしょうか?(虐待の可能性あるとか…。) 例えば入籍しても世帯主別にする等(現在私はひとりで社保) 実母でないから等、何か理由をつけて?現状維持は出来ませんか? うまく書けていないかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 継母に育てられた方

    継母に育てられた方、継子を育てた経験のある方。 不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 私(20代後半)春から小学校4年生になる男の子の継母です。 彼からみて異母妹が2人(2歳と0歳)がいます。 辛かった事、嬉しかったことなど教えてください。 いい関係を築く為のアドバイスやなんでもいいので。 ウチは小学校入学に合わせて同居開始しました。 1歳の時に離婚していて、実母のことは覚えてないようです。でも私が継母だという事は知っています。 ですが私が知るはずのない事 ・生まれた時にのことや、いつ歩きだしたか? などを聞かれました。 こういう時にはなんて答えたらいいんでしょう? 継子との関係は良いとは言い切れないので、接し方などで悩んでます。 実父(主人)はあてにならないので協力は期待できません。(しかも今、単身赴任中) 毎日怒ってばかりです。このまま一緒に過ごすのが幸せなのか、義両親のとこ(継子かみた祖父母)、施設、離婚して主人と2人 … 苦しめたくて、結婚したわけじゃないのに、私の存在が息苦しくさせてる気がしてなりません。 このままじゃ反抗期とかこないのでは? と思います。私の顔色を伺いながら生活するのではなく、もっと自己主張して怒られても「うるさいなー」くらい言い返して欲しいのですが… 嫌いではないですが、好きって感じでもないんです。 でもほっとけないし大切です。 無責任だ! 知ってて結婚したんだから! 考えが甘い! 継子が可哀想!などのご意見はやめてください。

  • 子育てについて

    私は外国人のママで、5歳の息子さんがいます。近所のママともと子育てについて、考えがすれ違っているので、悩んでいます。 相手の息子さんA君は3か月歳下で、性格はおとなしくて敏感な子らしくて、うちはやんちゃで全然違うタイプと思います。幼い頃から知り合って、親の間もとても仲いいですが、子供の成長に従って段々違和感が感じならます。 昨日お宅へ息子だけ遊んで行った時、うっかりおもちゃを壊したそうです。小さいことですが、「や、僕してない。A君もした。」素直に謝らない態度にA君ママに怒られたそうです。怒られたことが知り、私は子供間のケンカぐらいで、息子に聞いても別に何もないといわれたので、気にしてなかったです。今日話したら、A君ママに子供に素直に謝ることを知ってほしいと訴えられたので、自分が大目しすぎか?相手は敏感しすぎか?戸惑っています。 5歳の子供に対して、反省は事件が発生後すぐしてもらうことが効果的と原則的なものがあればいいではないですか?たとえば、破壊的行為で他人、他物を傷つけることがあればちゃんとしつけしないと重大なことになると思います。 息子は大雑把な性格かあんまり気にしないタイプです。同じ幼稚園に通うA君とほとんど毎日遊び、慣れたのか?相手を軽いからかう言葉がしばしばあります。A君自身はあんまり言い返せないですが、お母さんは気になって代わりに言い返しています。息子に注意しても、直らないようです。 やんちゃででたらめばかりの男の子が本当に悩んでいますが、立場を変えて、自分の子はそういう風にされても気にしないと思います。男の子ですから、親として子供を過保護しなくて、挫折教育も必要がいるではないかと思います。 素直で優しい子供が日本の親は第一期待だそうです。成長に従い、うちの子は大丈夫ですか?

  • 自分を継子だと知らずに育った人、気持ちを教えて下さい。

    まだこちらを知り、利用を始めてからの日が浅い初心者です。 前回はお礼をする前に締め切ってしまいました。 今回はうまく利用できるようにがんばりたいと思います! どなたかご経験の方がいましたら、教えて下さい。 ご自分の両親が、本当の父親、または 本当の母親ではないという事実を 随分と大きくなってから知った人はいますか? 特に、男性にお聞きしたいと思います。 もちろん、女性からもお聞きしたいです。 私には、継子(小学校低学年の男の子)がいます。 主人との間の実子もいます。 継子が3才の頃から面識があり、4才で入籍しました。 主人の強い希望(ほぼ命令)で継子に真実を告げずに、今日まできました。 主人がそう希望するのは、自分のような思いをさせたくないからです。 主人の場合は母親の連れ子として、新しい父親を迎えました。 連れ子は主人と妹。 でも、妹はまだ1~2才だったので事実を知らずに育っています。 主人は、微妙にわかっているような、わかっていないような感じでしたが、お節介な方が教えてくれたそうです。 その日から、主人は心の中で遠慮をして生きてきたそうです。 継父はとてもよくしてくれましたが、主人が事実を知ってしまったので、「父親」としてよりも同じ「男」として育ててくれたそうです。 男としての生き方を教えてくれた継父はとても厳しく、でも暖かい人で主人は継父に感謝しています。 ですが、常に遠慮をして、我が儘なども言えなかったそうです。 そういう経験から、子供にはそういう思いをしてほしくないそうです。特に、継父を迎えたのではなく、「継母」だからでしょう。 主人にとっては 母親は唯一の存在。 母親にだけは 我が儘も甘えも言えたので、私も「継母」ではなく「実母」として存在して欲しいようです。 けれども、いつかはわかることです。 私は、その時のことを心配してしまいます。 騙されたと傷つくのではないか、記憶にない実母を捜し求めることに執着し現実が見えなくなるのではないか、その後、私と継子の関係は一気に崩れるのではないか・・・いろんな不安で一杯です。 それと、私には主人との間の実子もいるのですが、どの子も平等にと心掛けてはいます。 でも、実際は物質的なことなどはやはり継子が一番年上なので、継子が一番与えられています。 可愛がり度は一番下の子が一番小さいので一番です。 その他、日頃、特に不平等な扱いをしているつもりはありませんが、 やはり忙しいとき、気持ちに余裕がないときなどは、どうしても継子を粗末に扱ってしまいます。 それは継子だからというよりも、一番大きいんだから、という気持ちの方が強いと自分では思っているのですが。 しかし、夫婦喧嘩をした後は、悪意を持って粗末(聞こえないふりをしたり、つっけんどんにしたり。)に扱ってしまう自分がいます。 その後はフォローをしているのですが・・・・。 継子には 時折、寂しそうな顔をしたり、遠慮しているような風にも見えます。 それが、私が悪意を持って粗末にしたことが心あるからなのか、一番大きな子だからと何かと無理をさせたり小さい子を扱う態度とは違う態度だからなのか、私にはわかりません。 でも、どちらにせよ、いつか私が実母ではないと知ったとき、私が今後悪意を持って粗末に扱うことが一度たりとも無かったとしても、継子本人は「自分が継子だったから」と思うのではないか、また、そう思って 反社会的な行動に走ったり、苦しんだりするのでは、と心配しています。 でも、そういう経験の無い私の頭でいくら考えてもわかりません。 わかったとしても、事実を告げることは主人が許しません。 けれども、そういう立場の人の気持ちを知ることで私は心の中で心構えができるでしょうし、事実がばれてしまったときの対応も違ってくると思うのです。 事実を知っている継子さんの気持ちなどはネットでもよく見かけますが、知らなかった継子さんの気持ちは ネットで探してもなかなか見あたりません。 どなたか、私に教えて下さい。 長々とすみません。

  • 子育て

    今、妻が妊娠3ヶ月です。上のチビが今、3歳なのでお腹の子供が産まれる頃には、4歳離れて兄弟ができる事になります。そこで、ちょうど4歳離れてるお子さんを持つご家庭にお聞きします。お金の支出等、子育て全般、生活はどんな感じですかね?! 今後の参考にお聞きしたいです。 ママさん達、お願いします(^^ゞ

  • 一度も子育てが大変だとは思ったことがない方

    二ヶ月になる子供の新米ママです。 待望の我が子で、とっても可愛いですが、 寝ない、抱っこちゃんの子で手が掛かり、 本当に育児って大変で何度か育児放棄したいと 思ったこともあります。 (見てくれる人がほかにいないので 放棄なんて現実にはできませんが) 産院などで知り合った同じ月齢のママも 育児って大変!だけどお互い頑張ろうねと 励ましあっています。 だけど、あるママ友(お子さんはもうすぐ五ヶ月です) は、子育てが楽しくてたまらないと言い、 聞くところによると一度も大変だとは思ったことが ないらしいです。 実際、本当に楽しそうです。 でも本当でしょうか? 本心から子育てが楽しく一度も大変、辛いと思ったことがない 方っているのでしょうか? またどういう性格の方がそう思えるのでしょうか? 私も早く余裕ができて子育てが楽しいといってみたいです。 そのママ友(36歳)は、毎日渋谷や新宿のデパートに 赤ちゃんを連れて出掛けているそうです。 インフルエンザなどは心配していないみたいです。 楽天的な人なのでしょうか? これについてはどう思いますか? 少しお子さんがかわいそうですよね。 いろんな意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子育て

    まだ2ヶ月の母なのですがこれからどうやって子育てしていけば よいのか正直わかりません。 私は消極的でおとなしい性格です。しかし自分の子供は 自分のようになって欲しくありません。明るく積極的な子に 育って欲しいです。でも自分がこういう性格なのでどう育てれば 積極的な子になるのかさっぱり検討もつきません。皆さんは どうやって育てられていますか。きっと答えなんてないかも知れませんが こういうことを子育てで心がけていると言うことがあれば ぜひ教えていただきたいです。漠然とした質問ですみません。 ただ自分のようにおとなしい子に育つんじゃないかと周囲も 心配していてそれもプレシャーになっています。

  • 実母(同居)の子育てアドバイスにイライラしてしまう。

    4歳の男の子のママです。 実母(働いている)と同居をスタートして2ヶ月ほどなのですが、実母の子育てへのアドバイスにイライラしてしまい、困っています。 ・服を早くきせてあげなさい。 ・ご飯を早く食べさせてあげなさい。 ・早くねかしつけなさい。 の3点に尽きます。 アドバイスするときは、実母もイライラして怒り気味で、こちらが親子で気分良く過ごして、ころあいをみて子供に自発的に服をきたりするのをしむけようとそているのに、不機嫌な顔をして私にいいます。 こちらが、「怒らないで!」というと「注意しているだけよ!」といいます。 これらのことは、十分私もやりたいのに、できないから苦労していて、諸所の事情をみないで、いろいろ言うので、本当に苦痛です。 「いまは、こうだから、こうこうこうで、頑張ってるんだよ!」といっても、全くその場では聞く耳なしです。 理由としては、主人の夕ご飯の準備をしたり、片付けをしたり、また、子供がいやがったりすることが、原因です。 同居はしていますが、深夜まで働いているため、家事などはほとんどしませんが、できるときは、やってくれます。 私もフルタイムで仕事をしているので、やることが多く、いっぱいいっぱいです。 子供には、しっかり座らせて夕ご飯を食べさせていたいのに、実母はおいかけまわしてまで食べさせます。 自分自身が、実母に育てられた当事者なのですが、子供のとき、有無をいわさずご飯を食べさせられるのが苦痛でした。なので、それをやりたくないと思って子育てしていたのですが、あまりにしつこく言われて、ご飯をしっかり食べないと死んでしまうというので、私自信が非常に不安定になってしまいます。実母は子供を1歳半で死なせてしまったことがあるので、それがトラウマになっているんだと思います。次の子供であった私に対し、食事にこだわり、また、実父には、子育てをまかせなかったと聞いています(後日、離婚しています)。 また、私が小さいときはよくいうことを聞いたと母がいっていて、自分の記憶でもそうなのですが、母の言うことをきかないとどうなるかわからず不安なので、母のいうことを聞いていた気がします。小学校3年くらいまで、異常に泣きやすく、自分に自信がない子でした。 4歳なので、親が食べさせるより、自分でしっかり食べるしつけのほうが大事だと思うのですが。。 自分が実母に甘えていることが原因だと思うのですが、実母のいうことは聞き流して、しっかり自分をもたないといけないと思うのですが、どのように心の整理をしたらいいのか、わかりません。 幸い、ほとんど実母の帰宅が深夜なので、同居とはいえ、ほとんどいないので、気持ちを切り替える時間はあります。 どうしたら、しっかり心が不安定にならず、子育てができるか、アドバイスをお願い致します。

  • どんな考えを持って子育てされてますか?

    いつもお世話になります。 私の事ですが、神経質で気にしすぎる所があったり 色々完ぺき主義 それでいて打たれ弱い・・・という非常にやっかいな性格です。 (産後は産後ブルーが酷かったです) 人付き合いでの表面は、「明るく活発で社交的」という印象を持たれます。 確かにその通りなのですが、家では最初のような小さい人間です。 七ヶ月の子がいるのですが、あれがいいと聞けば「そうなんだ」 これがいいと聞けば「そうなんだ」と非常に感化されやすく自分の 子育て理論(大げさ?)やこういう風に子を育てようとかありません。 感化されてもその熱はすぐ収まりますし、赤ちゃんに強要することも ないのですが今日とうとう 主人と母からこんな風に言われました。 主人「そんな風になんでも感化されてるとそのうち「ウ○コ食べれば賢く なりますよ」とテレビでやったたら食べさせそうで怖い」と。 母からは「そんな風に考えすぎると子供が神経質になってかわいそうだし 窮屈になってしまうよ。」と。 父からは「子はなるように育つ。今から考えすぎても子育てなんて あと何十年もあるんだから気楽にやりなさい」と言われました。 どの言葉も理解できますし、私みたいな母親なら子がしんどいのも分かります。 でも、どうしても「子に幸せになってもらいたい」とか「私がいい母親で ないと子がかわいそう」という気持ちが離れず毎日悩んでいます。 これは自己満足にしか過ぎないのでしょうか? 子は大好きで毎日むぎゅーって、「大好きだよ」ってしています。 (パパよりお母さん大好きな子になっています。) でもそれ以上こんな軽い人間の私が子に与えてあげれるものがありません。 それで十分と言われてももっと他にしてあげれることはないのかと毎日思います。 本当に「子が子を産んだ」自分に情けなくなってしまいます。 皆さんはたぶん「自分」という物を持っていて「子供にはこんな風になってもらいたい」という事を 思いながら子育てされてると思うのですが どんな心の芯をお持ちですか?どんな子育てされてますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 実母と継母の事で、悩んでいます。

    私は、結婚して小さい子供と夫と、親とは離れて 住んでいます。 両親が幼い頃に離婚し、継母に育てられました。 数年前急に、実母(産みの親)に会いたくなり探しました。 実母とは、月に一度電話で話したり、 年1.2回会ったりします。 育ててくれた恩があるので、連絡をとっている事を、 継母に知られたくありません。 ちなみに、実母と継母は、実父を取り合った仲なので 仲は、最悪で、性格も違うし、お互い嫌っていると思います。 いろいろありましたが、継母は、よくしてくれましたし どちらも大事なのです。 実母からしたら、夫や子供を、取られたと思っていると 思いますが、私(子供からの立場)としては、複雑な心境です。 私の自宅には、継母の方が、近くに住んでいます。 実母も、継母も私の自宅の電話番号を知っています。 我が家は、ナンバーディスプレイでなので、遠方からの 電話番号を見れば、きっと怪しいと思うと思います。 市外局番で、ピンと来るかもしれません。 継母が私の自宅に来たとき、どうすればいいでしょうか? 電話器のコンセントを抜いておく位しか思いつきません。 これも、かなり怪しいですよね。 リビングに電話がありますし・・・ 実母がうちに来ることはないので、郵便や宅配などに 気をつければ、大丈夫だと思うのですが、電話がネック なのですが、何か良い考えありませんか? あと、子供に嘘はつけないですよね・・・ 実母も「おばあちゃん」と呼ばせていますし。 おばあちゃんが、何人もいるのも、おかしいですし。 幼稚園や小学校にあがって、話してしまわないか悩んでいます。 教えて下さい。