実母へのなつきすぎが心配…何か良いアドバイスは?

このQ&Aのポイント
  • 下の子の夜泣きで上の子も起きてしまい、実母に風邪をひかせないために祖父母と一緒に寝るようになったが、今では実母以外では寝たりお風呂に入ったりすることが嫌な様子。
  • 実母になつかせるためにお願いしても、一時的なものだと聞き入れてもらえない。下の子が生まれた時に寂しい思いをさせてしまったことを反省している。
  • 今後、ばぁばっ子になるのではないかと心配。他の家族とも仲良く過ごせるようにするためにはどうしたら良いかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

実母になつきすぎて…

私には3歳になる娘と7ヶ月になる娘がいます。実の親と同居しているのですが、下の子が産まれ夜泣きと同時に上の子も起きてしまい、実母に風邪ひくといけないし、可哀想だから、こっちで寝かせなさいと言われ、2歳8ヶ月頃から祖父母と寝るようになりました。それがいけなかったのか、今となっては朝から晩まで寝るときも、具合が悪いときも、お風呂に入るときも実母じゃないと嫌がります。これじゃいけないと思い、¢ママと寝よう£と言っても嫌がります。毎日嫌がれると寂しくて仕方がありますん。実母になつかせるようにこうしてほしい、あぁしてほしいとお願いしても、今だけだからと言い聞く耳もちません。今思うと、下の子が産まれ寂しい気持ちがあったと思うのに、祖父母と寝かせ、さらに可哀想な思いをさせてしまったと反省しています。このままばぁばっ子になってしまい、自分になつかなかったらと思うと、悔やんでしまいます。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 09140
  • お礼率81% (13/16)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.4

4児のパパです。 おばあちゃんが娘さんに良くしてくれて娘さんがなついているっていいことじゃないですか? うちの2番目が産まれてから3年ぐらいほとんど家にも帰れず正月も休みは元旦だけみたいな感じで目茶苦茶仕事が忙しい時期がありまして、2番目はぜんぜん私になついてくれなくて、ミルクもお風呂も着替えさせるのも何もかもぜーんぶ拒否されちゃってどうしたもんかなと思ってたんですけど。。。 幼稚園に入園直後の4月に嫁が風邪で私が送って行ったことがあったのですが、幼稚園に行きたくない時期だったみたいで園につくと私の足にしがみついて後ろに隠れるんですよ。ぜんぜんなついていないはずの子が私の足にしがみついてきたんですよ。そのとき思ったのは、家ではぜーんぶ拒否されるけど、私はこの子のお父さんなんだなって。 それ以来仕事も少しずつ落ち着いてきて子供との時間も増えていって、少しずつ私が教えてあげられることを遊びを通して子供に教えていました。母の日や嫁の誕生日、クリスマスなどにいつもよくしてくれてるからお母さんにプレゼントをしよう。ありがとうを伝えよう、お母さん喜ぶよとか、自転車の練習だったり、ひらがなだったり、かるただったり、ボール投げだったり、鉄棒だったり、いろんなことを教えてたんですが、今小学生で、こうしたらお母さん喜ぶかなとか、これはどうやってやるの?とか私にいろいろ聞いてきて、いろんな相談をしてくれるようになっています。何かを教えった一つ一つが子供の生活の中で役にたっていれば、子供は信頼をしてくれるようになると思います。困ったときは相談をしてくれるようになると思います。今でも母親になついている状態ですが、困ったときに信頼されているのは私だなと少し天狗になっています(^^)。 たぶん、あなたが今やるべきことは、娘さんとの間に信頼関係を築くことだと思います。信頼関係って時間をかけて実績を積み重ねて築くものなので簡単には行かないと思います。今だと、ゼリーを一緒に作っておばあちゃんに食べてもらおう、きっと喜ぶよとかで、感謝の気持ちをどう相手に伝えるかを教えてあげるというような関わり方をした方が良いのではないかと思いました。3歳だとかき混ぜるだけかもしれんせんが、一緒に作れば楽しいですし、おばあちゃんが喜べば、また喜んでもらいたくてお母さんに相談とかまた作ろうという話になるかもしれません。娘さんも少しずつあなたから教えてもらいたいことが増えていき絆、信頼関係は深まると思います。

09140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他のサイトで同じ事を相談したら、バカだの親として失格だのと言われ、なんの解決方法がなく困っていました。今日は下の子より上の子を優先に接し、ママと一緒に寝ようと言ったら、うんと答えてくれました。最初はふとんに入ってすぐ、ばぁばの所に行くと言ってましたが、抱っこしてあげようかと言うと、素直に抱かされ、そのまま寝てしまいました。少しずつでも、娘との信頼を築き上げていきたいと思います。親切にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.6

こんにちは。 うちは、娘が3歳半のときに息子が生まれました。 その前年、一人暮らしの実母を、向いの空き家に呼びました(私は提案しただけで、母の甲斐性で引っ越してきました)。うちが狭いのと、夫が長男で同居は義両親にはばかられるのと、母自身がそのほうが居心地が良いので、同居にはなりませんでした。が、道を挟んで向い同士なので、半分同居みたいなものです。 脚の悪い母をフォローするつもりで呼びましたが、産前産後はもちろん、こちらが世話になることの方が完全に多いです。 娘が寂しくて不安定だった頃も、よく遊んでもらい、娘はばあちゃんにべったりでした。 ただ母は、ほとんど叱らない、ねだればいつでも食べ物が出てくる、娘を「お姫さん」自分を「ぼんさん」と呼びへりくだる(坊主めくりで遊んでそんなことになったようで、私が強く言ってやめてもらいました)、などなど、娘を持ち上げ過ぎなところが気になっていました。 5歳頃から、娘は母(娘の祖母)をナメたような口をきくようになり、娘が母に八つ当たりするような場面が多々ありました。目にあまり、母の前で私が娘を怒鳴りつけることもしばしば。 そんなこともあり、息子が可愛い盛りにもなり、母の関心が息子に向くようになりました。 そう言えば、私も子どもの頃に、母が私を叱らず甘やかしているような気がして、ものすごくイライラしていた時期が長くありました。私はもっと大きくなっていましたけれど。 小学校へ行くようになり、最近は娘は母との距離のとり方を自分なりに会得したようで、入り浸らず、適度に仲良く、都合良く甘えながらつき合っています。 こんなケースもありますよ。

回答No.5

う~ん、ちょっときついことを言うようだけど「お母さんの寂しさ」のために、娘さんの安心を奪うってちょっと身勝手というか、大人気なくないかな? 私の友達にも、ママの親と同居している3人の子持ちがいます。 そこの子どもたちは、一番上の子がママっ子、2番目がババっ子、3番目がジジっ子とはっきり分かれていて、夜ママが仕事で遅くなった日、いつもババと寝ている子の隣が空いていたので、ママが喜んで布団にもぐりこんだらしいんです。 そしたら、目を覚ました2番目の子が、バ~バ~と泣いたそうです。友達は大ショック・・・。 でも子どもって、自分が大人がいなければ生きていけない弱い存在ってことを知っているから、自分専属の相手を見つけたがるんですよね。 本当はママがいいんだけど、そのママの愛情を独り占めできないなら、独り占めできるババでもいいと、妥協するんだと思いますよ。 そしてそれが幸せと自分に言い聞かせているところもあるんじゃないかな?いじらしく。 でも、なんだかんだ言っても、母親の変わりはいませんからね。 今、お子さんは小さいから、愛情を独占したいという思いが強くて、きっとおばあちゃんにそれを求めているんだと思うんです。 でも、少し大きくなると、また変わると思いますよ。 今は物理的に頼りたいという思いが強いですけど、そのうち精神的なよりどころとしてみるようになるから。 近くにおばあちゃんのような存在がいない場合は、ぐっと我慢するしかないけれど、我慢せずに甘えられる相手がいるのですから、その欲求を満たしてあげてもいいと思います。 それをママが、嫉妬してじゃますることないんじゃないかな? 最近、脳化学系の専門家も、保育について言ってますね。 親が、仕事などで子どもを預けるということは悪いことではない、でもできることなら、保育ママや地域ママのような、その子専属の保育者がいる環境が望ましいって。 親である必要はないけれど、じっくり自分だけを相手してくれる人がいるというのは、子どもにとっていいことだって。 幸せなことに、主様はその環境にいるのではないですか? 寂しい気持ちもわかりますが、自分のことより、子どものことを第一に考えてみてはどうでしょう? ママを心のよりどころにしてくれさえいれば、ベタベタした関係である必要なんてないと思いますよ。 もっと自信を持って下さい。 ただ、教育方針については、主様が主導権を握ることです。 ババはどうしても甘いですからね。 そこはビシッといっていいと思います。

09140
質問者

お礼

親切に回答して下さってありがとうございます。あたしも最初は、今はばぁばっ子でも、時期が来れば戻ってきてくれると思っていたのですが、少しずつ実母に嫉妬しはじめ、焦りが出てきちゃいました。今自分がやろうとしてる事は身勝手過ぎますよね。今日はできるだけ上の子を優先に接し、ママと一緒に寝ようと言ったら、うんと言ってくれました。最初はばぁばの所に行くと言っていたのですが、抱っこしてあげようかと言うと、うんと言われそのまま寝ちゃいました。自分が思っている以上に、下の子より上の子を優先に接する事は大事なんだと、改めて実感しました。

noname#130417
noname#130417
回答No.3

私自身、祖父母と同居していて、おばあちゃん子でした。 私が当時していたことは、貴方の子供さんと同じです。お風呂も寝るのもおばあちゃんでした。 でも母親のことが嫌ということは無く、子供の時分でのことですが、祖母とは気が合うという感じです。 同じものが好き、同じものに笑うとか、母親とは違うものを感じてました。 そして一番感じていたのは、自分の母親の余裕の無さです。当時は祖父母に加え、小姑も同居していたし、父は自営業になってしまい、生活も気持ちも余裕ゼロだったと思います。 私にも2歳年下の弟が居て、肉体的にもキツそうでした。私がその間に割り込んで「構って欲しい」と願っても、無理な状況でした。だから自ら祖母を望んでいたし、そうすることで無理をせずに済んでいたと思います。 3歳当時の記憶があり、大人の数が多い家特有の気遣いを、子供でもしなければならない必要を感じていました。 今の質問者さんは、娘さんになつかれたいと思っている以上に「余裕」がありますか?下の子の面倒を見ながら、不公平を感じさせないだけの愛情を与えることが出来るかだと思います。 その受け入れる土壌が無いと、娘さんをおばあちゃんから取り戻したところで、寂しい思いをさせてしまいますよ。

09140
質問者

お礼

確かにそうですよね。下の子が産まれてすぐは、全くと言っていいほど余裕がなかったのですが、今はだいぶ余裕が出てきました。なので、最近になってさらに嫉妬してしまうのだと思います。これからは今まで以上に上の子を優先にし、ほんの少しでも今よりなついてもらえるように、努力していきたいと思います。親切に回答下さってありがとうございます。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

うちも下が今7ヶ月の姉妹です。上は2歳です。 下が生まれると赤ちゃんのお世話に手をとられ、気分的にはおばあちゃんでもパパでもいいから、 あっち行ってって思っちゃいますよね。 3歳間近で妹が生まれているので、言葉の意味も赤ちゃんが生まれたことも理解してたと思います。 そこでおばあちゃんと・・・とママを赤ちゃんにとられた気分になってるかもしれませんね。 私の考えですが、パパママとおじいちゃんおばあちゃんは別物だと思います。 それにママより、おばあちゃんのほうが優しいし甘やかしてくれるので、子供もいごごちがいいだけだと思います。 ただ、いつまでもおばあちゃんに頼ると負担が大きいので、直接的な言葉じゃなく行動で徐々にしてみてはいかがでしょうか。 反対に下の子をおばあちゃんに預け、お姉ちゃんとふたりで公園に行ったり、買い物に行ってみたり、 ママ独占の時間を作ってはいかがですか? うちは、産まれてから、上を優先して手が空いている限りは上の子と遊んだり、 抱っこしてあげたり、ママを独占する時間を意識的に作りました。 おかげで、ママの手が空いてるとすぐに今でも抱きついて抱っこなので疲れますが。。。 そうすると上の子もかわってくると思うし、かわってきたなと感じたら面と向かって、 あのときはゴメンネと、訳を話し説明してあげれば理解してくれると思います。 頑張ってください。

09140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。母に下の子を預けて、上の子と遊びに行きたいと何度も思いましたが、母は産後の後遺症があり、手足にしびれがあったり、急に一人でたてなくなったりするときがあり、預ける事が出来ません。主人の親とは訳ありで今絶縁状態なのです。これじゃいけないと思い、最近は夜母のとこで寝ても、そのまま抱いて、私の隣に寝せるようにはしているんですけど、ママっ子に戻ってくれるか心配です。行動にしめして頑張るしかないですね。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

確実にババっこになりそうですね。 うちの小学生の子供ら(男女)も、夕食後の夜の行動を見てると 私・・・自分の部屋(リビングとなり)でパソコン 嫁・・・リビングでTV見てる この状況で必ず私のところに来ます。毎日・毎夜お風呂も寝るのも嫁以外の3人です。 私が風邪でお風呂に入れない状況でも、嫁と一緒に風呂に入ろうと子供らは思わないようです。 私に一緒に入ろうとしつこくねだって、ダメなら諦めて自分らで入ります。 地道に一緒にいる時間を長くしていきましょう。お昼や夕方は一緒に遊んでコミュニケーションを計り、自然な流れでお風呂とか(今日は泥遊びで汚れたから、先にママとお風呂に入ろうとか)、外に遊びに出かけて銭湯などでお風呂に入って帰るなど、絶対に一緒しなければならない環境と「お風呂でもママと一緒だと楽しい」を染みこませましょう。それ以外方法はないと思います。 特に祖母からみれば孫は特別可愛いと思います。 どこの家庭でもそうですが、孫は育てたり養育の必要は全く無いので(それは親の責任ですね)、甘やかすだけで良いからです。

09140
質問者

お礼

親切に回答下さってありがとうございます。今日はいつも以上に上の子を優先に接し遊びました。寝る時間になりママと一緒に寝ようと言ったら、うんと答えてくれました。ふとんに入ってすぐばぁばの所に行くと言われたので、抱っこしてあげようかと言うと、素直に抱かされ、そのまま寝てしまいました。私は思っている以上に上の子に寂しい思いさせてしまったのかもしれません。明日になればまた、ばぁばと寝ると言われるかもしれませんが、少しずつでも信頼関係を築き上げて、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母と娘と夫と私

    長くなりますが聞いてください。そして、何かアドバイスいただけたらと思います。長いので改行は最小限で読みにくいかもしれません。よろしくお願いします。 夫と娘(2歳10ヶ月)と息子(0歳1ヶ月)の4人家族です。1月11日、息子を出産し1ヶ月を過ぎ、だいぶ落ち着いてきました。 退院後から実母がうちに住み込みで家事をしてくれているのでとても助かっています。 実家が自営業のため、実母は私たちの朝ごはんを作ったら1時間かけて実家に帰り、晩ごはんの準備の時間に戻ってきます。そして泊まります。私たちは経済的にも厳しいため食材なども買ってくれます。本当に助かっていて頭が上がりません。 でも、その実母と2歳の娘の仲が日に日に悪くなっています。 ・ばぁちゃんのお尻をペシッと叩く ・「○○だね~」と言うと「○○じゃないよ!○○だよ!」と一度否定して、結局同じことを言う ・せっかく寝かしつけた赤ちゃんにちょっかいを出して起こす ・手の届かない物を指差して「これ!これ!」と言い取ってもらわないと泣く ・お茶よりジュースを飲みたがる ・弟の哺乳瓶を自分が使いたがる ・お菓子を出して食べては飽きて残すので「ばぁちゃんが食べるよ」と言うと「ダメ!」と言う ・何でもばぁちゃんが言ったことに、「うん」とは言わず「ダメ!」「やだ!」か、泣く と、書ききれないほどの実母の不満は爆発し「じゃあなんて言えばいいのよ!」「わがまま!」「何よ!」などと強い口調で言い、睨む始末…。 夫が悠々とビールを飲みながら、大好きなチョコを食べながら、座椅子を占領し、好きなテレビを見ているのにも実母は不満を持っているようです。 夫は気を遣い、なにも言えず…。泣いたり反抗する娘をなだめてはくれます。(夫は娘の世話が上手で、とてもなついています。) 夕御飯のあとの洗い物、洗濯ものをたたむ、娘をお風呂に入れる、息子の沐浴の準備・後片付け、などを夫がしてくれるので、いいパパだと思います。 私には普通のことでも、実母には塵も積もれば山となりなのか…。 以前、3週間と約束していたので、「家に戻ってもいいよ」と言ったこともありましたが「心配だからもう少しいる」と言われ、「帰る帰らないは任せるよ」ということになりました。 その後もどんどんみんなの仲が悪化するのを見ていられず、面と向かって言いにくいため、昨日の夜中に「娘と少し距離をおいたほうがいいんじゃない?」とメールで伝えました。恩を仇で返すのかと言われるかもしれませんが…。本当に、家に戻って離れたほうがいい気がします。 いつもはぐっすり眠る娘が、昨日は夜泣きをし、何度も目を覚まし泣いて「ママ~ママ~」。やっと寝ついても、うわ言のように「うぇ~ん、やぁだ~」と言っていました…。 今朝は無言で朝食を作り、早々に「じゃあね(怒り口調)」と言って出ていった母…。娘を起こす時間になって、私と夫で起こすと泣きわめいて手もつけられず。いつもは自分から「パパと着替える~」とルンルンなのに…。 なんだか急に胸が苦しくなって涙が溢れてしまいました。今でも涙が出ます。 夫は「大丈夫大丈夫」と言い、粘土を出してきて遊びながら娘を泣き止ませて着替えさせてくれました。そして夫の実家に連れていってくれました。 なんだかもう私もいっぱいいっぱいで泣くことしかできません。 母には感謝してるけど娘に対する態度はひどいと思う。でも帰れとは言えない。 娘はわがままな部分もあるかもしれないけど、2歳児ってこんなものだと思う。赤ちゃん返りはあるけど弟にあたったりしないし、むしろ楽なほうだと思っています。 夫もちょっと抜けてるところもあるけど文句言わずに動いてくれるし。娘に対してはとても良いパパです。 最終的に悪いのは私なのか…。

  • 実母になつきすぎて…2

    以前同じタイトルで相談させて頂き、ぁれから2回くらい一緒に寝たのですが、夜中起き「ばぁば」と泣き続けます。今は母親がいるのに、実母が出かけてしまうと、泣いてしまいます。ママはいらないと言われる事もあります。幼稚園に通うようになったら、少しはママっ子になってくれますかね。親として失格なのでしょうか。

  • 実母について

    37才の主婦です。 現在は、夫(38才)と娘(9ヶ月)で3人で住んでいます。 夫は、実母(58才)との同居には猛反対です。 私は、母子家庭で女でひとつで(私と妹を)育ててもらいました。物心がついた時から母の苦労している姿をみて育ちました。 実母は、今も仕事をしていますが、体を酷使してきたことで手はバネ指になり、足は水が溜まり体はボロボロの状態です。今も病院通いをしながら、仕事に行っています。そんな実母をみていると、私だけ幸せになる事が不条理に思えてなりません。 夫とは、16年間(家の事情はよく知っております。)の付き合いを経て結婚(婿養)し、独身(16年前)の時から実母との同居をお願いしていました。(乗り気では、ありませんでしたが・・・) 私の実家は(持ち家)築38年になり老朽化が進んでおり、今後リフォームせずに住むには困難な状況です。そこで建替えて実母と家族で住もうと考えていました。 ところが、夫がどうしても建替え(実母の土地)に反対だったので、実家から10分の場所に分譲販売があったので、旦那の意見をとる形で(私の夢!家族・実母とで新築に住めるのなら・・・)コツコツと貯めていた貯金を頭金にして新築を購入する事にしました。    今私は、産休中なので来年1月から仕事復帰します。 実母もこれ以上、仕事は困難という事や予算的事情もあり、私が仕事復帰し、母に娘をみてもらい私のお給料を母の治療費やお小遣いにまわす事が一番効率の良い方法だと思いました。 それでこれを期に同居と考えていました。 ところが、夫は実母との同居拒否、挙句の果てに実母の持ち家をリフォームするにあたりそのローンを私が払って行くことを考えましたがそれも反対しているのです。 夫の頭には、実母は論外なのです。 夫は実母と同居する場合、離婚すると言っています。 私も最悪離婚を考えていますが、私の二の舞を娘に踏ませることてが申し訳なく思います。 でも、私にとってたった一人の母です。 最近では、母が仕事もきつい・体も辛い・病院にもお金がかかり、生きている事が辛いと言います。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • お義母さんに嫉妬  しつけ

    今1歳4ヶ月になる子供がいます。 義理両親と同居中です。子供は祖父母にとてもなついていて、大事にしてもらっています。とてもうれしく思っていますが、最近なんだか悲しくはっていきました・・・ 母親はわたしなのに、お昼寝をしておきると、「ばあちゃん」といって下の部屋にいこうとします。 何かっていうとすぐにわたしがいるのにばあちゃんといっていってしまいます。すごくありがたいことと思って感謝もしていますが、悲しくなります。今朝も起きてすぐその言葉で正直馬鹿かもしれませんが涙があふれました。 友人に話すと、「二人目をつくるだわ。そうすればそこまでおもわない」っていいます。でもそれは違うとわたしは思いました。だってわたしの子だから・・・ たしかに、わたしは毎日一日中一緒にいれば悪いことをすると叱ったりまします。でもそれは仕方のないことだし、しつけだから仕方ないです。泣いたらすぐ来てどうしたのと抱いていってしまう姿を見ると、なんで?って思ってしまうこともあります。 ママはしかってばあちゃんが慰めてばかりいたら、わたしがしたいしつけもできません。し、いいとこどりじゃないですか? わたしは何でママが怒ったのか、どうしていけなのかちゃんと子供に話をしたいのです。まだ小さいからわからないかもしれないけど、今いろいろ覚える時期にきているから、わたしとしてはちゃんと教えていきたいと思っています。同居されている方はどうしていますか?

  • 1歳2ヶ月(男の子)のママです。

    1歳2ヶ月(男の子)のママです。 もともと人見知りもなく、ママがいなくても全然平気な子でした。主人の家族(義両親、義祖父母)と同居している為、なかなか子供と二人きりになる時間がなく、いつも淋しい思いをしています。 また、同居のストレスもあり、最近は常にイライラしたり落ち込む日が続いていました。子供にとって本当に私は必要なのか?不安になり、先日こちらでも質問させていただきました。 皆さん暖かい回答を頂き、これからもたっぷり愛情を注いで子育てを頑張ろうと思っていたのですが… 昨日と今日、イライラして子供にあたってしまいました。 同居のストレス解消の為、実家に泊まりに来ていたのですが、ババ(私の実母)にベッタリ、なかなか寝ない、乳首を噛む、私が抱っこしてるのに他の人に手を出す、私がいなくなっても全然平気…ついイラッとして、「何で寝てくれないの!」「何で噛むの!」と叫んでほっぺをつねったり、お尻を叩いたりしてしまいました。 子供が大泣きして我に返りすぐに抱きしめて謝りましたが、そのせいなのか、私が常にイライラしているからなのか、余計ババにベッタリになってしまいました。私が近くにいても全然寄ってこないし、甘えてこないのに、ババが近くに来ると嬉しそうにそっちへ行き、抱っこをせがみます。 ババがいなくなれば後を追う、大好きお風呂に私と一緒に入っている時でさえ、浴槽の中から手を伸ばしてババの方に行こうとします。 いつも自宅でパパと3人でお風呂に入るのですが、その時は楽しそうに湯船につかっていて、自分から手を伸ばして外に出ようとはしません。 今までも、ママがいなくても平気な子でしたが、それでもチョット離れていた後に、私が顔を見せるとニコニコして喜んだり、私と二人きりの時は、私の方へ近づいて顔をスリスリしたり抱っこをせがんだりしていました。 それが、実家に帰ってきてから全くなくなってしまいました。 やはり叩いたりつねったりして、子供に嫌われてしまったのでしょうか? どうしてあんな事をしてしまったのか、とても後悔しています。 また、みんなに可愛がられて大勢に囲まれて暮らす方が子供にとっていい事だとわかっているのに、他の人が抱っこしたり、他の人になつく我が子を見るとイライラしてやきもちをやいてしまう自分が嫌でたまりません。 こんな母親でも子供はまた大好きになってくれるでしょうか?

  • 実母の死

    実母が他界して1年半程経ちます。 療養中に急性心不全で亡くなりました。 母が亡くなった二ヶ月後に出産し、現在一児の母をしています。 夜な夜な母を想い、孫をみせてあげれなかった、旅行にも連れて行ってあげれなかった、親孝行できなかった、様々な後悔が襲ってきてこっそり泣いています。 最近では泣いてスッキリして頑張ろうと徐々に思えるようになってきています。 しかし、周囲のママさんの実母との話を聞いたり、出掛けた先々で見かけるママさんと子供とばぁばの姿を目の当たりするとどうしても悲観的になってしまいます。つい、「どうして自分だけ…」と止まらなくなってしまいます。その場に居れず買い物途中に帰った事もあります。 子供が成長していく中でこれから保育園、小学校等様々な場面で遭遇することだと思います。 冷静な時は「しょうがない事、お母さんは天国でずっと見守ってくれている」と考えれます。 時間が解決してくれるのでしょうか? 同じような状況にあるママさんはどうですか?

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 子供がババっ子に・・・

    8歳(小学2年生)と1歳1ヶ月になる息子が2人います。 上の子が1歳半の時に両親と同居を始めました。 上の子は1歳半まで私と2人っきりの時間が多かったからか 実家に帰って来てからも私にベッタリの子でした。 寝るのもお風呂もご飯も私と一緒で、とても可愛かったです。 しかし不妊治療を経て7年後に産まれた下の子は、最初から祖父母が居る生活だからか お風呂も祖父と入り(生まれてから私とお風呂に入ったのは5回以下です)、 母乳を飲まなくなってから、ご飯を私が食べさせようとしても口を開かずに 祖母だと口を開けて食べたり、お昼寝の時も祖母だと泣かずに寝るのに 私が抱っこすると大泣きで祖母のところへ行くと言わんばかりに ずっと祖母を指さしています。 日中は、祖父母がまだ現役で働いているので私と2人っきりなので、 私に抱っこをせがんだり、私の方へ甘えてくるのに 帰ってきた途端に、私の方へは全く来なくなります。 寝る時間になり連れて行こうとすると、祖父か祖母近くに居た方にしがみつき 離れようとしません。 不妊治療をしてやっとできた我が子はとても可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、 上記のような行動をここ1ヶ月くらい前からするようになり、 どうしてママじゃダメなの?と悲しくもあり、苛立ちもあります。 やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 今日は日曜日という事もあり、朝から祖母にベッタリで イライラしてしまい、祖母がちょっと席を外した時に 私の方におもちゃのふたを開けてと持ってきた 息子に対し「ババにやってもらいなさい」と突き放してしまいました。

  • 育児の手伝いをしてくれる実母について

    2歳10ヶ月と11か月の子供がいます。 実家の近くに住んでいますので、 実母が朝(保育園に上の子を連れていく間下の子を見ていてくれます) 晩(上の子が帰ってくるころからお風呂、寝かしつけの間) と手伝いに来てくれます。 夫は単身赴任でいません。 とても助けてもらい、感謝しています。 毎日、私は感謝の言葉はかけています。 (しかし、夫は、「そんなの当たり前」という母(夫の実母)に育てられているため、帰ってきて私の母に会っても「ありがとう」とか「いつもすみません」とか言いません) 今朝、母が来てくれてから、子供2人を母に任せ、家事をしていました。用事があり、母と子供2人のいる部屋に入ったところ 「(下の子が)何か食べてると思わない?」と母が言ってきました。 あわてて口を開くと、靴下をとめる金具?が2つ出てきました。 びっくりして、 「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」と言うと、 「そんなもの置いておく方が悪い」 と怒ってしまいました。 こんなことがよくあります。 母は、今日、「この家の人(夫と私)はちょっとしたことで責める!いい方がきつい。だからいやなんだ!」と言っていました。 常々、夫が母に対して感謝の言葉を言わないのも、「こんなにしているのに」という思いがあり不満なようです。 でも、手伝ってくれている感謝(私は十分伝えているつもりです)と子供に危険なことを注意することは別だと思うのですが、違うのでしょうか? 母も年をとり、注意しなければならない点が私とはズレているようにも感じます。 これから母にどのように対応すれば、うまくいくでしょう? 一般的に考えて、やはり私が間違っていますか?

  • 同居の実母が鬱陶しい

    贅沢な愚痴に聞こえる方もいると思いますので、まず先に御断り申し上げます。 実母が鬱陶しいという悩みです。 私は、夫・子・実父・実母と同居しています。 この頃、実母の立ち振る舞いが鬱陶しく感じてきました。 私が鬱陶しく感じる事は ■子に関する事柄の主導は私達夫婦にあるのに… ・自分の事を''お母さんはねー''と言う ・私が子に対し行っている言葉と 同じ事を、私の声をかき消して言う ・母親である私より、祖母である自分の方が、子の事をよく理解しているような口ぶり ・教育方針…というと大げさですが、できる範囲で協力して欲しいとお願いしても、とぼける・受諾しない・私を育てた時のやり方を主張してくる など ■私達夫婦と実母との線引きができていない ・私達夫婦の情報を知ろうとする ・生活スペースがごちゃごちゃ… 私達夫婦子供は母屋が寝室、両親は離れが寝室にも関わらず、実母は母屋のリビングで寝ます。夜はいつまでもテレビを見て、ドタドタ歩く音も響きます。2階が寝室でリビングは1階なので、本当に響きます。 離れの両親の寝室にもテレビはありますし、空調設備も整っています。 これは私がまだ中学生の頃から嫌だった事で、実母にはその頃からずっと改善してもらうよう言って来ましたが、今も昔も変わりません。 書ききるときりがありませんが… 何が鬱陶しいかというと 実母はすぐ ''とぼける'' ''聞く耳を持たない'' ''今までの自分のやり方を変えない'' これが鬱陶しいです。 同居すると、このような悩みは付き物だと理解はしていますが、私達夫婦だけがそう思っていても仕方ないと思います。 同居したのは双方の合意があっての事なので、双方のやり方を尊重するのはお互いに必要だと思います。 実母にはその意識がないように思います。というか、子供っぽいです。 更年期…という疑いもありますが、10年も前から同じです。その頃まだ更年期ではありません。 実親なので、嫌な部分はあってもハッキリ言いづらいですし… でも、私が守るのは今の家族です。 改善する為のいい案を頂けないでしょうか…⁇ ちなみに私は1人っ子で、跡取りです。ここで別居に踏み切ろうが、実家の責任は後々私に移行します。 将来は実親の介護なども避けられない現実でしょうから、別居は考えていません。 金銭面でも、今はお互いが同額を出し合い生活しているので、引け目もありません。 父に相談しようとも思いましたが、妻への不満を実の娘から聞かされるのはどうかと思い、それではまずokweveで案を頂こうと思いました。 よろしくお願い致します。