• ベストアンサー

中ペン裏面お勧めラバー

中ペン裏面打ちに適しているお勧めラバーを教えてください。スポンジが柔い方がいいと聞きました。厚さは中でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tubudaka
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

裏面はハイテンションのラバーだといいですよ ブライスやスレイバーG2など ぼくは粘着性や高弾性よりハイテンションのほうが決まりやすかったからです。

airuton1
質問者

お礼

ハイテンションラバーですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏面ラバー

    中ペンで表ソフトで裏面打ちをしたいのですが どんなラバーがいいでしょうか?

  • 裏面ラバー

    ぼくは中学生で中ペンでレイストーム(表ソフト)を貼って表ソフト型をやっています。裏面にラバーを貼って裏面ドライブなどをやってみようかと思うのですが、どんなラバーを貼ったらいいでしょうか。 回答おねがいします。

  • 裏面ラバー

     中ペン裏裏ドライブマンです。 よく二球目台上バックドライブを使います。(練習中下回転以外) 裏面はテナジー64・FXを使っているのですが、 しっかり食い込ませる前に飛んで行ってしまいます。 (絶対技術不足) そこでしっかりと自分の力で裏面ドライブのできるラバーを 探しています。 何かおすすめがあればお願いします。 ラバーは食い込む食い込まないは特に気にしてはいません。 個人的にはヴェガプロあたりかなーとは思っています。

  • 中国式ペンの裏面のラバー

    タイトルのまんまなのですが 中国式ペンの裏面のラバーは何が良いのでしょうか? ラケットはTSPのアウォードオールラウンドです ラバーはFテナジー25・BスレイバーFXでした 回答お願いします

  • 裏面打法のやりやすいラバー

    中国式ペンのCHー5(TSP)を使っているのですが、 裏面打法がやりやすいラバーがあったらおしえてください。

  • 中ペンのバックのラバー

    中ペンのバックに貼るラバーはなにがいいですか? 戦型は裏裏ドライブマンでF面がラクザ7、                 B面がレナノスブライトソフト です。 一回テナジー系を試そうと思ったのですが、 やっぱり金額が高いためあきらめました。 フォアは天極NEO3にするつもりです。 ラケットはゼトロクアッドCPです。 裏面はレナノスブライトだと弱いインパクトでも勝手に 飛んでいってしまってコントロールしにくいので、 スポンジの硬さは問いませんが、 レナノスブライトより弱いインパクトでも飛ばなくて、 サーブが切れ、ドライブをするとけっこうな感じで 飛んでいくようなラバーがいいです。 長文すいませんが回答お願いしますm(__)m

  • 反転ペンの裏面に貼るおすすめの粒高ラバー

    はじめまして。 社会人になり再び卓球を始めた反転ペンプレーヤーです。 (前陣~中陣異質ドライブマンを目指しています) 現在はフォア面に「ファスタークG-1」、バック面に「ベストアンチ」を使用しています。 最近ラケットを角丸型反転から角型反転(バイオリン)に換え、フォア面のラバーの厚さも厚くしたところ、以前よりかなり重く感じるようになりました。(角型ですからある程度は仕方ないのかもしれませんが...) また、重くなったことでドライブを打つ際も、腕の振りが鈍く、ボールを思うように擦り上げられずにボールの質が表ソフトラバーの角度打ちのような感じになってしまっています。(回転は一応それなりにかかっているのですが、上がらないと言った感じです) このままではマズいと思い、とりあえずアンチラバーに飽きてきたこともあり、裏面のアンチラバーを粒高に換えて(1枚ラバーか超極薄など)、ラケットの軽量化を図りたいと思っています。しかし、あまり粒高ラバーの経験が無いため、どのラバーが自分の希望に合っているかわかりません。そこで、皆さんからお勧めの粒高ラバーを教えて頂きたく、質問致しました。 自分の希望としては以下の通りです; 1. なるべく弾まない粒高ラバー(使用ラケットがバイオリンの為、結構弾む) 2. アンチとまではいかなくても、ツッツキ時あまり回転のかからないラバー(回転のメリハリでミスを誘いたい) 3. 粒高ということである程度の変化、及びナックルボールが出しやすいもの 自分としてはカールP-1R(特薄)かフェイントロング2(超極薄もしくはOX)で悩んでいるのですが、どう思われますか? 皆様の知恵を分けて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。  

  • ペンの裏面の規定について

    こんばんは。 久々に卓球をやりました。 自分はペンで黒のラバーです。 裏は木目の状態です。 けど、今は黒のラバーを貼った場合、裏面は赤のラバーとかシートを貼るか、マジックで赤に塗る必要があるという話を聞きました。 で、塗って済むなら、塗る方法がよいですけど、検索してみたら、よいのかどうかよく分かりませんでした。 ラバーやシートでないとだめですか? 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 日本式ペンの裏面にラバー

    僕は中高一貫校卓球部の中三です。戦型は中陣ドライブ、卓球歴は3年です。 質問ですが、日本式ペンの裏面(半月型の部分)にラバーを張ってもよいのでしょうか。 もしいいとしたらどのようなラバーがいいのでしょうか。 バック面は使えるとしてもつなぎの球を打つくらいでしょうが、気になるのでぜひ教えてほしいです。 ちなみに今使っているラケットは閃光・スーパー95-S(バタフライの単板ラケット)です。

  • 中ペン裏面へ表ソフトを貼りたいです。

    裏ソフトでの裏面打ちを試みましたが、重量が重くなるので、断念しました。そこでラバー重量が軽い表ソフトへの変更を検討しています。お勧めのラバーと厚さを教えてください。スピード系より回転系の方がいいのではないかと思っており、スピンピップス、エクステンドPO、レイストーム、モリストSPあたりが候補ではないかと思っております。 使用ラケットはカーボン入りの物もので打球感はソフトです。

専門家に質問してみよう