• 締切済み

動画製作のウェブサイトを作りたいのですが、法的な問題…

個人がイラストや動画製作の仕事を受け付けられるような ウェブサイトを作りますと、どのような手続きが必要なの でしょうか。 わたしは特定商取引に関する法律しか知らないのですが、 必要事項を明記するなど、この法に従えばそれで問題はな いのでしょうか。 それとも、それ以外で届出かなにかが必要になるのでしょうか。 いくつかありましたら、箇条書きで漏れなく教えていただ ければ幸いです。 ひとつひとつの詳細は自分で調べますので長文でなくても 構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

制作請負業なんで特に法的な問題は無く 意味も知らずに特定商取引の関する法律を引用するのは注意が必要 ま、自由にやってください(^_^)v

cookiy
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 参考にさせていただきます。

cookiy
質問者

補足

お答えありがとうございます。 自由ということは法的制約がないということで、 おそらく常識の範囲内でという意味だと思うの ですが、本当に決まりはないのでしょうか。 私が勝手にウェブサイトを作り、そこで氏名・ 住所の表示などもしないで仕事をするような ことでも許されるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある翻訳のウェブサイトで1回だけ仕事をしましたが、

    ある翻訳のウェブサイトで1回だけ仕事をしましたが、 3000円の受注に対して翻訳者に支払われたのはわずか350円。 「特定商取引に関する法律」というのがありますが、これはおそらく消費者に対してのみ適用されるのかと思います。このサイトのように、翻訳者と翻訳発注者をつなぐ仲介サイトを運営している場合、翻訳者との経済行為に適用される法律にはどのようなものがありますか?

  • 「私が製作に一部、関わった商品」を、とある「会社A」が販売しています。

    「私が製作に一部、関わった商品」を、とある「会社A」が販売しています。 その「会社A」へ送る「商品の購入申込みファックス用紙」を「私のホームページ」からダウンロードできるようにした場合、特定商取引に関する法律に基づく記載を、「私のホームページ」にする必要はありますか? ちなみに、私には、販売価格の5%が入ります。

  • 請求書を作成するうえでの必要事項。

    請求書を作成するうえで、必要事項を教えて下さい。 自分が思いつくので、 ・自社名 ・取引先社名 ・請求金額 ・請求明細 ・請求書であるという「請求書」という明記 かな~とは思うのですが・・ 法律などであるんですよね? そういう関係でのHPもあれば是非教えて下さい!

  • 危険品貯蔵庫について

    倉庫に経由を200L貯蔵しています。 この場合消防署への届出は必要なのでしょうか? また、届出の詳細や決まりなどは消防法のどの当たりに明記されているのでしょうか?

  • 特定商取引について

    サラリーマンが副業として新規でHPを立ち上げる際に、HPのメニュー項目で、特定商取引法に基づく表記は必要なのでしょうか? お問い合わせに、メアドを記載するだけでは不備でしょうか? 商材としては、服や雑貨等のカートを必要とするものではなく、絵やイラスト等の作品を販売したいと思っております。その際には自営業の届出等も必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚情報サービスの開業に資格は必要?

    週末にインターネットを使って、お年頃の男女を紹介しあう、結婚情報サービス(有料)を開業しようと考えます。 企画はまとまりかけていますが、開業にあたって、心配な点がひとつあります。それは何か免許や届出・資格などが必要なのでしょうか?また、守らなければならない法律(特定??取引法)等があるのでしょうか?

  • WEB受注に関する法的な問題ありますか?

    この度、会社にて特定のお客様との取引を Webで行う事にしました。 今まですべて営業が回った際、もしくわ電話にて 取扱商品の受注をして営業が納品する形でしたが、 Webにて、受注を行い営業が納品する形もとっていこう ことになりました。 ページ構成は、ショッピングサイトの様にログインし、 商品を検索し申し込みという形になります。 これに関して、なにか法律的なことで注意する事項は 特定商取引法に基づく表示等ありませんでしょうか? プライバシーポリシー、利用規約等は載せます。

  • 外局の権限に関連して

    国家行政組織法で、外局の長は  (1)その機関の所掌事務について、それぞれ主任の各省大臣に対し、案を そなえて、省令を発することを求めることができる。  (2)別に法律の定めるところにより、政令及び省令以外の規則その他の特 別の命令を自ら発することができる。 とありますが、(2)ができるのであれば(1)は必要ないと思います。ということは、すべての外局が法律で(2)の権限を認められているわけではないから、それらの外局のため(1)の規定が存在する、と考えて正解でしょうか。 また、(2)の権限を定めた法律について、次のもの以外をご存知でしたら、教えてください。 ▼警察法第12条  国家公安委員会は、その権限に属する事務に関し、法令の特別の委任に基づいて、国家公安委員会規則を定めることができる。 ▼私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第76条  公正取引委員会は、その内部規律、事件の処理手続及び届出、認可又は承認の申請その他の事項に関する必要な手続について規則を定めることができる。

  • 自動車部品の販売を行いたいのですが

    初めまして。よろしくお願いします。 今度、インターネット上で(いわゆるネットショップ)自分で製作 した自動車の電装部品(中古ではない)を販売したいのですが、 この業務に付帯する法的規制などはあるのでしょうか? (法的規制とは、確定申告の強制や屋号の取得等です) また、大手ネットショップHPを見ている限り、役所に対する 特別な届出は必要ない気がする(特定商取引法に基づく表示だけ?)のですが、実際どうなのでしょうか? やっぱり個人事業主などと同様の手続きが必要なのでしょうか。 また、取り扱う商品は電気系の部品なのでアフターサポートとして 有償で内部プログラムの書き換えや動作保障などを商品として付加 しようとも考えているのですが、こうした実体の無い(サービス的な) 商品に関しても特定商取引法の範疇でおさまるのでしょうか? たとえば、商品一覧に「プログラム書き換え料3000円」等という 表示はしても問題ないのでしょうか? よろしくお願いしますm--m

  • 省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について

    省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について 新築時に届出を行っている建物を管理している者です。 今度建物オーナーが変わるようなのですが、その事に関し新築時に提出した届出について 変更届出の提出は必要なのでしょうか? なお定期報告は管理者なので特に手続き不要と思っていますが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。