• ベストアンサー

ベニカナメのゴマ色斑点病

ベニカナメのゴマ色斑点病対策に殺菌剤を使いたいのですが 素人が使いやすい薬剤を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pungens
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.1

勉強不足ですみませんが、ベニカナメは日本アカメかレッドロビンなのか忘れましたので、とりあえず殺菌剤は、 基本的に日本アカメはゴマ色斑点病に弱くそのため、耐性品種であるレッドロビンがかわりに導入されたと聞いています。 日本カナメでもレッドロビンでも斑点が出たところは切り取って焼却というのが本にも載っていますが、 それが出来なければ、ベンレートかトップジンが治療薬です。万能とは言えず完璧に治るとまではいかないようです。斑点が出ないように防除が基本になります。薬剤としてはダコニールが主に使われているようです。ダコニールはホームセンターでも売っていますので気軽に買えると思います。

maikuro_go
質問者

お礼

返答が遅くなりましたが、ダコニールで対応しようと思います アドバイスありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅カナメの斑点病について

     自宅の垣根に紅カナメを植えておりますが、 最近「斑点病」が発生して、その対策に苦慮して おります。ドンドン伝染範囲が広がっておりますが 伝染原因は害虫でしょうか、それとも土壌に原因が あるのでしょうか?教えて下さい。  原因確認後、消毒等対応したいと考えております。 一応、農薬(トップシン等)は購入しているのですが、 原因が知りたくて投稿いたしました。

  • ごまの葉に白っぽい斑点

    ベランダ栽培でごまの葉を育てたのですが、葉に白い斑点のようなものが出ています。 このごまの葉は食べられるでしょうか? それとこの斑点の正体は何か分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 葉は少し乾燥気味です。 日に当てすぎてましょうか?

  • 紅カナメモチが枯れます

    紅カナメモチまたは レッドロビンと思いますけど 庭木に植えて 10数年になります。 今年春先に 葉っぱがかなり落ちて いま 葉が落ちてしまい 枯れたようになったものが数本あります これはもう葉が出てこないのでしょうか 枯れてしまったのでしょうか? 対策が 何かないかと思いまして。

  • ぶどうの斑点

    ぶどうの斑点 ブドウの実が大きくなってきました。 黒い斑点が出てきたのですが、大きな斑点が出ている粒は切ってしまいましたが どんどん広がっていきます。 殺菌した方が良いのでしょうか?(黒糖病?) 殺菌剤は何度もかけてokなのでしょうか?説明書には6回まで。書いてありましたが。 それとも、放置しておいてもこの程度の物は問題なしで、皮は黒くなっても実には無影響で 熟してから食べても健康に問題ないのでしょうか?

  • セロームの葉の黄色い斑点の原因と対策

    南向き窓際室内のセロームの葉に黄色い斑点が出ています。 何かの病気でしょうか。病気等でしたら、その対策(薬剤名)等を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フェイジョアの斑点について

    昨年の夏に植えたフェイジョアが、今年の2月頃から落葉が止まりません。 落葉までの葉の変化は、(1)葉の表に赤茶色の小さな斑点がパラパラとでき、(2)その斑点が少しずつ多くなって広がり、(3)葉が黄色くなって落葉する、です。 色々調べてみて、最初にダコニールを空けて2回まきました。それでも良くならないので、次にダイセン水和剤を1回まきました。それでもあまり変わらないように見えました。 病斑のできている葉は一度取り除いてやっています。 その後、新芽が出てきて葉が増えたので安心していたら、その新芽にもまた赤い斑点ができてきています。 薬剤も効かず、有効な対策がわからなくて困っています。 フェイジョアは5本、全く別々の場所にあり、他にもキンマサキ・コデマリ・ヤマブキ・ヒュウガミズキなど、高中低木がそれなりに枝も混まずに植わっていますが、他の葉には病変はありません。 どなたか、何か思いつく対策がありましたら助言いただければと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 元気のないベニカナメ(レッドロビン)対策?

    元気のないベニカナメ(レッドロビン)対策? 後方に植えられていたレッドロビン(人の背丈程度)を、掘り返して垣根用に植え替えたところ、一週間たっても葉が垂れたままです。同時に植え替えた他の二本は、まったく元通りですが、一番大きかったこの一本は元気がありません。対策としては、どんなことが考えられるでしょうか?負担を減らすために、葉枝を多少切りましたが、もっと思い切ったほうがいいのでしょうか。掘り返して、浅く植えたほうがいいのでしょうか。水やりを含め、アドバイスをお願いいたします。 枯れて上部にしか葉がついていない古いベニカナメの生垣もありますが、どうすれば、また全体に葉がつくようになるのでしょうか?植木の高さをそろえようと思っても、そこを切ってしまうと葉がなくなってしまうので、それもできません。枯れている木はあきらめて、新しい苗を植えるしかないのでしょうか?このベニカナメは前出の新しいレッドロビンよりも、葉が小さくて細く、色も薄いタイプです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 自家製ヨーグルトに赤い斑点

     自家製ヨーグルトを作り始めてしばらく経ちます。  出来上がったヨーグルトに牛乳を足して次々作っています。もちろん、熱湯などで容器を始めとしたものは完全殺菌していますが、ここのところ出来たヨーグルトの上に赤い斑点が出るようになりました。容器は3、4つ用意し同時に作るのですが、ここのところ上に赤い斑点が出るようになり、物によってはこの斑点がストロベリーヨーグルトのように著しいものもあります。  さて、この赤い斑点、ヨーグルトの表面に出ているだけで下は大丈夫ですが、この赤い斑点は何か知っている方がいましたら教えて下さい。今のところそのまま食べてますが、これといった体調不良はありません。

  • キッチンがゴマ油くさくなりました。

    引っ越した先で、ゴマ油をたくさん使って、料理をしたら。 キッチンにゴマ油の臭いが染み付いてしまって・・・・・・・(TT) どうすれば、この臭いを取れるんでしょうか? そもそも、皆さんはキッチンの臭い対策に何かしていますか?

  • 古本(古書?)の斑点シミ

    昭和44年刷りの本をAmazonで購入しました。 古本はよく購入するので汚いのは覚悟していましたが、においも汚れも予想以上でした。 外での風通しや炎天下の車で殺菌でもしようかと思っていますが… 気になるのが小口にビッシリとついた斑点シミです。 まるでダルメシアンのようです。 ミリ程度中まで染みて(?)いるような感じで、ヤスリで削っただけで取れるのか疑問です。 この斑点シミの原因って何ですか? 殺菌して衛生的に問題ないなら触るのも抵抗ないのですが… 正体(?)が分からないので、触るのが気持ち悪いです。 このままだと本が読めないので、誰か教えてください。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • QL-800を使用しているが、印字が右上1/4程度しかされない現象が発生している。どうすれば解決できるのか?
  • ブラザー製品のQL-800を使用中に印刷が切れる問題が発生。具体的には印字が右上1/4程度しかされない現象が報告されている。解決方法を教えてください。
  • QL-800を使っているが、印刷が切れる問題が発生。特に、印字が右上1/4程度しかされないという問題が頻繁に報告されている。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る