• 締切済み

グラフィックスカードがマザーボードに接触するのですが

INTEL DG33BUのマザーボードに、GIGABYTE GV-NX86T256Hファンレスのグラフィックスカードを取り付けるとき、ヒートパイプがメモリーのつまみの部分に接触してしまうのですが問題ないでしょうか? 一応、メモリーのつまみはプラスチックのようなのですが。 Memory Controller HubとI/O Controller Hubの温度が、気温18度で68度と高いよう気もしますが。

みんなの回答

回答No.2

先にメモリを取り付けたら問題ないよ。 つけていないスロットも取り付けたときと同じように上げておいたらいいですよ。 DG33BUは使っているけど、ICHの温度は半端じゃない。 触ったらやけどしそうなくらいでした。 去年の夏に、90度まで上がっているのを見てチップセット用にファンを増設しました。 ヒートシンクを大型のものに交換されている方もいるようですが。 ちなみに、温度はIntel Desktop Utilities Ver3での話。

bigwave_jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ICHの温度はやはり高いのですね。グラフィックスカードの接触問題で周辺が高くなったのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.1

たぶん、メモリのつまみを上げれば(メモリを差し込んだ時の状態)、大丈夫だと思います。 結構、つまみ部分が引っ掛かる物も多いです。(メモリの交換に、VGAカードを外す必要がある。) 基本的に、パーツの接触はしないように造られていますので、問題ないと思います。 温度については、どのように計測されているのかが不明ですので、分かりかねます。

bigwave_jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、ヒートパイプと接触すると、熱で故障の原因になってしまうのではと思っていたので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカード購入を検討しています。

    GIGABYTEのGV-NX66256DPを購入しようと思いまして、いろいろなところで購入者のレビューを拝見していたのですが、「ケース内の冷却性がしっかりしてないと熱で落ちる」という記事を見つけました。 ファンレスなので、ファンレスに出来るくらいビデオカード自体の冷却性が優れている、と思っていたのですが・・・。 ファンがついてようとついてなかろうと冷却性は考慮しないといけませんが、ファンレスだからファンがついてるもの以上に冷却に気を使わなければならない、といったニュアンスに思えましたが、実際はどうなのでしょうか? あと、「GeForce6600で256MBのメモリは地雷が多い」という記事も気になります・・・。 予算がなく6800GTは辛いので、6600Ultraを購入予定なのですが、上記のGIGABYTE製品以外にオススメのものがあればぜひ参考にさせてください。 少し不信感を覚えているので、GIGABYTEのGV-NX66256DPもいいよ、という意見もあればありがたいです。

  • ビデオカードのファンはいつも100%の回転

    GIGABYTE社のGV-NX76G256D-ZL-RHを使用しています。 PCを静かなものにしたいのですが騒音があるので、PC Wizard 2008で見ると、ファンの回転がいつも100%と表示されます。 これで当たり前ですか? ファンレスにしようか検討しています。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードの温度

    M/B:GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1939 グラボ:GIGABYTE GV-NX73G128D http://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2187 GV-NX73G128DはFANレスなのですがかなり室温が低い状態で無負荷状態で 70度以上あります、負荷をかけると大体80度以上になります。 私の感覚としてはかなり高いような気がするのですが、実際どうなのでしょうか? グラボのGPUは100度くらいまでは大丈夫と聞いたことがありますがかなり心配です。 CPUはアスロン3000+(ウィンチェスタ)48度から50度 ケースFANは12cmを1個で900回転 CPUのヒートシンクに直接あたるようにしています。 ですのでエアフローはあまりよくないですがこの時期に70度は高すぎなのでは?と思っています。 よろしくお願いします。

  • エクスペリエンス インデックス

    ビデオカード(VGA)を 「GeForce7600GS PCIe 256MB TV/DVI PV-T73P-UDJ3」 (ショップメーカ組み込みVGA) から 「GeForce8400GS GV-NX84S512HP」 (GIGABYTE) に変えたところ、 エクスペリエンス インデックスが以下のとおり下がりました。  グラフィックス       :4.4→3.6  ゲーム用グラフィックス :4.4→5.4 なぜ、グラフィックスの方が下がってしまうのでしょうか? ドライバーも最新のものにしております。

  • 冷却方法について

    I/O Controller Hub とMemory Controller Hubの温度がいつも70℃くらいまで上昇してしまいます。 効率的な冷却方法があれば教えて下さい。

  • PCIのビデオカード増加したい

    今回ビデオカードを入れたいと思った のですがこのPCで動くカードがわかりません 動くカードを教えてください 現在の環境↓ Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 Language: Japanese Dell OptiPlex GX60 BIOS: Default System BIOS Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 510MB RAM Page File: 262MB used, 3218MB available DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode 現在のグラフィックの環境↓ Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller Manufacturer: Intel Corporation Chip type: Intel(R) 82845G Graphics Controller Display Memory: 64.0 MB

  • ビデオカードの選択で迷っています。

    今ビデオカードの選択で迷っています。 ご教授宜しくお願い致します。 以前は、MSI製のNX8600GT-MTD256E (GeForce8600GT:Lowprofileファン有り)をしようしていましたが、ファンの騒音に耐えることが出来なくて今は下位モデルのファンレスのビデオカードにしています。 今は、MSI製のNX8500GT-MTD256EH (GeForce8500GT:Lowprofileファンレス)を使用しています。 電源投入時から70度あり、ゲームをやるわけでもなく、動画再生時にCUDAの負荷をかけるとすぐ80度くらいになってフリーズしてしまいます。 そろそろ買い替え時かと思い色々調べているのですがまだ迷っています。 必須条件はLowprofileでファンレスのものです。 それで以下の2つに絞る事が出来たのですが、どちらが優れているのでしょうか?。 (1)玄人志向 GF-GT430-LE1GHD/HS (GeForceGT430:Lowprofileファンレス) 最安値:\7,780(税込) http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1568 (2)HIS H657H1G (RadeonHD 6570:Lowprofileファンレス) 最安値:\6,980(税込) http://www.keian.co.jp/products/products_info/h657h1g/h657h1g.html http://www.hisdigital.com/jp/product2-617.shtml H657H1Gの方が若干上なような気がするのですが、RadeonはCUDAが無いのが少し気になります。 TMPGEncではMPEG2~H.264に変換する時しか有効にならないと書かれていたので、特に要らないのかなとは思いますが、今後CUDAを使うソフトを使う事があるかもしれないので迷います。 ATI Stream対応ソフトも出てきてはいるみたいですが…。 ■参考までにGeForce8500GTのベンチです。 CPUはCore2 Quad Q6600(2.4GHz)です。 【Win7スコア】: グラフィックス4.8、ゲーム用グラフィックス4.6 【FF14】: High 149、Low 336 【FFXiBench3】: High 6015 (GeForce8600GTの時はHigh7363) 【3DMark06】: 2449 (デフォルトの解像度)

  • GPU Core温度が高くないですか?

    CPUID HWMonitorというソフトでビデオカードの温度を見てみると MAX70℃ MIN68℃とこの値がいつも変動しません(アイドル時も高付加時も) そもそも70℃って高すぎませんか? ビデオカードは ギガバイトのファンレスの物 GV-NX86T256H(GeForce 8600GT) です よろしくお願いします

  • 音声だけで映像が見れません。

    ダウンロードした映像等は見れるのですが、GYAOなどの映像の一部が見れません。 過去ログをさかのぼって見てみたところ http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Support_Intel.aspx?lang=jpn# こちらのサイトでグラフィックスドライバをダウンロードすればよいようなのですが、なぜかセットアップできず、製造元に問い合わせてくださいといったメッセージが出てきます。 だれか対処法を教えてください! ChipsetはIntel(R)915Express Chipset Family Memory Controller:82915G I/O Controller:Intel(R) 82801FB I/O controller hub (ICH6) Integrated Graphics:Intel(R) 82915G/GL/GV/910GL Express Chipset Family のようです。 PCの構成は、DELLのDimension 4700C Microsoft Windows XP Home Edition Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz メモリ256MB×2 ディスプレイ アダプタ Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family 128MB となっています。

  • 自作マシンを作りたいのですが経験者の方アドバイスお願いします。

    初めて自作マシンに挑戦しようと思ってます。 CPU(AMD(Geode NX))を使って無音の完全のファンレスマシンをと考えてます。 分からない事だらけなのですが1番の問題がGeode NXがソケットAなのは分かりますが、マザーボードが同じソケットAでもGeode NX対応していないのが多かったりで、どのマザーが合うのか分かりません。 他にもファンレスにする為に必要なヒートシンクや電源(ファンレス?or AC電源)などもよく分かりません。 はっきり言って全部分かりませんので、どなたかアドバイスやパーツの選択をお願いしたいのです。 希望は ・マザーボードはオンボードで軽い3Dゲームが出来てAGP付きが希望です。(出来ればマイクロATX,出来なければATXでもいいです) ・CPUはAMD Geode NX(6W)と思ってます ・HDは40Gで問題ないです。 ・ドライブはCDRWが付いてれば ・メモリーは512Mは欲しいです ・ケースは出来ればマイクロATX 1台分丸ごとのパーツを選んでくれたりしてくれると有難いです。 お金がないので安く仕上げたいのです。 参考までに伝えておきます。 私のPCの知識の程度は、リカバリーディスクを使ってPCを初期化したりメモリー交換やランボード付けたり、PCがCPU、マザーボード、ケース、電源、HD、ドライブ、メモリーで構成されているのを知っている位です。 みなさんよろしくお願いしますOTL

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWのオフライン表示トラブルについての解決方法をご紹介します。
  • MFC-L8610CDWのオフライン表示が解消されない場合、ドライバーの再インストールや印刷の待機時間をお試しください。
  • MFC-L8610CDWのオフライン表示が解消されない場合、お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどを確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう