• ベストアンサー

猫の体がくさくなりませんか?臭い対策は何かしていますか?

kinari01の回答

  • kinari01
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.7

tsubakitanさん、はじめまして。 臭いの感じ取り方って、本当に人それぞれで難しいですね。 tsubakitanさんが気にならなくても、ご家族は気になるのかも知れませんね。 我が家の猫も、お腹のあたり顔を埋めると、やっぱり臭いがします。 私は気にならないですが、他の人からすると<クサイ>のかもしれないです。 あと、猫がトイレを済ませた後の手は、<クサイ>です。 ブラッシングは別として、外には行かない猫の身体を頻繁に拭いたりするのも、毛の油分等がなくなり、それはそれであまり良くないよと、以前に獣医さんから聞きました。 手だけでも洗う方法を考えてみましたが、洗面器だと大きくて嫌がるかもしれないので、小さめのボウルの様なものにぬるま湯を入れて、抱きながら手を洗う、はどうでしょうか? 猫トイレやその他とても気をつけていらっしゃるようなので、それ以上はあまり議対策がないように思いますし、tsubakitanさんにとっても、負担になってしまうのではないでしょうか。 あとは、臭覚の個人差と考えるしか。。。。。。。 あまり参考にはならないと思いますが、tsubakitanさんと猫さんが楽しく過ごせるようにと、投稿しました。

tsubakitan
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに感じ方に個人差があるのかなと思います。 私は体の臭いもほとんど気にならないし、足も鼻をくっつけて臭うとちょっと臭いなって思いますが 普段一緒の部屋にいて足がくさい!ってわかる程では全然ないので・・・ 一端気にしだすと気になって仕方ないというのもあるかもしれません。 体の拭きすぎも却ってよくないのですね。週1~2回なら大丈夫かな。 今のところ、足をタオルでこまめに拭くようにしています。

関連するQ&A

  • 猫のおしっこ臭

    先日猫を1匹頂いたのですが多頭飼いのご家庭でしたので猫ちゃんの体におしっこの匂いが染みついています。 とっても臆病な性格で10ヶ月になる子なのですが生まれて1度しかお風呂に入った事がなく大きくなってからのお風呂は慣れるのは難しいのでせめて家や先住猫に慣れるまでシャンプーは諦めています。 体を拭くならコレは消臭効果がありました、この製品・成分は猫の体によくないなどありましたらご意見の方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のドライシャンプー

    猫は自分で体中を舐めますが、ドライシャンプーを使用しても大丈夫でしょうか?よくブラッシングしても水洗いするわけではないのでシャンプーが体に残ると思うのですが・・・。ドライシャンプーを舐めても健康に影響のない成分で作られているのでしょうか?安全性などわかりましたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の足のニオイ

    こんにちは。 私は3歳になる元雌猫(完全室内飼い) と暮らしております。 このところ春めいてきて、日向ぼっこをする我が子の 匂いを嗅いで、お布団の様な匂いにウットリしている のですが、足というか、手というか、肉球の匂いが なんか、獣臭いのですが、皆さんのお宅の猫ちゃんも 肉球ニオイますか?教えて下さい。 猫はほとんど体臭がないと思っていたので少し驚いて います。 獣臭いの種類は犬っぽいニオイの様なかんじです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のシャンプーについて

    色々な本などを参考にしているのですが、 猫のシャンプーって必要なのでしょうか? 自分でグルーミングするからそんなに必要ない っという意見もあり、 1か月~2か月に1回ぐらいしてる っという意見もあり… シャンプーが好きな猫、嫌いな猫がいるのでしょうか? 現在は猫自体のニオイは気になりませんし、室内で飼っているので汚れなども 特別、気になってはいないのですが… シャンプーをするタイミングや、どれくらいの頻度でやってるか、教えてください!

    • 締切済み
  • 猫についたおしっこ臭

    入院していた猫が今日、一時退院したのですが、 足におしっこがついてしまったようで 猫自身がたいへん臭くなってしまっています。 後ろ足が特にくさいです。 少し濡らしたタオルでふいてあげても、 なかなかにおいが取れないのです。 体力が今あまりないので体を洗ってあげることも できないのですが、何かよい方法を ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の毛玉を吐く頻度と対策について

    実家の猫のことで相談です。 今年10歳になった日本猫(短毛)なのですが、最近毛玉を吐く回数が多くなっているようで心配です。 比較的幼い頃から吐くことは度々あったのですが、3歳~7歳くらいまではヘアボール対策のフードを与えていたので、回数は今ほど気になりませんでした(他の猫ちゃんよりは多かったと思いますが)。 7歳くらいでフードが合わなくなり、現在のもの(ヘアボールの対策がないもの)に変えたのですが、母の話ではそれ以来吐く回数がだんだん増えてきたそうです。 先日は母の留守中に10ヶ所くらいに吐いた跡があったようで、大変心配していました。 吐いた後は特に問題なく元気そうなので大丈夫だとは思うのですが、さすがに吐く回数が増えていて、心配です。 一般的に毛玉対策のフードや猫草やサプリメント、ブラッシングをまめにする等、毛玉対策はいろいろありますが、何がよいのかわからず悩んでいます。 吐くこと自体、猫の体に負担のかかることですし、猫草はあまりよくないと聞くので、正直あまり与えたくはありません。 またうちの猫はアレルギーというほどではないのですが、以前目がかゆくなって赤くなったりする時期があったので、一応自分なりに勉強して成分が厳選されたフードを現在は与えるようにしています。 しかしこういうフードだと毛玉対策しているものは多分ないと思います(私の調べた限りですが)。 そのため、サプリメントのようなものを与えるのがいいのかなと思っているのですが、どういう商品があるかよくわからないので、オススメのものがあったら教えていただきたいです(ブラッシングは今後まめにするようにします)。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の尿のにおい

    8ヶ月の雄猫を飼っています。 先日、去勢手術をしました。 4月までは気にならなかったのですが 最近尿のにおいが強烈になってきて 消臭剤を何回かけても匂いが取れません。 香水のようなにおいの強いもので ごまかそうともしましたが 猫には良くないような気がします。 お勧めの消臭剤ありますか? また 猫の尿のにおい対策で どのような対処をされているか 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのオシッコ対策!

    職場の駐輪場で、しょっちゅう野良ネコにオシッコひっかけられます。 スクーターなので、ステップ部分によくやられます。 今日もやられて、さっき洗ってきました(^^;) メットインは仕事道具を入れたいので、カバーを持ち運べない… かと言って、職場のロッカーにカバーを入れるスペースはない… 「ネコが嫌がる臭いを出す」とか言う道具も色々買い込んでみましたが、 確かに数日は効果あるものの一度雨が降ったら全てが流れてしまう。 皆さん、ネコ対策はどうされてますか? やられる度に水洗いと消臭していくしかないのでしょうか?

  • 猫の毛が臭いです。

    猫がうちの車のマフラーに触ったようです。 頭部の毛がタール臭くて、きっと気持ち悪いと思います。 蒸しタオルで何度かふきましたが、においがとれません。 シャンプーするしかないでしょうか? (シャンプーは前に嫌がったし、できるだけしたくないです) 何か汚れ落としスプレーのようなもので落ちますか?

    • 締切済み
  • 初めて猫を飼います。

    義母の飼っていた猫を引き取る事になりました。 犬は飼った事があるのですが、猫のことはさっぱり分かりません。 そこで、猫を飼っている方に質問させてください。 (1)臭いが気になります。  おしっこの臭いはないのに、うんちが何ともいえない臭いがします。  その場で処理したのですが、どうも家にこもっているような・・・  臭いがなくなるためにどうすればいいですか?  トイレの砂やペットシート、消臭剤でよいものがあれば、教えて下さい。  (なるべく安価だと助かります) (2)押入れに入ってしまいます。  押し入れに入ってほしくないのですが、どうやら押し入れの布団の上を寝 床にしてしまったらしく、いつもそこで寝ようとします。  義母の家でも、やはり押し入れに入ってしまっていたようです。  押し入れに入れない様にするにはどうすればよいでしょうか?   (3)アレルギーについて  やむ終えない事情で猫を引き取ったのですが、実はひどい猫アレルギーな のです。  今は症状が落ち着いたのか、目立ったアレルギー症状はありませんが、  もしアレルギーが出た時はどうすればよいでしょうか?  妊娠を希望しているということがあり、アレルギーの治療は難しいのでは ないかといわれました。  漢方薬などはないのでしょうか?  うちで飼えなければ、残念ながら保健所へ連れて行かなければならなくな る可能性が大なので、手放せません。 (4)シャンプー  猫も綺麗にシャンプーしたいのですが、猫のシャンプーは犬と同じ扱いで いいのでしょうか?  頻度はどのくらいでしょうか?  噛み癖もなく、非常におとなしい猫ですが、水を恐れて噛みつかれたりし ないでしょうか?  (噛まれたら、アレルギーによりショック症状を引き起こす可能性が高い  と以前病院でいわれました)   アドバイスもあれば、合わせてお願いします。

    • ベストアンサー