• ベストアンサー

自分がわからない

今本気で悩んでいます。 ひとりで悩んでると胃に穴が空きそうなので相談させてください。 まず何から書けばいいのかわかりません。 結論からいうと人との接し方がわからなくなってしまいました。 今までずっと仲良くて6年間くらい遊んでた男友達がいました。 そして悩みはじめた後にも一度遊びました(今日) するととても気まずい雰囲気でした・・・ なんでかが本当にわかりません。 今まで仲が良かった人との付き合い方が全くわからなくなりました・・・。 今までめちゃくちゃ仲良くて毎日のように遊んでいた人でも、 今遊ぶときまずい人が4~5人います。 本当に・・・なんで・・・ 昔から考えすぎる性格ではありました。 自分って何だろう。自分ってどんな性格なんだろう。 どんなキャラなんだろう・・・ などよく考えてました。 結局わかりませんが・・・。 考えすぎなんでしょうか。 本当に助けてください・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

自分のキャラなんて、アニメのキャラのように「ある」ものではないと思っています。相手が受ける印象も、その人やグループによってマチマチ。自分ではなく他の人でも、自分は「優しい」と思っていたのに、他の人に聞くと「怒り易い」とか「意地が悪い」とか… だから、自分に意識がなくても、相手によって対応が変るのも自然、相手が受ける印象が違うのも自然な事だと思います。 それに人は経験を積んでいくと世の中のいろいろな面が見えてきて、それによって自分自身も変っていきます。 小学校から変らない人も居ますが、多くは幼馴染みは極僅か。それもあまり合わなかったり。中には小中高と全く違う友人が居る人も居ます。 自分が変らなくても相手の方が変っていくのもあるでしょう。 よく犯罪のニュースのインタビューで、「優しい人だった」「いつも挨拶するきちんとした人だった」という答が返ってきます。それによって記者が「なぜこんな事件を起こしたのか」などと言っていますが、それは当たり前の事なんです。 最近の人は子供の頃から「多肢選択」や「二者択一」で一つの答しか正解がないという思考回路に洗脳されているので、生活や人との接し方も一つに決めなければならないと考えてしまいます。 だから、相手や自分の性格も、まるでドラマやアニメのキャラクターのように与えられた、固定された性格にしなければ物事を考える事が出来なくなっているのです。 昨今の血液占いや心理ゲーム、常識ゲームやマナーなどはこの表われです。 自分の性格なんて自分で判るものではないし、時間と共に変っていく。いままで付き合っていた相手が急に安っぽく見えたり、嫌いな相手の魅力が見えてきたりと人に対する印象も毎日のように変っていきます。 自分が親友だと思っている相手も相手にとっては一時期だけの知り合いだったなんてよくある話です。 本当の親友なんて一生に一人か二人、しかも出るか出ないか。 自分の子供でさえ、小さいときはなついても、ある時期には嫌いになったり、尊敬したり。 あまり友人を固定せず、新しい「知り合い」をそのつど増やしていくようにしていればいい事で、残っていく友人、離れる知り合いは仕方ないと思うしかありません。

toten
質問者

お礼

ありがとうございます。 よいアドバイスをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#112482
noname#112482
回答No.1

人との接し方がわからないなんて人は多いです。誰だってそういうことはあります。きまずくなることだってあります。あなただけではありません。 自分はどんな性格なのか、どんなヤツなのか・・・そんなことは考えていても答えはでません。 最も難しい問題は、「自分は何者なのか」だそうです。 あなたが考えていることは、この問題の答えと同じなのです。ですから、考えてもわかるはずがありません。答えもでません。 あなたは、どうしたらいいのかわからず混乱しているだけです。考えすぎでしょう。 自分がどんな性格なのか、どういいうヤツなのかを考えるのはやめましょう。そういうことを考えていても前に進めません。いつまでもその現状にとどまっているだけです。 一緒に遊んで気まずいなら、その人達と遊ぶのは控えた方がいいでしょう。あなたも友人も今異常に余計に苦しむだけです。 その友人に相談してみてはどうでしょうか?あなたにはまだ友人がいるだけいいじゃないですか。きっとわかってくれますよ。

toten
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 ほっとしました。 前に進みたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のキャラ

    大学3年の女です。 この前、友達に、私は人によってキャラが違うと言われました。 自分でもそうだと思います。 親に、どうしたら誰にでも自分のキャラを変えずに接することができるのか聞いたら、多かれ少なかれみんな変わっちゃうものだと言われました。 でも私は少し他の人より変わりすぎだと思います。 いじられキャラだったり、うるさいキャラだったり、おしとやかなキャラだったり、本当に相手によって変わってしまいます。 その友達には、嫌ってるの?と言われてしまいましたが、そんなことはないです。 仲の良さとか、好き嫌いでキャラが変わるのではなく、相手の性格によって変わってしまってるような気がします。 できるだけ自分のキャラを変えすぎずに生活するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分が嫌。

    最近、ありえないほど人と接するのが下手になりました。 あまり親しくない人と話すと 声が上ずってどもってしまい 気まずい雰囲気にしてしまいます…(仲の良い友達だと大丈夫) 相手と目を合わせて話すことも怖くて出来なくなりました また、相手が何か話を振ってくれた時に 上手く答えられなくて気まずくなってしまう事が時々あります。 今高1で 元から人見知りする性格ですが こんな風になってしまったのは高校に入ってからです。 自分が本当に嫌で嫌で仕方ないです...消えてしまいたいってよく思うようになりました。 こんな状況になったことのある方いますか? どうやって克服しましたか? どうしてもこの性格を直したいです。

  • 自分の性格

    わたしはなんでも物事をネガティブに考えてしまう癖があります。一番仲の良い友だちにさえも疑ってしまうことが多々あります。 この性格を一刻も早くなおしたいのですが、やはりそれは自分の性格なのだからなおすことはできないと思います。でも、本当になおしたいのです。 どうすればいいでしょうか?本気で、悩んでいます。

  • ずっと自分を偽って生きて来ました

    長年、上手く世渡りをするために演じて来たキャラクターが、実は得策ではなかったのではないかと、最近思うようになり、悩んでいます。 周りの人に知られると自分にとってマイナスになるであろ う性格の一部…頑固、プライドが高い、合理主義、計算高い を隠すために、天然で女の子らしいキャラを演じて来ました。 中学一年生の時から、現在(28歳)までなので約16年です。 元々、おっとりした雰囲気は持っていたので、天然で女の子らしい言動と服装を選ぶことにより、雰囲気と言動と服装の三つがマッチして統一感はあったと思います。 初めの数年は性格を演じてましたが、それ以降は習慣化したため、無意識で人前ではその性格になりました。 頑固でプライドが高く計算高い性格を隠し、考え方が柔軟で謙虚でなにも計算してなさそうな天然の女性の方が、男性にモテるし、同性に警戒されにくいし、職場で周りと円満に出来るし、これでいいと思って生きて来ました。 しかし、本当の自分を誰にも見せずに生きていては、いつまでたっても本当の自分に自信が持てず、心から自分を理解してくれる友人や恋人が出来ないのでは…と最近悩むようになりました。 しかし、どう考えても自分の性格の欠点は 頑固…付き合いにくい プライドが高い…鼻持ちならない 合理主義…薄情 計算高い…怖い 男っぽい…可愛げがない と思うので、人に見せられないと思ってしまいます。 偽りの性格の私のことを、「性格が良い」と好いてくれる人達が多いですが(好かれるために演じてるので、好いてくれる人が少なければもはや演じる意味はありません)、一方で嫌って来る人達も居ます。 嫌って来る人達は、単に上司に可愛がられてる・男性にモテることに対する僻みから?もしくは、いいこぶりっこ・可愛こぶりっこと感じてイライラする? 嫌って来る人達にも、感じ良く振舞っていたのに嫌われたので、上記のどちらかか、その両方を理由に嫌われた可能性が考えられます。 もしくは、私の本当の性格を見抜いてるのでは?だとすれば、私を嫌って来る人達は見る目があるなと思います。 それに、考え方が柔軟で謙虚でなにも計算してなさそうな天然の女性が好きという男性って、女性に夢見てるロマンチストな馬鹿か、自分にとって都合が良い女性が好きなだけの自己中が多そうだから、そういう人達にモテても意味ないな、と思ったり…多数にモテた方がその中から恋人を選べるので多数にモテるキャラの方が得と思ってましたが、得じゃなかったのではと。 友達と居ても、偽りの自分と仲良くなった友達だから、本音話したらひかれるだろうから、浅い付き合いになってるし。 最近、このまま偽りの自分で生きていくのはやめた方がいいのかと思う自分と、本当の自分の性格では人付き合いが上手くいかないだろうからこのまま偽りの性格で接し続けるか偽るにしてももっと本当の自分の性格を生かしたキャラに変更すべきか悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ホントの自分

    先日、職場の好きな男性と会話中に、お互いの性格の話になり、私は社交的で人見知りもせず人と常に一緒にいたい人だと思っていたらしく、これまでひた隠ししてきたホントの自分をなんの迷いもなく自然と打ち明けてしまいました。 ホントは、人見知りやし1人が好きやし女子のめんどくさい関係が嫌いやからあんまり友達いない・・・と。 その男性は以外ですね!と言ってましたが・・・ 仕事が接客業なので、職場ではいつも元気で明るく何も悩みなさそうで、社交的なキャラです。 そんな女子のホントの性格知ったら、男性はドン引きしますか? その男性とは、元々仲良かったので今まで通り接してますが、なんだかホントの自分を知られて複雑な心境です(^^;

  • 彼女がなぜ自分に許したのか、、、

    私は今22歳です。 2日前、1年5ヶ月つきあった彼女とはじめてHしました。彼女は処女で、ずっとHをいやがってましたが、自分はもう限界だったので、話し合って、することになりました。 かなり大変でした。。 彼女は、私のことが好きかわからないと言っています。 でも別れたくはないようで、、、 今まで人を本気で好きになったことが無いらしく、どういうものかわからないらしいです。 あまりに欲求不満で、一時期は浮気もしてしまいましたが、自分は本気で彼女が好きで、結婚したいくらいなので、なんとか彼女に振り向いてほしいのですが。。 性格や価値観があまり合わないので、相性が悪いみたいですが、本当に大好きなので、性格があわなくても仲良く付き合っている人はいますか? Hをしていくうちに心の距離が縮むことも期待しています。 女の子がはじめてをくれるってことは、自分のことが好きだからなのでしょうか?どんな気持ちではじめてをくれるのかわかりません。 女の子にも回答してほしいです。 わかりにくい文章だったらすみません。

  • 自分の性格が悪くて辛いです

    19歳の女です。 私は昔からそうなのですが、男の人に会うととにかく自分に惚れさせようとします。 常に自分が可愛く見えるように計算して振る舞い、積極的に話しかけたり遊びに誘うのは当たり前、ときには思わせぶりな態度をとったりします。本当にあの手この手を使って、相手に自分を好きになってもらおうとします。 しかし、相手が少しでも私を意識するようになれば、とたんにその人に対する興味が皆無になり、自分からは関わろうとしなくなります。告白されても面倒くさくて即断ってしまいます。 何故だか分からないのですが、急に気持ちが冷めてしまうのです。 そして次に男の人と知り合いになると、やはりその人を落とそうといろいろ悪だくみをし、また同じことの繰り返しになります。 自分でもすごく性格悪いなと思うのですが、そういうことをやめられません。 しかも今まで本気で好きになったことはないです。 自分からそうなるように仕向けたのに、告白されてあっさり振るのはすごく心が痛みます。 本当に自分の性格が悪すぎて辛いです。 どうすればこうやって誰彼かまわず口説くのをやめられるでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 私の拙い文章をここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 自分のキャラとか・・・

    初めて質問します! 私は昔から人を笑わせるのが好きです。あと、(性別で性格を決め付けるのは良くないですが)女子なのに、部屋汚いし、雑だし、女子っぽいグループにいるのも嫌だし、なんか色々総合してよく、おっさんとか男とか言われます。(言われるのは大丈夫です!) でも、そのキャラが外で出せればいいんですが、私は人の目が凄く気になるタイプなので、なかなか出すのには勇気がいります。 だけど、家では他人はいないのでありのままで過ごせます。 なので、家ではそのキャラで通ってるので、一目を気にする子、とはほぼ思われていないと思います。 自分で言うのもなんですが、これでも人より倍気にするほうだと思います。なので、普段は迷惑だと思って悩んでも相談とかしませんが、どうしてもしたい時は親に(人目が気になって~ができない...とか)相談してしまいます。でも親はそんな子だとは思ってないので(多分)毎回「は~?wそんな事で~?」とか「~とかしてやればいいじゃん!」と凄く無茶振りな事を言ってきて、結局悔しくて泣きそうになって終わります。バカにされてるんですかね? 結局のところ一体自分がどういうキャラなのかよく分らなくなってきました。こだわらない方がいいんですかね?私は何を直せばいいんですか?何をしたらいいですか? 相談というか、ただの愚痴みたいになっちゃいました・・・すいません_| ̄|○ 結局何が言いたかったのか自分でも分らなくなってきました・・・・ 友達でにも身内にも言えなくて出来なくてついつい書いちゃいました・・・_| ̄|○ この投稿が迷惑だったら言ってください。

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 学校での友達づきあい

    最近とても悩んでいることがあります。 私は、ちょっと前までは普通に「いつも一緒にいる友達」がいたし、クラスメートともうまくいっていて、とても楽しい毎日を過ごしていました。 ところが、自分の気付かないうちに自分のキャラというか、物の考え方というか性格が変わってしまいました。 前までは「一緒にいると楽しい」と言ってくれていた友達が、「最近、一緒にいても面白くない。」とか「最近キャラ変わったよね。なんかいやだ。」言います。 その友達は、冗談っぽく言いますが、今まで一緒に話してた経験からして結構本気でそう思っているんだと思います。 私は、なんとなくわかる気がします。 友達は今の自分といても楽しくないんだと思います。 自分が友達だったとしても、そう考えるだろうな、と思います。 昔の私は、トークもそこそこできたし、友達もそれで笑ってくれて、そういう私のキャラを友達は受け入れてくれて、とても一緒にいることを楽しんでくれていたみたいだったし、よく遊びにも誘ってくれました。 なのに、今、まったくトークができなくて、面白いこととか考えとかが1つもできなくて、空気読めなくて、「話しているとイライラするやつ」っていうキャラになってしまいました。 私は今のキャラに洗脳されている感じがします。 昔の自分がどんなだったか、雰囲気はつかめるけど、全然思い出せません。 このままでは今まで隣にいてくれた友達が離れていってしまうようで、とても悲しいです。 昔のキャラに戻りたいです。 でも昔の自分がどんなだったか、思い出せません。 一人は嫌です。 わかりにくい質問だと思いますが、私はこれからどうしていけばよいのでしょうか。 これから何をしていけばいいのかまったくわかりません。 中学生にもなって、自分で考えろよ、と思われるかもしれません。 でも、いくら考えても答えがわかりません。 中学校生活も残り一年、 いい思い出作りたいと思っているのですが、、、

このQ&Aのポイント
  • 印刷の色が悪くなり、インク残量を確認したら一部のタンクが空になっていた
  • タンクの再セット後にインクが全て消えてしまった
  • 問題の製品はDCP-J988Nで、接続方法は無線LAN、OSはMacOS、電話回線はひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう