• ベストアンサー

ETC車載器をシガーソケットに繋ぐのは問題があるのですか

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.4

シガーソケットは電源供給の端子ではありません。 カーショップで売られているシガーソケット対応の機器(ライト、オーディオ)はすべてメーカー保証外の無責任商品となるます。

関連するQ&A

  • ETC車載器どちらがいいか迷ってます…

    いよいよETC車載器購入を考え、どちらにするか迷ってます。 初めてなのでわからないなりに、選んでみたのですが… 機能的には同じらしいのですが、音量などのボタンが表面にあるか ないかとか細かいところが気になって… 迷っているのは、三菱重工のMOBE400とデンソーDIU9100 です。 使っている方のご感想や他にこんなのもおススメなどご意見を是非 聞かせてください!!宜しくお願いします!!

  • ETC車載器を購入します。MOBE-300、MOBE-110どちがら良いでしょうか?

    三菱重工ETC車載器 MOBE-300 と MOBE-110 のどちらかを購入予定です。機能的な違いは、 MOBE-300…音声案内あり、LED表示無し MOBE-110…LED表示あり、音声案内無し かなと思います。 音声案内のあるMOBE-300の方が安全かなと思いますが、ユーザーの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • お勧めのETC車載機

    初めてETC車載機の購入を考えているのですが、 パナソニック CY-ET906Dと三菱重工 MOBE-300AGで迷ってます。 両方とも助成金制度で安くヤフオクで買えそうなのですが・・・ どちらが、使い易いとか、音声が聞き易いとかってありますか? また、この他にもお勧めメーカーや機種等がありましたら、教えてください。 それと購入後は自分で取り付けられるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 三菱重工 ETC車載器の警告音?に関して

    教えて下さい。 三菱重工 ETC車載器 MOBE-500を使用してるのですが 時々取説には掲載されてない『パフパフパフ』って言うような 警告音?が鳴ります。 そんな経験された方いますか? また、どの様な状態の時に鳴るのか回避方法はあるのでしょうか? 鳴る原因が分かりませんので気になってしまって... 宜しくお願いします。

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。

  • ETC車載器の取り付けについて

    ETC車載器を自分で取り付けようと思い、三菱重工のMOBEー500を購入しました。インターネットなどで自己取り付けの方法を見ましたが、購入した機種は車載器と車側との接続では、バッテリー電源はいらず、ACC電源だけでいいようです。ただ、このACC電源に接続するコードには、既に3Aのヒューズボックスがついています。コードと3Aヒューズボックスはギボシ端子で結ばれていて取り外しは可能なのですが、ギボシ端子部分はビニールで覆われていて、カッターなどでビニールを破らないとはずせないようです。私は、取り付けが簡単ですむように、車のヒューズボックスから平型ヒューズ電源を取り付けて電源を取ろうと思うのですが、この場合、3Aのヒューズボックスをはずして、車のヒューズボックスの10Aから電源をとって車載器につないでも大丈夫でしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • シガーソケットの増やし方

    車内のシガーソケットは増やす事はできますか? 今1つあるのですが、ETC用に使っていて、 車内でipodやMDウォークマンをシガーソケットに繋いで聞けるみたで、それをしたいのですが増やす方法はありますか?

  • ETC車載器の取り付け方

    簡単に取り付けられる(レーダー探知機のように)と思い通販にてETC車載器を購入したところ電源の取り回し方法が 車体側のプラス電源コード(ACCライン)と車載器側のプラス電源ケーブルとの接続(直結)と知り戸惑っております。ACCラインとはどれなのかお教えいただけませんでしょうか?ACCラインを認識できれば何とかなるかなと考えております。 車:ホンダCR-V H13年車 ETC車載器:三菱電機EP-233

  • バイク用シガーソケットの配線について

    バイク用に防水仕様のシガーソケットを取り付けようと考えておりますが、配線についてお尋ねします。 取り付け予定のものはニューイングDCステーションで最大10A、ヒューズ付き、一応バッテリー直結可となっております。この場合キーOFFでも電流が切れない事が不安で、キーONで流れる様にシグナル系統(ヒューズ10A)から割り込ませる方法として次の(1)(2)を考えております。 (1)単純に+-をギボシ端子で分岐させシガーソケットに直結させる。 (2)ギボシ端子で分岐させこれをリレーのコイル側につなぎ、プラス側バッテリー⇒リレー⇒シガーソケットにつなぐ。マイナスはバッテリーのマイナスへ。(この場合別途リレー購入) 出来れば簡単な(1)としたいのですが、何か問題あるのでしょうか。因みにシグナル系統は全ての電装品に流れても最大6A程度でシガーソケットで利用するものは1A程度のものです。 以上よろしくお願い致します。

  • シガーソケット電源について

    先日三菱のECLIPSE 1997 ATを購入していろいろといじっていたのですがちょっとわからないことがあるので回答お願いします。 センターパネルや運転席と助手席の間にあるパーツを塗装しようと思い説明書?(ALPINEのやつ)どうりに取り外し塗装は無事に終わったのですが再度取り付けた後にシガーソケットから電源がとれなくなりました。 配線関係はあまり知識がないのでどのように修復したら言いかわかりません。 シガーソケットには三つの配線がきていてひとつはシガーソケットに直接つながっている主電源?と思われるもの。 2つ目はシガーソケット用の電球。 三つ目は何かわかりません。 ヘッドライトをつけると電球は光るので多分通電はしてると思うのですがなぜかソケットにアダプターを差し込んでも反応しません。 どのようにすれば元通りシガーソケットから電源を取ることができるでしょうか?