ETC車載器の取り付け方法とヒューズの接続について

このQ&Aのポイント
  • ETC車載器を自己取り付けする際の注意点と方法について説明します。
  • ETC車載器と車側の接続には、バッテリー電源ではなくACC電源を使用します。
  • ヒューズの接続について、10Aヒューズの使用が可能かどうかについて説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ETC車載器の取り付けについて

ETC車載器を自分で取り付けようと思い、三菱重工のMOBEー500を購入しました。インターネットなどで自己取り付けの方法を見ましたが、購入した機種は車載器と車側との接続では、バッテリー電源はいらず、ACC電源だけでいいようです。ただ、このACC電源に接続するコードには、既に3Aのヒューズボックスがついています。コードと3Aヒューズボックスはギボシ端子で結ばれていて取り外しは可能なのですが、ギボシ端子部分はビニールで覆われていて、カッターなどでビニールを破らないとはずせないようです。私は、取り付けが簡単ですむように、車のヒューズボックスから平型ヒューズ電源を取り付けて電源を取ろうと思うのですが、この場合、3Aのヒューズボックスをはずして、車のヒューズボックスの10Aから電源をとって車載器につないでも大丈夫でしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

結論から言うとだめです。使用されているヒューズが3Aということはそれ以上の電流が流れたら異常なので回路を保護するために遮断する必要があるからです。この値を変えてしまうと回路保護の機能は無くなってしまうと考えてください。それからヒューズにリード線を取り付けた簡易的なアタッチメントもありますが、私はまったく感心しません。新たな機器を取り付けるときは既存のヒューズを利用するのではなくACC回路から新たに配線を取ることが肝要です。

bitamin2006z
質問者

お礼

そうですね。3Aなのだから、5Aとして、多くの電流が流れると、車載器に負担が行くわけですね。分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#147110
noname#147110
回答No.2

3Aのヒューズを除ける理由 必要性は何?

bitamin2006z
質問者

補足

3Aのヒューズボックスの先端は平型ヒューズ電源になっておらず、車のオーディオの配線などのACC電源を取るように分岐コネクタという部品がついているんです。オーディ配線から電源を取るのは難しそうなので、車のヒューズボックスから、平型ヒューズ電源で簡単に電源を取りたいのです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ヒューズから電源を取り出すヒューズ電源の方も同じギボシ端子でしょうから、そのまま3Aのヒューズから出ているギボシ端子に接続すれば一番簡単なのでは? http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php

bitamin2006z
質問者

補足

この場合、ギボシ端子は簡単にはずれず、ビニールで覆われていて、無視やり、ビニールをはがしてつなげてもいいものかと、思案しています。ヒラ型ヒューズ電源にも5Aくらいのヒューズボックスがついているようなんですが、この際、3Aも5Aもあまり関係ないですかね?

関連するQ&A

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。

  • ETC車載器の取付について

    はじめまして、ETC車載器の取り付けについて教えてください。 先日、自分でETC車載器の取り付けをしたのですが、電源は平型ヒューズ電源で取り出したのですが、アースの取付場所がなく、ヒューズボックスの近くにあった金属板(部品の取付板?)のネジにアース線を接続したのですが、大丈夫でしょうか? 取付後の動作確認では正常動作しておりますが、ちょっと心配で質問をしました。宜しくお願いいたします。

  • ETC電源取り出しについて

     ETCを自分で取り付けようと、オートバックスでヒューズ電源を購入し、ヒューズに接続しようとしたのですが、ここで問題が起こってしまいました。  自分の車には、以前盗難防止装置をつけたのですが、その際に、取り付け業者がヒューズ電源を使って接続したらしく、ヒューズボックス内で唯一ACC電源が取れるヒューズに、すでにヒューズ電源が接続されてしまっていました。  テスターで調べたのですが、これ以外のヒューズはすべて常時電源か、エンジンがかかったときしか通電しないタイプでした。  盗難防止装置を取り外すわけにもいかず、どうやって電源をとるべきか大変困っています。  お手数ですが、アドバイスをいただければ幸いです。  ちなみに、ETC車載器は三菱の「MOBE-8EX」で、この車載器には、ACC電源コードと、アースのクワガタ端子が付いたコードの2種類が接続されています。  また、車はH12年型のスズキ スイフト(HT-51S)です。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETC車載器の取付け(電源)について

    以前↓こちらの質問でお世話になりました者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2990393.html 車についてはあまり詳しくないのですが、ETC車載器を自分で取付けることに挑戦しています。 アースはなんとかオーディオの裏からそれらしきものを見つけてつなげることができたのですが、電源をつなげるのに苦戦しているので、アドバイスいただけましたらありがたいです。 ETC車載器の機種:製造元「古野電気株式会社」J-HP101Bアンテナ分離型 電源ケーブルは「3Aヒューズ付き電源ケーブル(常時電源は必要なし)」接続部分は赤いプラスチックに銀色の金属部分がついていて、折り曲げてペンチ等で圧着するタイプ(“配線コネクタ”という部品でしょうか?) 取付け車種:トヨタ ヴィッツ(H13年式) カーショップに行って店員さんにお伺いしたところ、シガープラグから電源をとるとなると「シガープラグ用のプラグ」と、「ギボシ端子」、それからギボシ端子をかしめるのに使う「電工ペンチ」の3つが必要なようで、全部買うと2000円位かかりそうですし、接続もやや難しそうです。 また電源ヒューズ(どれがACC電源かはフタの裏に書いてあったのですぐに分かりました。)から電源をとることも考えたのですが、「電源ヒューズとETCの電源ケーブルを繋ぐ部品」のつなぎ方がいまいちよく分かりませんでした。(その部品は接続部分がギボシ端子だったので…) オーディオの裏から電源を取るのがいちばん簡単ですよ、と言われたのですが、オーディオの裏のACC電源がどれなのか、コードがいっぱいで分かりませんでした…。せめてヒントがあれば…。 配線の取り回しはなんとかできそうです。 アンテナの位置も説明書をよく読んで間違いのないように設置したいと思います。 問題は電源なんです。カーショップの店員さんもこれ以上は教えてくださらないので…(当然ですね)。 どうかどなたかアドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。

  • ETC車載機の取り付け

    ホンダフィットにETC車載器を取り付けています。 近々近所の車屋でブレーキパッドを交換するので、問題ないか見てもらっていろいろ聞くつもりなんですが… とりあえずアンテナユニットや電源などの配線はできたのですが、ヒューズのことで不安なことがあります。 (1)今回買った車載器はACC電源のみで作動するようですが、電源ケーブルには1アンペアの管ヒューズがついています。 ヒューズボックスのシガーのところにはすでに電源を取り出すためかヒューズに配線がついています。 何に使われているかはわからないのですが、シガーソケットにはポータブルのカーナビやレーダー探知機などをつないでいます。 シガーのヒューズは15アンペアですが、ここから分岐してETC車載器につないでもヒューズの容量を越えないでしょうか? (2)とりあえずオーディオのヒューズ(7.5アンペア)に、電源を取り出す部品を取り付けてETC車載器につないでいますが、オーディオのヒューズって一般的には常時電源とACC電源とどっちなんでしょうか? (3)空きのヒューズがあって、おそらく15アンペアの電流が流れているんですが、差し替え部分が10アンペア、管ヒューズが5アンペアのヒューズに差し替えて、ETC車載器専用にしてもいいんでしょうか? (ヒューズから電源を取り出す部品には、差し替える部分のヒューズ?と途中につながれてる管ヒューズがありますよね?) (4)7.5アンペアのオーディオのところに、差し替えヒューズ(差し替える部分)7.5アンペア、取り出し電源5アンペアの部品を取り付けてETC車載器に使った方がいいのか、それとも15アンペアのシガーのヒューズから分岐してETC車載器に使った方がいいのか・・・。 (5)分岐するとしたら、分岐する部品には管ヒューズがあったか覚えてないですが、仮に管ヒューズがついてない部品を使うとしたら、ETC車載器の電流コードにある1Aのヒューズだけになるんですが問題ないのでしょうか? それともアンペアが大きなヒューズに変えた方が無難でしょうか? (6)車載器の電流コードはとても細いですが、ヒューズから電源を取る部品のコードはそれより太い場合が多いです。 つまり、ヒューズから電源を取る部品の線が車載器の線より太く、電源コードにあるヒューズより電源を取る部品のヒューズのアンペアが大きければ大丈夫ということでしょうか? (7)車両火災になるケースというのは、ちゃんと絶縁をしなかったり、例えば10アンペアのヒューズを使うところに20アンペアのヒューズに差し替えたり管ヒューズのアンペアが使おうとする機械の消費電流より極端に小さい場合でしょうか? (8)ETC車載器の電源ケーブルは細いのですが、余った分は結束バンドで束ねても大丈夫でしょうか? (9)ヒューズボックスの中にあるヒューズは、それぞれ15アンペアとか7.5アンペアとかありますが、「この部分には◯アンペアまで耐えられる配線が通っていますよ」という意味であっていますか? ということは、「他の機器にも使われているヒューズを差し替える場合は、それより大きなヒューズにすると必要以上の電気が流れてつながれている機械が壊れるし、小さいヒューズにすると、すぐにヒューズが飛ぶかもしれないので同じアンペアのヒューズを使いましょうね」ということですよね? どなたか教えてください!

  • ETCの取付方法について

    先日、セットアップ済のETC車載器を購入したのですが、自分で取付しようとネットで取付方法を見たところ、ACCからと+B(常時電源)から電源をとるように書かれていました、早速、車載器を開封してみると取扱説明書にはACCからとるコードしか含まれていません。しかも、車両のコンポの配線のACCコードは1Aと書かれていますが、車載器に付属されているACCにつなぐコードには3Aとかかれています。アンペアが違っても接続できるのでしょうか?そして常時電源コードがなくてもいけるのでしょうか? 初心者のためよろしくお願いします。

  • ETCの取り付け

    ヒューズボックスから電源を取り,ETC(セットアップ済み)を取り付けようとしました.ETCが3Aのため,ミニ平型ヒューズ電源(15A>5A)の管ヒューズ部分を,5Aから3Aの物に取り替えてETCにつなげましたが,電源が入りません.この方法ではダメなのでしょうか?あと,(15A>3A)のミニ平型ヒューズ電源は市販されていないのでしょうか?

  • ETCの取り付けで困ってます

    本日、パナソニックのETC(CY-ET908KD)の取り付けを20年式のキューブに自分で取り付けしました。  電源はオーディオ裏からACC、BATT、アース共にエーモン製の分配コード(?)みたいなので取り付けたのですが、取り付け後エンジンをかけたところ動きませんでした。  オーディオも電源が入らないため、車内のヒューズボックスとオーディオ裏のヒューズをチェックしましたが、切れているヒューズはありませんでした。取り付けに問題は無かったと思うのですが、ETCが動かないだけでなくオーディオの電源も入らないため困ってます。  原因としては何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ETCの取り付け

    ETCの取り付けで、電源とACCをカーステの配線から分岐させて取り付ける予定ですが、すでにカーナビを取り付けた際に分岐しており、さらに分岐させることになります。その際、新たに引っ張ってくる電源コード・ACCコードと既存のコードとの間にはヒューズを噛ませた方が良いのですか?(カーナビとカーステの間にはヒューズを噛ませてあります。)

  • ETC車載器の取り付け方

    簡単に取り付けられる(レーダー探知機のように)と思い通販にてETC車載器を購入したところ電源の取り回し方法が 車体側のプラス電源コード(ACCライン)と車載器側のプラス電源ケーブルとの接続(直結)と知り戸惑っております。ACCラインとはどれなのかお教えいただけませんでしょうか?ACCラインを認識できれば何とかなるかなと考えております。 車:ホンダCR-V H13年車 ETC車載器:三菱電機EP-233