• ベストアンサー

「あなたに私の何が分かるのよ!!」と叫びたくなります

他人から羨ましがられたときや、他人から説教されたとき、「あなたに私の何が分かるのよ!!」と叫びたくなります。つまり、外面は良いように見えても、他人には到底分からない苦労してきているんです。でも、相手にはそんなの分かるわけがない。お互いに全然住んでいる世界が違う。こういうときは、本心をそのまま「うるさいわね。あなたに私の何が分かるのよ!!」と相手に言ってしまってもいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

お若い方なのでしょうね。そんな風に「あなたに私の何が分かるのよ!!」と叫びたくなられると言うのは。…と、ごめんなさい。お気を悪くなさいましたか。 例えばこんな風に考えられませんか。 他人から羨ましがられると言うのは、「神様からのご褒美に違いない」と。 また、よく知りもしないで説教する人に対しては、「私の心のどこかに奢りがあるから、神様がこんな試練を与えられるに違いない」と。 確かに大変なご苦労がおありだったのでしょう。それを乗り越えてこられたあなたは、多分どこかで「慢心」になっておられる。違いますか。 他人には到底分からない苦労を重ねてこられたあなたは、鋼のような「強い心」をお持ちなのでしょう。立派な方なのでしょうね。だけど、それだけでは私はあなたを羨ましいとは思いません。 では、あと何が必要か。 そのあなたに「慈悲の心」が備わったら、「鬼に金棒」。「敵なし」。 まぁ、そう簡単にはいきませんけどね。年数のいることです。 多分、歳を重ねるごとに、まわりのあなたを見る目が変わっていきますよ。それは、平均的な数値よりももっと早い速度で現れると思いますよ。 但し、あなたにそういった謙虚さがあればの話です。 私の話は「人は信仰心を持つべき」と言うことになるでしょうね。 あなたの大嫌いな「説教」になってしまいましたかね。 失礼致しました。

noname#88304
質問者

お礼

分かりました。慈悲の心を持つことですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • uzura08
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.16

言ってみたらどぅですか? あなたが思っているよりももっと大変な思いをしているかもしれないし。 ところで、具体的にどなたから言われるのですか? 言われる人によって、対処方法も違います。

noname#88304
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

noname#88304
質問者

補足

最近悩んでいる相手は、私が最も苦手な50代くらいのオバサンさん達です。どんなに努力しても好きになれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evill
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.14

あなたに対して皆さんが、意見を言っても、 「あなたに私の何が分かるのよ!!」と 思ってるでしょうね。 はっきり言えば、あなたの事は何も知りませんし分かろうとも思いません これが回答です。

noname#88304
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.13

「てめーこそ、こちらの何を分かってるんだよ!!」 と、迎撃されてお互い嫌な思いをする覚悟があるならどうぞ。 お互い住んでる世界が違うのを分かっているからこそ、 あなたには到底分からない苦労を相手もして来たであろう事は 想像がつくはず。 相手に自分を理解して欲しいけど、それが難しいからと言って 貴様に何が分かる、と見下すのはどうでしょうね。 「あなたに私の何が分かるのよ!!」と書かれちゃえば 全く何も言えませんがね。

noname#88304
質問者

お礼

言ったら何が返ってくるのかを考えた方がいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

たくさんレスがついているので通り過ぎようとしましたが私も一言。 私もよく「羨ましい」と言われ「あなたに何が分かるのよ」といらっとすること多々です。 スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが以前言っていました。 「人を羨ましがる時には、その人の背負っている苦労ごと羨ましがりなさい」と言うような意味のことを。 誰だって必ず悩みもあるし、大変な思いや人にいえない辛さを感じている事柄があると思います。 はっきり言えることは、私を羨ましがる人は「私」の表面に見えるところしか見えていない人です。 私からすると、そんなに無邪気に自分を羨ましがってくれる相手のほうが羨ましいです。「羨ましい」などといわれることで、 どれだけ人を傷つけるかに無頓着でいられるのですからね。  どなたかが、回答でおっしゃっていましたが、ある意味、羨ましがられると言うことはよいことなのかもしれません。 私も気が短いほうなので、質問者様のように、いらっとして結構顔に出してしまったり失敗もするほうなのですが、 経験から言うと自分にいいことは何もありません。 さらっと流すのは難しいですが、でも、「羨ましい」と自分に言ってくる人よりもちょっと上に立つような気持ちで (語弊があるかもしれませんが)余裕を持って、流していけるように努力するほうが、自分のためになると思います。  説教する人も、「あなたのため」を思ってする人もいますけれど、 語りたくて、しゃべりたくて仕方のない人なのだと思います。 「ああ、寂しい人なんだな」と思って、ボランティアで聞いていると思うか、そういう意見もあるなと受け流して、 頭の中で別の事を考えておくか、できるものなら席を立って、その人の前から去るのがよいと思います。 どうしても聞かねばならないときはニコリともせずに露骨にええ、ああ、うーん、以外の相槌は打たない、という手もあります。 自分が嫌なやつになっているのを覚悟のうえですが、相手には結構効きます(笑)

noname#88304
質問者

お礼

立ち寄ってアドバイス下さってありがとうございます。 余裕を持って流していけるように努力する方が得策なんですね。 どうしても耐えられないときは、「ええ、ああ、うーん」を試してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms0611
  • ベストアンサー率10% (11/106)
回答No.11

自分のことを考えると…、 20代の頃は、「ヤダっ!」と言って席を立って帰ってました。 30~40代は、「あ~~~!無理だから。 私は、あなたの器や枠に収まらないの。もう、話しかけないでね。」 で終わらせます。 それでも懲りないで話しかけて来るやつには、 「私は、仕事上の付合いでは、それなりに大人の対応をしますが、 プライベートに関しては、会話を楽しむとか 相手のスタンスを考慮するなどの気遣いが無い方は、 ストレスを感じてしまいますので…ひとりにして頂けますか?」 ですね。 いるんだよね! 世の中わかってるふりする人!説教! ぐたぐたと大人のつもりで絡みたがるオヤジ! 40代後半以降で飲み屋にひとりで来てて文句言ってくるやつ! (ごめんなさい、↑近所のオヤジ数名です。)

noname#88304
質問者

お礼

ほんと、「あなたの器に収まらない、もう話しかけないで」って思います。それでも、懲りずに話しかけてきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112482
noname#112482
回答No.10

わかれば苦労はしない。相手に自分のことがわかるわけない。 まず、わかってもらおうと努力をしていない。それに、貴女は相手のことをわかろうとしていない。相手のことをわかろうともしないでそういうことを言うのは駄目だ。 そう言われたら誰だって憤りを感じる。そういうことは軽々しく言う言葉ではない。喧嘩になるだけ。何も解決しない。 お互いに住む世界が違うというのも当たり前のこと。同じであるはずがない。

noname#88304
質問者

お礼

そうですね。それから、言うと喧嘩になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.9

何かわかるような気がします。 何もわかってないのに、説教する人・・・いますね(汗) こっちは何も言ってないにもかかわらず・・・ですよね。 憶測で言われても・・・そんなのわかってますって感じのこと あります。 私はそういうときさすがに、かっとくることありますけど、 「そうですよね~ありがとうございます。参考にさせてもらいます」 っと言います。 そして、あまりかかわらないようにしますし、自分のことも相変わらず話さないようにします。 他人に到底できない苦労をしているからこそ、 いろんなことわかってるのですよね。 苦労してきたんだからこそ、黙って言わせておけばいいですよ。 苦労をわかってもらいたいのなら、言えばいいと思います。

noname#88304
質問者

お礼

そうです、まさに、「こっちは何も言っていないのに関わらず」です。あまり関わらないようにしたり、自分の事も相変わらず話さないようにして、黙って言わせておくことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

爆発すると、相手はそんなつもりで言ってないのでびっくりします。 そして、関係に無用なヒビが入ります。 それはその後の関係をめんどくさいものにします。 柔よく剛を制す。 やわらかく投げ飛ばすことです。 自分が発想を転換させるだけで自分も相手も傷つきません。 うらやましがられたときは 相手はaniita様をうらやんでいます。 「良い状態」にいるようにみえることはいいことです。 「そうかな~」と笑い流しましょう。 説教されたときは 相手は良かれと思っていっていたり 自己のストレス発散であったりします。 「そうですね~そうかもしれませんね~」 と微笑み流しましょう。 言葉を発した相手は受け入れられたと思いネチネチ長くは しゃべらないでしょう。 言葉を受け取ったaniita様はそのまま流すから 受け止めたようにみえて受け止めておらず 心に過度の負担はかからないでしょう。 変な敵は作らないほうが賢明です。 そういうのを作ると、却って自分が苦しくなるので ヘタにかかわっていかないことです。

noname#88304
質問者

お礼

「柔よく剛を制す」ですね。 変な敵は作らない方が賢明ですね。 たくさんアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.7

同様にあなたも、他人がどのような背景を持って、どのような気持ちで うらやましがったり、説教をしたりしているのか本質的に理解するのは 不可能です。 もしかしたら、相手はあなたが想像できない過酷な経験の上で、そのような 話をしているかもしれないのですよ? お互い様です。 敢えて角が立つような言い方をせずに、どうしても聴くに堪えなければ、 既出の回答のようにやんわり断りましょう。

noname#88304
質問者

お礼

お互い様ですね。 どうしても聞くに堪えられない時は、やんわり断るのがいいんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.6

 『羨ましがられたとき』は、『苦労もしてるのよ。』って言って流しましょう。  『他人から説教されたとき』は、心当たりがなければ、心の中で“あかんべ”して黙って聞き流しましょう。    相手の方はそんなことでストレスを解消しているのです。こういう人にストレスが溜まると何をしだすかわかりません。

noname#88304
質問者

お礼

心の中でアカンベしながら、黙って聞き流すことにします。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「どこに行ってもやっていけない」をどう思いますか?

    「どこに行ってもやっていけない」という決め付けた説教があります。 どんな正論であろうと、あくまでその人の主観です。 なぜ他人の生き方について決め付ける権利があるのでしょう? こんな説教をするのは日本人だけですか? 世界にもありますか? またこういった決め付ける説教に何の意味がありますか? 要するにアドバイスできないところから来る投げやりな説教と思います。 理解できない相手と思っているのであれば、さらに理解し合えない関係になります。 場合にもよりますが、同じ人間である以上、どちらかが一方的に悪いということもないし、また悪い!と決め付けても何の解決にもなりません。 みなさんはどう思いますか?

  • 不幸は隠した方が良いですか?

    不幸・苦労は隠した方が良いと幼い時分から思い隠してまいりました。平然を装うことや嘘をついて強がることが得意となり本心を一切話せない大人の女に私はなってしまいました。 他人の不幸は蜜の味だと、話せば見下されたり同情されたりするだけだと思っております。 他人の苦労など他人は背負えないし理解などできない。

  • こういう人って周りから嫌われてないのでしょうか?

    (自分の中での基準で)理にかなっていないと思ったら年下はもちろん上司や先輩、仕事でのお客様にも関係なく説教する。 自分が今までいろいろ苦労してきた体験話を長々とする。 君の為を思って言ってるんだからな!と言ってくる。 いわゆる説教好きな人です。 他にも、 小さなことでも、自分が納得いかないことは納得いくまで論争したがる。 だらだらと話してるけど聞いてるとなんだか屁理屈が多い。 意見を言い返すと、また都合の良い屁理屈で言い返してくる。 「喧嘩するときは感情的になったほうが負け。頭は冷静でいとかなくちゃね」と言っておきながら、 いざ喧嘩となると自分が「あぁん!?なんやコラァ!」と十分感情的になっている。 良いところもあるのですが、 度々こういう面がチラチラ見えます。 他人に優しくするのが自分のモットーみたいなので外面は良く見えるみたいなのですが。 (特に店員さんなんかにはちょっと気持ち悪いくらいに愛想振りまいてる) たぶん誰に対してもこういう感じなんだと思うんですが、 この人の周りの人間ってこの人のことどう思ってると思いますか? 私の勝手な予想では、 みんな普段は嫌な顔見せずに接しているけど、実は陰で嫌われてるんじゃないのかなぁって思うんです。

  • 考えすぎかもしれませんが。

    その人とずっと一緒にいたいと思うくらい、好きな人がいたとします。 しかし多くの恋に終わりがあるように、その人とも(自分も相手もどんなに互いを思っていても)いずれ別れてしまうのでは、と心配になってしまいます。 そんな時、どうすれば解決するでしょうか? たとえば、相手に「いやいや、好きだし別れないよ」と言われても、【それは今の気持ちだし、もし本心で「こいつとは別れそうだ」と思っていても恋人にそれを言うはずが無い】と考えてしまいます。 また、したことはありませんがもし結婚しても、恋人で言う別れ(お互いを好きじゃなくなること)はあるんじゃないかと思います。離婚もありえるし。 自分自身、長く付き合った人を振る側も、振られる側も経験してみて相手の本心など測れるわけ無い&ずっと続く恋愛なんてない というネガティブ思考が根付いてしまいました。 どうすれば相手をずっと付き合っていく対象として見られるでしょうか。分かる人教えてください。

  • 悪意は悪意で返すべきなのか?

    悪意は悪意で返すべきなのか? よく掲示板で相手のことを想って言っているのではなく、相手を貶めることで自分の優越感を得たり、相手を傷つけて苦しむのを想像して楽しむための書き込みを見ることがあると思います。 もちろんネットの世界だけではなく、リアルの世界でもありますが、そういうものにはどう対処すべきだと思いますか? 無視する、説教する、やり返す などなど

  • 男女の友情ってありえると思いますか?

    高3♀です。 仲良くなって3ヶ月くらいの人がいます。 ほんとにお互い信頼してる関係です。 付き合ってもないのにほぼ毎日朝から夜までメールなどしています。食事にももちろん行ったりしています。 何でも言える関係だと思います。 付き合った方がイイのか、それともこのままのとてもイイ友達関係の方がいいのかよく分かりません。 というか、私はやっぱり好きみたいなんです。 でも、あっちはこのままのイイ友達関係でいたいのかもしれません。 男女の友情ってありえますか?ほんとに仲良くなったらやっぱり付き合ったりするんじゃないでしょうか? でも、友達としてはイイけど、恋人としてだったら付き合いたくないというのもありますよね。 相手は、私の新たな恋に頑張れなど言ってくることがあります。イイ恋できるといいね、など。。。 これは本心で言ってることなのでしょうか? って本人に聞いてみないと分かるわけないですけど。 合コンしてきた。と言ったら、イイ恋できるよう頑張りなとか言われました。 相手の反応を見たかったのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 付き合って間もないのに不安で仕方ない

    前々から好ましく思っていた男性に告白され、付き合い始めました。 お互いに一目惚れの相手です。 付き合って間もないし気心が知れているわけでもないのに過去の恋愛や物凄く深いことをお互い語ってしまい、本心を見透かされたようで今後彼といると居心地が悪くなるような気がします。 好かれる努力をしなくてはいけないような期間にこのような話をしてしまい、今後恋愛のドキドキやトキメキなど感じられないような気がします。 好かれようと思って自分を取り繕わないでありのままでいて欲しいと言ってくれましたが、彼の反応を見るにダメかなとも思いました。 性格や考え方が真逆(相手は超ポジティブで上昇志向、私は超ネガティヴで破滅型)ですが、彼から今までの私の人生や考え方がひっくり返る程の素晴らしい影響を受けました。素晴らしいアドバイスもくれました。しかし私は相手に悪影響しか与えていないように感じます。 嫌われたと思い、別れた方が良いのかもしれないというメールを送ってみましたが彼はそんなこと言わないでと言ってくれました。 こんなに本音をぶちまけてしまった他人は初めてで、この先どのように付き合って行けば良いのか分かりません。怖ささえ感じます。 ただ自分にとってプラスな相手であることは間違いなく、モヤモヤしています。 質問になっていなくて申し訳ないですが、アドバイスや思うことありましたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 自分を愛せない人は他人も愛せないは本当?

    自分を愛せない人は他人も愛せないは事実だと思いますか?好きな子がついこの間、飲み会で酔った時の勢いで自分の胸の内を話していました。 「私人のこと好きになれないんですよ、彼氏は欲しいんですけど、私が彼氏欲しいと思う理由も最近わかってきちゃって、私自分のこと凄く嫌いで、こんな自分のこと好きって言ってくれる人がいたらまだ自分の自己嫌悪がマシになるから彼氏欲しいと思うんですけど、自分の事好きになってくれる人が現れたとして、ずっと相手が私のことを好きっていうのも信じられないし、どんな相手でも自分を好いてくれる相手を失いたくないと思って付き合ってしまって、好きかわからないまま付き合ってしまって、付き合っても突然自分自身が気持ち悪くなって相手と離れたくなったり、しんどくなる。 それにいつも人に対してこんな私好きになってもらえるわけない、こんな私に好かれるなんて相手が迷惑に思ってしまうと思って好きになれない」と話していました。 普段の彼女の行動からして、友達と写真撮る時に自分だけ写らない、顔を俯いてることが多い、あんまり目を合わせてくれない、そんな事からして今回話してたことは本心だと思うのですが、本当に人を愛せない人は他人も愛せないのでしょうか? 僕自身も自分のことは好きではないですが他人を普通に愛せるので疑問に思いました

  • 強くなりたいです

    転勤族の家庭で育ったため転校を繰り返しました 最初は気が弱くかったためなじむのに苦労したのですが次第に慣れていくことで性格も明るくなりそれなりに生活することができました。 現在は学生です。 こんな経緯があってか本心を隠す癖がついてしまっていたようです。 私はへらへら笑って人に合わせる人間です。 そんな私なわけですからよく 「何考えてるのかわからない」とか 「世渡り上手」と言われます。 そのような印象を与える私ですから 平気で傷つくこと言われます。 また人と一定の距離をとってしまいます。 本当は他人に頼りたいです。甘えたいです。 つらいときにつらいって言いたいです。 欲しがりな自分が子供っぽくて嫌いです。 そして何より気弱な性格の自分 自分の本質は何一つ変わってなかったです。 素の自分って何なんだろうとわからなくなってしまいます。 強がって着飾って弱さを隠そうとしますが隠し切れません。 他人に負けない強さがほしいです。 こんな何言いたいのかわからない文ですが 助言していただけるとうれしいです。

  • 他人に嫌われることが極度に怖いです

    20代女性です。 私は他人に嫌われることがとても怖くて、嫌われないようにと自分の本心とは全く違う行動をしてしまうことが多いです。 本当は言いたくないし、やりたくもないことを、相手を喜ばせようとしてやってしまいます。 そんな自分のせいで、他人と関わるととても疲れます。 本心を隠して、他人の言いなりになっている自分は好きではありません。 私は自分のやりたいことや言いたいことをズバッと表現できる人になりたいと心の底では思っているのに、どうしてもそれができません。 なぜできないのかと考えてみたところ、他人に嫌われるのが極度に怖いからだとわかりました。 他人に嫌われるということを想像しただけで怖くなるような、自分でも言葉では言い表せない恐怖や不安があります。 そして、他人に嫌われるのは自分にとって損であり、できることならば好かれていたいし、その方が得だと思っています。 しかし、自分の本心をさらけ出して、自分の意見をはっきりと言える人になっても、別にそれで他人に嫌われるとは限らないと、私は考えています。 むしろ自分を出していった方が好都合なことも多いのではないかと思っています。 このように、私の間違っている思考として、自分をさらけ出す=他人に嫌われてしまう、という部分があると思います。 でも、そこまで考えていても、やはり私はどうしても他人の顔色を窺い、他人の嫌われまいと行動してしまうのです。 どうして私はこんなにも他人に嫌われることに恐怖を感じているのか。 そして、頭ではわかっているつもりだし、本当は自分をもっとさらけ出したいと思っているのに、なぜ自分を変えられないのか。 とても疑問です。 他人に嫌われることが怖いと思うのはなぜなのか、その心理などを教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 印刷、コピー、スキャンが突然できなくなり、MFC-J6710CDWのトラブルに困っています。Windows10で無線接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線は光通信です。この問題の解決方法を教えてください。
  • MFC-J6710CDWのトラブルで印刷やスキャンができなくなりました。無線接続しており、関連するソフト・アプリはありません。この問題を解決する方法を教えてください。
  • 突然MFC-J6710CDWの印刷、コピー、スキャンができなくなりました。Windows10で無線接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線は光通信です。この問題についてアドバイスをいただけますか?
回答を見る