• 締切済み

人工大理石の天板を割ってしまいました

cyan3の回答

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.4

石などのひび割れにはそれ用の瞬間接着材があります アロンアルファで着けた様ですがそれらは普通嫌気剤で接着面に空気が無くなると瞬間的に(あるいは種類によっては少し時間が延びる物も有るようです)着くようになっていますので 隙間に後からしみ込ませてもなかなか接着しない場合があります それを早めるために接着材をしみこませた後に空気を遮断するスプレーが市販されています ホームセンター等で聞いてみてはいかがでしょうか? 押し上げたりすることが容易に出来ない状況です。> ホームセンターで石屋さんやガラス屋さんが使用する吸盤が販売されています これは石 ガラス などを持ち上げたり壁面に着けたりする場合に家庭用台所 風呂場で良く使うような吸盤の取っ手が付いた大き目の物です これで何とか吸いつけて持ち上げ丁度良い所で上記の方法で接着できないでしょうか ただすでに接着剤をしみこませてしまったのですでに段差の付いた状態で固まってしまったかもしれませんが? 押してみて下がるようであれば吸盤で上がる可能性もありそうです。

TOYO_YUKO
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ接着剤をつけていないので、おかげさまで、これから何とかできるかと思います。 なかなか財政難で、プロの方にお願いすることもままならず、自力でトライしてみようかと考えています。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人工大理石の耐熱コーティング

    新築マンションを購入したのですが、キッチンのカウンターが90℃くらいまでしか耐熱性能のない人工大理石ということで、鍋をじかに置けないそうです。鍋をじかにカウンターに置けるよう耐熱のコーティング剤を探しています。情報あればよろしくお願いいたします。

  • システムキッチンの天板(人工大理石)の手入れ

    現在、松下のシステムキッチン(CMADE)を使用しています。 人工大理石の天板がシミなどで、くすんでしまった場合、元に戻す方法はあるのでしょうか?

  • キッチンの人工大理石に接着剤が。。。

    昨日主人がキッチン台(人工大理石)にアロンアルファをつけてしまって、ガビガビになってしまいました。まだ、4ヶ月しか使っていなくて、毎日ピカピカに掃除して大事に扱っていたのにとてもショックです。このガビガビをとる方法はありませんか?

  • 人工大理石

    システムキッチンの人工大理石のカウンターにコンセントを取りつけたいと考えてます。しかし想像ではネジは効きそうにありませんがどうでしょうか。もしネジが効くのならそれでよし。効かないのであればどのようなアンカーを使用するのがベストでしょうか?無鉄砲な発想にご協力お願い致します。

  • 人工大理石を個人購入できる会社(サイト)を教えてください。

    人工大理石を個人購入できる会社(サイト)を教えてください。 プチリフォームで、キッチンのワークトップを人工大理 石(人造大理石?)に変えたいと思っております。 ネットで色々と探してみましたが、端材のような小さい サイズ(450mm×500mm等)しか見つけることができません でした。 このような端材タイルのような人工大理石をくっつけ加 工して大きな天板を作るのは手間なので、出来れば天板 そのままのサイズ(2,700mm×650mm以上)以上の物を購入 したいと思っています。 できれば、ネット上で価格を確認できるサイトを教えて いただきたいのですが、そのようなサイト(会社)が無い ようであれば、価格が載っていないサイトでも良いので お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人工大理石の手入れについて教えてください

    新築してキッチンの天板を人工大理石にしたのですが、底が濡れたままのカップを置いていたり、生卵をこぼしてしまったり、洗剤が飛んでしまったりするとシミができるんです。いくら布巾で拭いても跡形が残ってしまって消えません。無理にこすってみると、そこだけ擦り傷がついてしまうのです。ドンドンその傷が多くなっていくのがたまらなく嫌なんです・・。 なるべくすぐに拭くようにはしているんですが、調理中だといちいちって訳にもいきません。どなたかキレイに形がとれる方法ご存知じゃないでしょうか?

  • 人造大理石のキッチン天板の手入れについて

    今度、購入したマンションのキッチンの天板が、白の人造大理石なんです。しかも、カウンターが同じ高さで天板がそのまま伸びているタイプのもの。掃除が苦手な私に使いこなせるか、とても不安なのですが、お手入れはどのようにしたら良いのでしょうか? リビングから丸見えなので、いつもきれいにしておきたいのですが、やはり染みは覚悟しないといけないのでしょうか? 選択肢としは、「グレー」と「ベージュ」の石調のものがあったのですが、こちらにすべきだったかなぁ…と頭を抱え込んでいます。

  • ワークトップの人工大理石の厚さ

    今度、IKEAのキッチンを入れる事になりました。 ワークトップを人工大理石にしようと思っています。 IKEAでは人工大理石の厚さが選べるのですが、 8mmと6mmがあるのですが、 機能面で具体的な大きな違いがあるのでしょうか? お値段的にもかなり(IKEAの中では)違いがあるので、悩んでいます。 そんなに機能的に差がないのなら、6mmにしたいと思っているのですが…。 余談ですが、わが家では熱い鍋をワークトップに直置きする習慣はないです。(一度ホーロー鍋をステンレスワークトップに直置きして鍋を真っ二つに割った事があるので、その恐怖感から直置きがコワイのです)

  • 人工大理石の錆びの除去について

    キッチンのカウンターに、人工大理石仕様を使っています。トレーの裏側が錆びているのに気付かず2~3日放置したところ直径20センチ程度の錆びが付着してしまいました。焦げたような感じになっていて簡単には落ちません。食器用洗剤を付け置きしてみましたが、なかなか落ちません。漂白剤は、大理石を痛めるので使用していませんが、他に汚れ等を落とす為にどんな洗剤を使ったら良いでしょうか?

  • キッチンのワークトップ、ステンレスと人工大理石どっちがいいの?

    初めまして。 キッチンのリフォームをしようと、あちこちのショールームを回っています。その中でタカラとサンウエーブにしぼりつつあります。 ワークトップですが見た目からすると白めの人工大理石が良さそうで、普及率も高そうなのですが どうも黄ばんだり、茶色い跡がついて2-3年で飽きてくるのでは と思ってしまいます。今日もショールームで、お客さんの「白い人工大理石には、まいった」という声を聞いてしまいました。 ショールームのお姉さんも売れてるのは人工大理石だとみなおっしゃるのですが、使用感となるとはっきりとは断言なさいません。 正直なところ、あまりお手入れを得意としない私にとっては どちらがいいのでしょうか? できたら、人工大理石のマイナス点をお教え頂けたらありがたいです。 尚、お鍋を直に置くことは私はあまりしません。 よろしくお願いします。