• ベストアンサー

向いマンションベランダ脇から赤い光?!

wauqiの回答

  • wauqi
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.4

どんな光なのでしょうか? もしかしたら、光線のように鋭い光でしょうか? その場合、2つ想像してみました。 1. 極めて鋭い光線なら、レーザー光を利用した盗聴の可能性があります。 盗聴したい部屋の窓ガラスにレーザー光を照射し、その反射光をセンサーで捕らえて、音声に変換する、という盗聴のやり方です。 窓ガラスは部屋の中の音声でわずかに振動するので、その窓からのレーザー光の反射光も揺らぐ、ということを利用するそうです。 市販の電子部品を組み合わせると、安価に装置を作れるようです。 http://japanese.engadget.com/2007/08/31/DIY-laser-long-distance-listening-device/ http://b.hatena.ne.jp/entry/5741865/%E6%95%B0%E7%99%BE%E5%86%86%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E7%9B%97%E8%81%B4%E5%99%A8%20(%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F)%20-%20Engadget%20Japanese ただ、この方法は、安価に作りたい場合、レーザーポインターのような可視光レーザーを使用すると盗聴しているのがバレバレなのが欠点です。特に夜は目立ち過ぎると思います。 プロなら、盗聴しているのを発見されないように赤外線レーザーでも使用すると思いますので、目視でレーザー光を発しているのは確認できないはずです。 質問者さんの場合は、赤い光が見えるのですから、赤外線レーザーではないようですね。ということは、プロではなく、素人が面白半分のDIYで作った盗聴器なのかも。 2. レーザー光ほど鋭くない光線なら、カメラのAF(オートフォーカス)の補助光かも。 盗撮目的の場合、少し注意力のある犯人なら、そんな目立つ光は発射しないように気をつけますが、たまたま、その犯人はそうではないので、AF補助光を出しっぱなしにしているのに気が付いていないのかも。 こちらからカーテンに隠れて双眼鏡でも覗いてみたら、と思いましたが、仮にレーザー光だと、出力によっては、目を痛めかねないので、絶対にやらない方がいいと思います。 仮に、レーザー光による盗聴なら、夜間に建物の外から、レーザー光を照射している様子をビデオにでも証拠撮影しておき、警察に通報するとか。もしくは、地元の法テラスに相談してみるとか。盗聴器の発見業者の中には、信用できないところもあるようなので注意してください。 全然見当違いでしたら、ごめんなさい。

soosoogod
質問者

お礼

ありがとうございます。 レーザー光程鋭い光ではないのでご回答内容1.ではないと思います。 今再度確認してみましたが、オレンジ色のような赤い光でランプの光のようでした。不必要な箇所の外灯なもので、気になって仕方ありません。2.のカメラのAF補助光とは常時点灯しているものなのでしょうか? ご丁寧なご回答いただいたのに、質問してしまいすみません。出来ましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • マンションのベランダから見えるスポーツクラブについて

    マンションのベランダ向かいにスポーツクラブがあります。 すりガラスなので中はみえないのですが、1箇所だけ普通の窓なので中が丸見えです。(ランニングマシーンをいおていて走ってる人がみえます) 普段カーテンを閉めていると気にならないのですが、洗濯物がみえないかとか日中は気になります。 スポーツクラブにロールカーテンがあるので閉めてほしいといいましたが、 西日があたってる間のみで普段はあけていますとのこと。 スポーツクラブの経営している会社に言ってみるか、(見えないようにしてくれと)マンションの管理組合からいってもらったほうがいいのかどちらがいいでしょうか?

  • 向かいのマンションの夫婦が覗いていると誤解している

    初めて質問させていただきます。 まずは立地の説明をします、 道路を挟んでマンションのベランダが向かい合う形で 建物が建っていて、顔も認識できるぐらいの距離です。 こちらは2階で、問題の夫婦は3階に住んでいます。 生活の時間帯が似ていることから、 度々向かいの夫婦の奥さんとベランダで鉢合うことが多く、 洗濯物をよく干しているのを見かけていて、自分も洗濯物を干していたので、 ご近所づきあいと思って軽く会釈をしたのですが、 訝しげな顔をされたのがきっかけでした。 その後は向かいの奥さんは洗濯物の干し方を変えて まるで逃げるかのようにこちらを一瞥して部屋に戻っていきます。 こちらも洗濯物を干しているので否応無しに目に付きます。 また、部屋の配置の関係上、作業場所がどうしても窓側になり、 日当たりもいいことから窓やカーテンを開けていることが多くあります。 それすらも気に入らないようで、今回は夫婦の旦那の方が わざわざベランダに出て、携帯で誰かと話しながらこちらを伺っていました。 自分には愛すべき彼女もいますし、他人の洗濯物には興味がありません。 普通にご近所として挨拶ぐらい交わしてもいいものではないのかとも 思っていましたが、不審者として扱われ続け正直ショックでした。 こちらも一応気を使ってなるべく同じ時間帯にベランダに出ないようには しているのですが、カーテンを開けていることにすら過剰に 反応されています。 こちらとしては、そのような扱いを受けているので もう関わり合いになりたくはないのですが、 引越しなどもそうそうできる環境にないので せめてその扱いをやめて欲しいのですが どうすればこの夫婦の誤解を解くことが出来るのでしょうか?

  • 向かいの家のカーテンが薄い

    最近困っている事があります。 僕は喫煙者なのですが、部屋に匂いが付くのが嫌いなのでタバコを吸う時は毎回2階のベランダで吸います。 ベランダでタバコを吸っているとどうしても向かいの家の2階の部屋の窓が目に入ってしまいます。 お互い一軒家です。 その部屋は窓にはレースのカーテンがかかっているのですが、目が粗いのと薄いのとで 夜は部屋の中が丸見えになってしまってます。 その部屋には20代後半(くらい)の女性が住んでるのですが、その方は夜外から丸見えなことに気づいていないようです。 覗くためにベランダに出るなんて事は1度もしたことがありません。 タバコを吸ってたらたまたま目に入るだけなんです。 しかし僕も男です。 若い女性の部屋が見える場所にあるとつい目が・・・・・ 着替えの瞬間や、お風呂上りに裸を見てしまいました。 申し訳ないですが、自慰行為も見た事があります。 以前、友人に相談したら『カーテン薄い方が悪い。君が気を使う必要はないよ』と言われました。 ベランダに出なければ良いのでは?との回答がありそうなのですが、ベランダでコーヒーを飲みながら一服することは僕の唯一の憩いの一時であり、楽しみな瞬間です。 ストレス解消法でもあります。 以前、自宅で全裸で居た人が通行人に裸を見せたとして逮捕されたという話を聞きました。 それを聞くと、見せる方が悪いとの解釈になってしまいますよね? 皆さんならどうしますか? よろしくおねがいします。

  • 向かいの大学の窓からの覗き見をやめさせたい

    俺はワンルームマンションの4階で1人暮らしをしています。それで俺の部屋のベランダの真ん前、せいぜい10メートルの所に大学の女子トイレがあります。トイレの窓を開ければ俺の部屋が丸見えです。で、毎日朝から夕方まで何回もトイレにいる人がトイレの窓からこちらを見てきます。本当にうっとうしい。「正当な理由がないのに、他人の住居等、人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見る行為は、軽犯罪法1条23号にあたり、拘留または科料に処せられます。」と、どこかに書いてありました。で、最近はさらにうっとうしくなってきたので、見られているときに俺も見かえすようになりました。するとすぐ目をそらす人もいますが平然と見続ける人も多いです。この睨めっこを相手側がトイレを覗かれていると思い、俺が訴えられたとしても罰せられるのはトイレの人達ですよね??向こうが見てきたのであって、こちらから先に見たわけではないので。睨めっこになっても俺に罪はありませんよね?ちなみに、見られているときに俺も見かえすというのを詳しく書きますと、俺は昼間はベランダ側のカーテンはレースカーテンをしています。外から見られにくいタイプのものです。それでも部屋から見ていると薄っすらトイレからこちらを見られているのが分かります。それで、こちらもレースカーテンを開けて見かえすのです。あるいはレースカーテンをしていない時もあります。その時も同じようにトイレの人たちはこちらを見てきます。つまり部屋の内部も俺も丸見えです。その時も同じように俺はそのまま見かえします。俺は見かえしても悪くないですよね?まああえてトイレ側を擁護すると、トイレの窓を開る=そこに俺の部屋があるぐらいに本当に真正面なんで見えてもしかたないっちゃあ仕方ないですが、そこで俺が見かえしても少なくとも俺は悪くありませんよね?見られるのがいやならトイレの窓をずっと閉めっぱなしにしとけばいいと俺は思うのです。向こうは楽しく部屋を観察しているのかもしれませんがこっちはたまったもんじゃありません。

  • テーブルやトイレが丸見えの向いの住人の悩み

     家賃が高い中、やっと凄く小さなワンルームのアパートを見つけ数週間前に越してきたのですが、 私は3階で、細い通りを挟み、お向かいのアパートの各階が丸見えです。  日々、終日、机で仕事をする為、外からは横向きが見える配置で、たった一つの窓辺に机を置き、 勿論、こちらが見えないようにブラインドを3分の1(30cm位)下ろしています。 全てだと全く光が入らないので…  となると、言い掛かりつけられないよう見ないようにしてますが、その30cmの隙間から  向いの下階各部屋の窓辺やベッドが見えてしまい(実際、薄暗くて殆ど見えない)  あちらから見上げると私の机に向かっている姿が見えてる事が嫌なのか、皆、カーテンを締め始めました…  ただ、向いの同じ階のカップルは、ブラインドやカーテンを全く締める事無くガラス張り、 こちらのブラインド30cmは向こうのテーブルや座った顔がギリギリ見えない(足は見える)高さなのですが、 あちらの部屋が変な造りなのか、そしてトイレのドアを常に開けっ放しで、いつも便器がまる見えです⁈ 運悪くドアを開けたまま、こちらに向かって便器に座り用を足している下半身だけを見てしまい。  見られる事を気にしないバカップルなのだと諦めていたのですが、  最近、絶対に用事が無さそうなテーブルの下にしゃがみ込んだり、便器に顔を近づけ、向こうから強引に30cmの隙間を覗き込んで来るのです~  たまに少し顔を下げ、あちらの様子を一瞬見ると、女もテーブルに座り、いつもこちらを見ています。  怒りも少々ありますが気持ち悪さと危険人物の恐怖を感じています。    こちらの30cmからは汚い便器以外、何も見えないのですが30cm開けている常に開けている私が非常識⁇ 完全ガラス張りさらし者生活をしているくせに、この隙間すら開いている事が気になるのでしょうか?  こうゆう時にあり得る向こうの心境って、他、どんな事が考えられるますか?  改めてこちらのアパートの下階の窓辺を見るとレースカーテンを細ーく開けているだけです。  君子危うきに近寄らず、何だか向こうが勝手過ぎて腹も立ちますが、採光を諦めブラインドを完全に締めるべきですよね?  長くなりすみません。文章で入力しただけでモヤモヤが晴れてきました。 最後迄読んで下さりありがとうございました。

  • アパートのベランダについて

    12月に結婚をし、アパートで2人暮らしを始めることになりました。 ようやく家が決まったのですが、少し気になる点があります。 南向きでとても日当たりが良い2階の角部屋(二階建)なのですが、屋根がベランダの半分もありません。 (ベランダの奥行きが1mくらいあるのですが、屋根が30cm程度。) ベランダのクスミ具合からいって、雨の日は相当水が溜まっているのだと思います。 立地条件などから適当な物件がなく、ここに決めたのですが今になって気になってしまいました。 これでは軒下に洗濯物を干すということもできません。 ベランダは隣同士の洋間とキッチンを跨ぐようについています。 屋根が短いため、室内に入る光も結構あります。洋間は気にならないのですが、キッチンの日当たりが良すぎるのが気になります。 冷蔵庫を置くスペースにも直射日光です。 遮光カーテンなどで対応しようと考えていますが、別のアイディアがあればアドバイスいただきたいと思い質問しました。 アパートを傷付けずにベランダに屋根(軒)を作る方法などなんでも結構ですので、よろしくお願いします。 又同じような状況の方いらっしゃいましたら状況を教えてください。

  • 玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。

    玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。 隣家が最近、大規模なリフォームしました。 (文章で説明するのは難しいのですが) その際、ウチの玄関にすぐ脇に大きな窓が設置されました。 ウチの玄関から隣家の窓までわずか3メートルくらいの距離です。 双方から丸見えになりました。 隣家からウチの玄関は丸見えですし ウチから外出するとき、その隣家の部屋の中まで丸見えです。 もともと隣家の家族とは 目が会えば挨拶するぐらいの仲です。 あるとき、私が外出しようとしたら 隣家の家族の一人(女性)が その部屋の中で肌着のような格好でいるのを見てしまい お互い気まずい感じがしました。 もともと 外出時にはその窓の方向をみないようにしてはいるのですが 位置的にどうしても見えてしまいます。 やがて隣家はレースのカーテンをつけました。 さらにシャッターまで設置しました。 でも昼間はカーテンもシャッターも開いています。 しかし 私が外出、または帰宅すると あわててカーテンやシャッターをしめるような感じで なんか嫌な気分になることがあるんです。 第一、リフォーム時、 ウチの玄関のすぐそばに なんでそんな大きな窓を設置したのかという疑問も 投げかけたくなります。 隣近所とはうまくやってゆきたいと思ってます。 でも、なんでウチが外出や帰宅のたびに その窓の方向を見ないようにしないという不自由な思いを しないといけないんだろうと思うことがあり 悩むことがあります。 どう思いますか。 似たような経験ありますか?

  • のぞき?

    昼間家のリビングにいる事が多いのですが、私の座る位置から調度向かいのベランダが見えます。勿論見る気なんて全く無かったのですが、無意識によくボーっと見てしまっていたのです。 それで、覗かれてると思われているみたで、ある日を境に気付けば昼でも厚手のカーテンが閉まってるんです・・・。 レースのカーテンでも中は全く見えてなかったし、故意に覗いた訳でもなし。むしろ私の家ってレースでも見えてる? 向かいとは挨拶程度の付き合い・・・わざわざ何かを聞いたり弁解するのも怪しいし・・・どうしたらいいですか???

  • 向かいの住人がカメラを向けてきました…

    今日、向かいの戸建住宅の住人が、窓越しにカメラを向けてきました。 原因はこちらの喫煙にあるのかもしれません。 皆さんのご意見を伺いたくて、思い切って質問を投稿してみました。 私たち家族は昨年末、都内の賃貸住宅へ引っ越してきました。 住まいは上下2階建てのアパート、いわゆるテラスハウスです。 向かいの戸建の家の住人、特にご主人(60歳代?)が こちらの生活をチェックするかのように頻繁に覗いてきます。 その家と、我が家は、玄関同士が向かい合っているのではなく、 背中と背中が向かい合っている状態です。 向かいの家は低めの柵で囲まれていています。 こちらは裏庭のようなスペースがあるので、その柵とは距離があります。 だいたい6m以上は空いていると思います。 引っ越してきてすぐのことですが、2階の部屋で私の弟が窓を開けてタバコを吸っていたら、 「タバコは反対側の窓のほうで吸って」とその奥さんらしき人が窓越しに言ってきたそうです。 弟もその家に煙を吹きかけているつもりはないし、ある程度距離があると思っていたのに、 面と向かって言われてちょっと驚いていました。 それも、ベランダに出て吸っているのではなく、ただ単に部屋の窓を開け、室内での喫煙です。 今日は、2階で私の弟が窓を開けようとしたら、それだけで向かいのご主人が一眼レフのようなカメラをこちらに向けてきたのです。 タバコを吸ってほしくないという意味かもしれませんが、はっきりした意図はわかりません。 とても気分が悪いです。 お互い、1階のリビングの窓と、2階の部屋の窓が向かい合っていて、 電気をつけたり、カーテンを開けたりすれば丸見えの位置関係。 こちらが雨戸を開け閉めする時、必ずと言っていいほどこちらの様子を見ているのがわかります。 気にしないようにしていますが…。 こちらも子供がいるので、近隣に迷惑をかけないように静かに暮らしているつもりです。 せっかく裏庭がありますが、子供達には遊ばせないようにしています…。 それにしてもカメラを向けられるというのは衝撃で 一日気分が落ち込んでいます…。 喫煙をやめれば?と言われればそれまでですが…、 皆さんにお伺いしたいのは、 (1)窓を開けて喫煙するということは、弟がマナー違反をしているのでしょうか? (2)人の家の様子を頻繁に伺い、カメラを向けてくるというのはプライバシーの侵害ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • のぞかれてる?

    皆さんにお訊きします。 向かいのマンションの部屋からのぞかれているのでは…と、気づいてからカーテンを開ける事ができず困っています。 道路を隔てた向かい側(南側)の部屋からこちらが見えてると気がついたのはつい最近の事です。昼はレースのカーテンを閉めておけば見えない、と思い込んでいた私は今まで無防備に暮らしていました。ある時、ベランダで洗濯物を干していると向かいの窓から素早く人影が動き、隠れる様に姿を消したのです。 その部屋の窓にはいつも衣類がかかっている為こちらからは中の様子が全く見えません。まさかのぞかれると思っていなかった為、その時はさほど気にしていなかったのですが、似たような事に度々遭遇するうち、やっと、お向かいの住人がこちらの部屋の様子をうかがっているのだ、と思い至ったのです。それまで気にしていなかった向かいの部屋の衣類を数日間観察していたところ、毎日、しかも朝晩違う衣類がかけ直されている事を発見してしまいました。出窓の端から端まで衣類をびっしりかけながらその隙間からのぞいている、と感じたのです。慌てて「見えないレースカーテン」を取り付けたのですが、この部屋は角部屋で東側にも窓があります。陽の加減やテレビの灯りが透けるのではないか…と思うと、真昼でも厚手のカーテンを開ける事が出来ません。今朝も洗濯を干す為に南側のベランダへ出たら、お向かいの出窓の衣類が激しく揺れていました。 お向かいも一度は見えないカーテンに替えたのですが、最近は外しているようで、窓には衣類だけがかっています。 せっかく陽当りのいい部屋ですし、昼間は明かりを採り入れたいのです。 のぞかれない様にするにはどうしたらいいのでしょうか?