• ベストアンサー

連休のない夫。帰省できない・・・

nanana555の回答

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.10

仕事なら仕方ないのでは? >周囲からは「1年も顔を出さないのはあまりにも失礼では」との意見をいただくことも多いので その人たちは事情をわかってないんじゃないですか? 知ってて言うなら あなたの周りに変わった人がたまたま 集まっただけだと思います。 私からすれば どんな失礼よ?って思いますが。 あなたは 自分の実家より、もうご自分の家庭を大切に するべきなんですから 周囲の意見に惑わされないことです。

babu-mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事情をわかってない、というのはあると思います。そう言った人たちは、カレンダー通りの休みの人が多いので・・・。 ここまで皆さんに理解(?)いただけると、私たち夫婦の周囲の人たちって何なんだ・・・と疑問に思えてきました。 変わった人が集まってるのでしょうかね。 「周囲の意見に惑わされないこと」。私の弱いところです。肝に銘じておきます。

関連するQ&A

  • 妻帰省中の夫の帰省

    妻の実家は大阪、私(夫)の実家は京都です。 結婚後、転勤で関東に来ました。 妻は親姉妹と仲が以上な程良く、私も目先の交通費より 人生を大事に重い、望むのであれば帰省をする様薦めております。 実際、妻は子供の幼稚園が長期休暇中は、必ず長期で帰省してます。 私は、私も自分の実家の町が異常に大好きなにですが、帰省は盆と正月で我慢しております。 今回も春休みが始まり、妻が大阪に帰省したので、私もたまたま4連休が作れたので自分の京都の実家に帰省しようとした所、妻が激怒しました。家族のいる大阪に来るのが常識、でも旦那の帰省はどこでも盆と正月でしょう、感覚を疑う、信じられない..と。でも大阪に来ても、忙しいので、京都には行けないそうです。 そういうものなのでしょうか? 夫は実家に帰れないのでしょうか?

  • 帰省の考え方について

    いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 夫の実家への帰省

    お盆です。またまた帰省の時期です。 私は1才半の息子と夫をもつ主婦です。 夫の実家は福岡で、私達の住む愛知県からは車で約八時間です。 夫は年に最低四回は帰省するのが当然だと思っていて、お盆、秋、お正月、ゴールデンウイークと、それぞれ五日間ほど帰っています。 (私の実家は車で四十分なので、夫が仕事で家をあけるときなどは帰ったりしています。) 夫の実家の方々はいいひとなのですが、やっぱり気も使うし、体調も無理が出ます。おまけに正直、帰省貧乏です。。 なんどか、年にせめて三回、滞在は四日間にしてほしいと言いましたが、それなら私の実家に帰る日数も減らすよう言われました。 ほかのことではいい夫なのですが、融通がきかないというか、頑固というか、帰省の件についてはゆずらずに、いつもけんかになります。 私も、夫が実家に帰ることで、旧友にあったり親兄弟にあってひといきつけるのであれば、我慢しようと思っていますが。。。 帰省するのを当然!と思っている夫に愛想がつきてしまいます。 帰省を当然だと思っていても、「滞在長いけど、ありがとう」と言葉にしてくれればまた違うのかもしれません。 人の常識はそれぞれで、私の感覚がおかしいのかもしれませんが、ほんとうにうんざりします。 誰にも相談できずに、ストレスがたまります。

  • 夫の実家へ帰省する頻度

    結婚してもうすぐ3年になる兼業主婦です。 夫婦ともまとまった休みが取れるのはお正月、G.W.、お盆の年に3回です。 夫の実家は車で6時間程度、私の実家は車で1時間程度のところです。 結婚してから、私の実家へはゴタゴタがあったこともあり、夫婦そろっていくことは殆どなく、行くときは数ヶ月に一回私一人です。 お盆には必ず夫の実家に帰省しています。特に今年は義父がなくなったので葬儀、法事も含め数回帰省しました。 お正月は、昨年は帰省せず、今年は電車で帰省しました。 来年のお正月は夫の実家に帰省しなければならないでしょうか? 正直、以下の理由から行きたくありません。 (1)私は仕事や身辺のこと諸々で最近精神的にまいっており、今度の休みぐらい気を遣わずゆっくりしたい(お正月明けにはすぐ海外出張も控えています)。 (2)私は雪のほとんどない環境で育ち、極度の冷え性。 (3)帰省には道路が通行止めで車で行けないので、電車を使うのでお金がかかる。 *夫には弟が2人おり共に結婚しております。近くに住んでいるのでお正月やお盆は嫁と子供を連れて必ず帰省します。 *私はお正月は夫一人で帰省して欲しいのですが、夫は夫婦揃って帰省すべきだ、と主張します。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 夫の実家に連休の度に呼ばれます(T_T)

    夫の転勤のため、夫の実家から車で5時間程のところに引っ越して1年半になります。 転勤が決まった際、お姑さんや夫の妹から、ずいぶん遠い、めったに帰って来られなくなると、繰り返し残念がられました。 それまでは実家のわりと近くで何年か暮らしていました。実家はお姑さんと妹さんの2人暮らしです。近ければ近いで、いつでも会える気持ちがあるのか、月1回程度、実家にお邪魔する程度でした。それなら日曜日だけのことですし、気にならなかったのですが、こちらに越してからというもの、連休の度に「来月の連休、帰ってくるよね?合わせて休みをとるから」攻撃です。お姑さんはずっと専業主婦の方で、夫の妹が職場に休みの希望を出す時、こちらの連休に合わせるのです。 申し訳ないですが、内心、面倒だなと思うようになりました。 GW、お盆、お正月はもちろん、2日程度の連休の時も「来ればいいのに」です。 帰る、帰らないの連絡は、夫がやり取りしています。子どもの行事がある時は断りやすいですが、それ以外の時は、あらかじめ夫に○○だから帰らないよと、いちいち先回りして言っておかないといけません。 気にし過ぎだとは思いますが、先に実家から連絡があり、夫が「○○(私)に予定を聞いてみる」と言われてしまうと、絶対行かれないような理由がないと断りにくいです。 もし、今度の連休は子供達と水族館へ行きたいので…(断っているつもりです)と言ってもらうと、「良いね。水族館なら、△△は大きいよー、電車なら○○線だし、車なら~~から回っていくのが混んでないでしょ」というような調子です。水族館が、動物園だろうが、遊園地だろうが、温泉だとしても同じ感じです。 夫は車の運転も好きな方なので、実家から何度も言われると、じゃ、帰るかのような感じです。 夫の妹は、未婚なのですが、保育士の資格を持っていることもあり、子育てや育児のやり方にいちいち、上から目線の様な部分があります。それでも月1回程度、日中だけのお付き合いでしたので、聞き流していました。今は帰省する時は泊りがけなので、一緒に過ごす時間も長く、食事も3食一緒、お風呂や寝かしつけもありますし、子供がぐずったり、わがままを言ったり、少々の好き嫌いもあります。そういう時、お姑さんは「こんな時どうする?」的なことを、妹の方に聞くのです。たいてい、そう型通りにいけば苦労ないよ、というような答えです。 息子を試すようなこともしてくるので、嫌な気持ちにもなります。物の名前や、数え方が分かっているか、あいさつ(ありがとう、おやすみなさいなど)ができるかなどを、一々「言えるかな?読めるかな?」と言っています。お姑さんも、やっぱり先生の資格があるからね、教えてもらいなさいねという状態です。 転勤後、実家に呼ばれることが多くなり、行けばずっと一緒なので、だんだん付き合いが面倒だなと思うようになってしまいました。もちろん、お盆、お正月や連休に時々お邪魔するのは構わないですが。 皆さんは、夫の実家に休みの度に行っていますか?お断りできますか? どういう理由でお断りしているのでしょう。毎回、学校行事があるわけでもないし。 こういう妹さんとお付き合いしていくのは、疲れる~と思いますか?どの方ももっと苦労しているものなのでしょうか。

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 夫の実家には何を着て帰省したらいいか?

    8月で結婚1年を迎える者です。 お盆に夫の実家に帰省します。3日間ほどいる予定です。そのうちの1日は法事です。 今まで夫の実家には何度か帰省しましたが、泊まりは初めてです。 泊まりと言っても事情があり、私はホテルに泊まるのですが…。 もしよろしければ、どんな格好で帰省するのがいいか教えていただけますか? 今までは日帰りでしたので実家の家事などもするコトもなく、ブラウスにスカートやワンピースなどで帰省してましたが、夫の実家は義理の父しかおりませんので、今回はそうもいきません。 失礼のない恰好で家事のしやすい恰好というのが、どうも思い浮かばないのです。 よろしくお願い致します。

  • 旦那さんの実家帰省について

    旦那さんの実家へ盆・正月と帰省される方は多いと思うのですが、行くのを楽しみにしている人・ワクワクする方はいるのでしょうか? 私も盆・正月と年2回ほど(夫の実家に)里帰りしていますが、行く日が近づいてくると憂鬱でたまりません。 義父も義母も悪い人ではないのですが・・・ 特に理由もなくただ行きたくないという人は多いのじゃないかなと思います。 会話も弾まないし、ゆっくりくつろげないし、早く帰ることばかり考えてしまいます。 特に今回は小さい子供もおり、夜泣きや離乳食の準備など考えるだけで億劫です。 盆・正月などの大型連休くらい家族水入らずで羽を伸ばしたいとつくづく思います。 しかし、皆待っているんだろうな~と思うと帰らないと悪いかなという気持ちになります。 愚痴・乱文申し訳ありません。

  • 親と過ごすお盆休み

    親と過ごすお盆休み お盆休みが6連休もあり、明日から実家に帰省して両親と過ごす予定です。父親は旅行嫌い、ガン治療中で遠出も出来ず、特に予定はありませんが、両親は私が帰省することを、なぜかとても楽しみにしてくれています。(毎月2日は帰省しているのに。)お墓参りをしたり、なにか美味しいものを食べに行くつもりです。孫の顔を見せてやれませんが、それが親孝行になると信じています。が、二十代後半で未だに独身なのに、ここ3年ちかく盆正月の連休は両親と過ごすしか予定がなく、子供と海や恋人と旅行や、連休を楽しむ周りの人たちと比べると、なぜだか惨めさも感じてしまいます。。どう気持ちの整理をすれば良いと思いますか?

  • 帰省の日数について

    結婚して約2年、0歳児の子供が一人います。 夫実家は東北で車で6時間ほどかかり、私の実家は徒歩15分の場所にあります。なので義両親には盆正月しか会えません。そこで年末年始の帰省に関してなのですが。 夫が今年は12/30~1/4まで帰省するというのです。 年越しは夫実家で仕方ないにしてもそれでは、私の親への新年の挨拶が遅くなるので、せめて3日に帰ってきて三が日のうちに挨拶をしたほうが、といったら、 「俺の親が孫にあえるのは盆正月だけなんだからそれくらいは居させてくれ。お前の両親には遅くなってもソレくらいの事情は許してくれるでしょ」と。 理屈はわかります。私の両親は温和なので、挨拶が遅くなっても特に文句は言わないと思います。でもなんだか私の親を軽んじられてるようでいまいち納得いきません。 そのときの夫の言葉も気になって。 「年越しは向うでやらなきゃダメだよ」(なぜ?) 「(うちの娘は)初のうち孫なんだからさ」(だから?孫は内外関係なくかわいいもんじゃん?) 結構古い考えの夫で疲れるときがあります。 今回、母の仕事が三が日を終えるとすぐに始まるので、両親そろっている時に新年挨拶にいけるのは松の内を過ぎた1/8頃になります。 なんだか当然のように日程を決められて、反論したら「お前の親も許してくれるでしょ?」と軽くあしらわれ。 そういう事情って 「盆正月しかあえないから、俺の実家はちょっと長居しちゃうから、お前の親への挨拶を遅くしてもいい?」って打診があってもいいのではとイライライしています。 私がこだわりすぎですか?過敏に反応しているだけでしょうか? 手厳しいご意見でもかまいません、私の考え方についてご意見ください。 よろしくお願いします。