• 締切済み

空気の読めない人間

fa_muranの回答

  • fa_muran
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

空気の読めない子です。 雰囲気が読めないので周りの反応が芳しくないと非常に不安になりますね。 昔は周りの事を気にしてイライラしてよく衝突してましたが、今は周りの反応は気にしないようにしています。 経験的に不安を解消するため原因追求をしようとすると相手を怒らせる事が多いので、原因追求はしないようにしています。 どうしても相手とコミュニケーションを取る必要が出たら相手との間に何の問題もないかのように振舞ってコミュニケーションします。 これは結構成功率が高く、大抵円滑に事が運びます。 ただし濃密な人間関係は構築できません。 飲み会はぼっちだし、恋人も親友もいません。 これはこれからの課題ですね。 もしかしたら、人間関係を直感的にできない人間にはそういった存在は一生現れないのかもしれませんが・・・

関連するQ&A

  • メリットのある人間とない人間。

    昔から友人も恋人もいない人間です。 「ダメ人間」という言葉がとてもしっくりくるようになりました。 他人から見れば自分には付き合うメリットがないから 誰も好きになってくれないので自分から好かれる人の真似をしたり、 面白い話をしようとしたり、周囲に気を配ったりしてきましたが、 状況は何も好転しませんでした。 その内に「自分ってどんな性格だったっけ?」と思うようになりました。 自分って誰なんだっけ?○○(自分の名前)ってどんな人間だっけ? 「誰か」になろうとしていたら自分が分からなくなりました。 なりたくて仕方のない「誰か」になろうとするのが何故かとても辛かったです。 普通にしている自分はつまらない人間です。 人に迷惑を掛けないようにと心がけて生きてはいますが、 それだけで何も楽しいこと、役に立つことを産み出さないから 誰からも好かれません・・・でもつまらなくない人間が何か分かりません。 「他人から見てメリットのある人間」を目指すと自分が分からなくなります。 でも「普通の自分」でいた所で何も良いことはありません。 どちらを選択しても空気のように「いてもいなくてもいい」存在であることに 変わりがないのが現実ですが、それでも「メリットを産み出す」存在 =自分とは別の人、別人格になれるように生きるのが正解でしょうか? ○○(自分の名前)という人間がなぜ生まれて生きているかすら疑問です。

  • いなくなった人間は放っておけという空気

    最近ふと思いました 思い出してみると学生の頃のグループでも、抜けた人がいたら「あんなやつ放っておけ」という空気があった気がします 社会人でも辞めた人間なんかどうでもいいという人が多いかと思います 今まであまり気にしたことなかったですがそれが普通なのでしょうか。

  • 空気がよめない

    私は25歳女です。  もともと大人数で集まったりした時はあまりしゃべらず  どちらかというと聞き役なタイプです。  人付き合いもあまり得意ではなぃです。 今お付き合いしてぃる方がいるんですが  私が空気がよめないことが原因でよくケンカになります。  毎回、相手に指摘されて、後から気付く…といった感じです。  どうしたら周りの空気がよめるようになるのでしょうか?  普通の人と感覚がちがうのでしょうか?(*_*) すごく悩んでいます。

  • 空気が読めない?上から目線?

    自分はもっと社交的になって友達を増やしたいと思い、どういう人が嫌われるのかを調べていたら、「空気が読めない人」「上から目線の人」というのが出てきました。 空気が読めない人、上から目線の人とはどういう人の事を指すのでしょうか? なんとなく分かる気もしますが、もう少し具体的に知りたいので、ご教授お願いします。

  • 皆さん人間関係の空気ってどうよんでいますか。

    皆さんに質問があります。人間関係で会社でもなくてもかまわないです。空気ってありますよね-自分も馬鹿ではないのである程度読めるものもあるのですが、最近空気が読めなくなってきています。 それは、社会生活全般になります。やはり30歳という年が感覚の衰えを促しているのでしょうか。いろいろ知能が衰えています。 どうしたらいいでしょうか。まあ-実際本を読むよりやっていくしかないのでしょうが。なんというか、人との距離間がとても難しいです。 助けてください。

  • 空気読めないです。

    空気読めないです。 とにかく会話が下手です。 空気読めるようになる機会はたくさんありました。 チームプレーの運動部に入っていたし 運動部でキャプテンもやりました。 でもだめなんです。 自分の発言で場が凍ります。 どこにいても浮いてしまいます。 聞き役にまわろうとしても会話が続かずただのつまらない奴になってしまいます。 そのせいで何をしても楽しくないです。 空気を読もうとして気をつかいすぎて疲れる一方です。 みんなどうして あんなにスムーズに会話できるのか不思議でなりません。 空気なんて読まなくていい という意見もあると思いますが、 やっぱり大勢でわいわいできるようになりたい! 空気読めるようになるには どうすればいいですか?

  • なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう?

    なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう? 相手に否があり、それで親い人に愚痴を言うということではなく、勝手な憶測や意味もなく気に入らないからとかちょっと気分を害されたというだけであちこちで他人を悪く言う人間っていますよね。 私の職場は女ばかりでそういった陰口が多いです。時間があれば誰かの悪口。私の近くで私の悪口を聞くこともあります。 それを聞いているとなぜ相手のことを全て知っているわけではないのに相手の全てを否定するようなことを言うのか意味がわかりません。 なにが楽しいのでしょう。 誰だって傷つけられて嬉しい人間はいません。 悪口を言う人間だって自分が言われたら傷つくはずです。 いい大人なのに、それがわからないのでしょうか? 人間だもの、と言えば仕方ないですがなにか納得いく考えをお持ちの方いましたら教えてください。 また、みなさんならそういう人間が近くにいたらどう対応しますか? 他に、自分がそういう人間だ、とかそういう悪口を言ったことがあるという人はいますか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 膣から空気が出る音がします。

    お恥ずかしいのですが、自分でしている時の話なのですが、気持ちよくなってくるとあそこから空気が漏れる感じがします。 胸を触るのがとても気持ちがよくなるのですが、その際に気持ちが良くなると体がたくさん動いてしまいます。 そうすると空気が入ってしまうのか音がします。 プスプスとかクチュクチュとしたような音がしながら空気と一緒に愛液が出てくるような感じです。 お腹に力が入ったり緩めたり体がクネるともっと大きなそれこそオナラのような音が出てしまう時もあります。 自分でしている時ならいいですが、相手がいる時に音がなってしまったら心配です。 でも気持ちよくなってくると体が動いてしまってそうなってしまいます。 なるべく動かないようにすれば音は出ないかもしれません。 でもあまり気持ちよくもなれない気もします。 よく挿入の時に空気が入って音がなるというのは聞いたことがあるのですが、その前の段階で音がする人なんているのでしょうか? 挿入の時であればある程度経験のある人なら空気が入ったのだとわかると聞いたことがありますが、その前の段階でそういう音がしたらもっと気まずいですよね?男性はどう思うのでしょうか? なるべく動かないようにした方がいいでしょうか?

  • 優しい人間になりたいです。

    こんにちは。 私の性格はハッキリ、サバサバしていて、自分は自分、他人は他人という考えで、物事もストレートにすぐ伝えてしまいます。少しきつい性格だと思います。デリケートな人は傷つくような言い方もすると思います。いつも、思った事ははっきり伝えた方が多少傷ついても相手のためだと思ってしまいます。自分が実際そうして欲しいと思っています。 しかし、私のような図太い神経を持っていない、普通の人、デリケートな人からすると、どうしてそんな言い方するの?もっと言い方があるんじゃない?冷たい人だな、と思うでしょう。 いつも後で後悔します。 どうしてもっと優しい気持ちで、優しい言葉で接する事が出来ないのか。 誰かに自分が注意をされても、心の中でうるせーなコイツ、と思ってしまう自分がいます。その度に、ああ、私何でこんなに性格悪いんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。 もっと優しい人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 人に優しくしてあげられる人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 これから性格を変える事は困難でしょうか。 いつも優しい人間になろうと思っていますが、 変わる事が出来ません。 気にしすぎてか、他人とコミュニケーションをとる時に、 相手がどう思っているのかばかり気にしてしまい、ペースがおかしくなり疲れてしまうようになってしまいました。 どんどんストレスが溜まってしまいます。 このストレスをどう解消していいのかも分かりません。 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 欠陥人間 な わたし。

    自分が好きになれない。けれども 嫌いではない。 昨夜  自分を 生まれながらの欠陥人間 って 表現してしまった。 他人に自分を知ってもらいたいと 思えば思うほど ややこしくなっていく 気がする。 辛い 悲しい気持ちが うまく表現できない。解ってほしいのに。 上手に伝えなければ と 思えば 気が重たくなり 話し難く ゆっくり聞いてもらえれば と 思えば 迷惑じゃないかと 考え 結局 話せず 話す相手も見つからず いい大人になってしまった。 このまま ずっと このまま なのかな? 悲しまず 辛く思わず 頼られる私で いつづけるのかな? 誰か 助けてほしいな。 なんにも 構えずに 話が出来る人 見つけられるかな? それほど 信じられる人 裏切られるリスクを容赦できる人 見つけられるかな? 親に 大丈夫って? 聞いてほしかったな。 主人に 実は頑張ってること 解ってもらいたかったな。 休めば?って 言ってもらえないかな? 誰か 助けてほしいな。 ますます ヒトに自分に 厳しくなっていく。 我慢できない訳じゃないけど  人前で 声出して 出来ないって 泣いてみたいな。 心 豊かな人間になりたいな。 構えず ヒトを信じられる人間になりたいな。 そうしたら ヒトに信じてもらえるだろうし 欠陥人間を脱出できるのに? 辛いな。