• ベストアンサー

新しいネットサービスをヤフー・グーグル・マイクロソフトなどと共同事業にする方法

クラウド型の新しいネットサービスを考えました。ユーザーの登録が多いほど利便性が格段に高まるので、先行したサイトがユーザーを総取りできるサービスです。このサービスは大規模なデータ・ベースになるので、自分では事業化できません。そこで、ヤフー・グーグル・マイクロソフトなどとの共同事業にする方法はないでしょうか?または、アイディアを買ってもらうことはできないでしょうか?また、企画を持ち込んでも「同じようなサービスをすでに検討しております。」といわれる可能性もあるので、中立の立場でアイディアを仲介して事業化に結びつけてくれる公的機関や企業はあるでしょうか?

  • ogi
  • お礼率77% (44/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.2

海外では分かりませんが、日本でその分野で実績も資本も組織も持たない人間が、 アイデアだけ持っていっても、共同事業として取り組む会社は無いと思います。 どうしても「アイデアだけ買ってほしい!」と思うのであれば、 そのアイデアの実現に際してあなたが絶対的に不可欠な人物である必要があります。 アイデアだけで買い取ってくれる、というのは現実的にはほぼ100%無理だと考えたほうがよいでしょう。 現在目指されているサービスのゴールを100とすると、まず10のサービスからスタートし、 ユーザーの登録数が増えたところで融資や出資を募って30くらいまで拡大し、 その上でヤフーなりグーグルなりに話を持っていかれてはいかがでしょうか? データベースが必要とのことですが、一般的なSNSやWiki、Xoopsなどでは代用できないのでしょうか? このあたりであれば、サーバー含めても月数千円~でスタートできるはずです。 「すごい良いサービスを考えた!1億あればビジネスになる!」では話にならないので、 まずミニマムからスタートすることをオススメいたします。 ちなみに、現在はベンチャーキャピタルもスタートアップ時のIT企業への 投資は渋る傾向にあると見て間違いないと思います。 さらに、先行優位でとにかくユーザー数をまず増やす、というモデルは かなり敬遠される、収益化を疑問視されるようになってきていますので、 そのあたり、慎重になられたほうが良いかと思います。

ogi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 小さくスタートして育てる方法も考えたのですが、問題はユーザー数なのです。 ウェブメールやブログなどと違い、複数の同様なサイトが共存できるサービスではないので、ある程度のユーザー数になれば、ヤフーやグーグルが後から参入しても全く負ける気はしません。しかし、大きく育つ前に大手が参入すれば、すぐにシェアを逆転されてしまいまい、2番手になれば生き残れません。大手であれば短期間でサービスをスタートできるので、育てる時間はないと思います。他の回答者様のように特許をとれればよいのですが、ビジネスが特許になる確率はかなり低いようです。そんな訳で最初から大手と組むしかないと思ったのですが、それができないのであれば小さくスタートすることも検討したいと思います。大手が気付く前にある程度のユーザーを確保するしかないですね。 >データベースが必要とのことですが、一般的なSNSやWiki、Xoopsなどでは代用できないのでしょうか? それらのサービスはどの程度までできるのか良く知らないのですが、例えば大元のデータベースの各レコードにパスワードが設定してあり、ユーザーは知っているパスワードのデータのみを各ユーザーのデータベースに取り込むことは可能でしょうか?

その他の回答 (3)

  • visitor7
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.4

>ビジネス特許は普通の特許より難しいそうですので、全くの素人がゼロから勉強し、短期間で出願して特許を取るのはかなり難しい気がします。  「特許出願」は「自分が特許を取得する」という目的だけでなく、「他の人が特許を取得しない為」という目的もあります。  もし、事業を始めて、他の人が特許出願していて、その後、その特許が認められると、それこそ、大変な事になります。  以前、私も「企業に売り込む方法」を質問した事があるのですが「企業に売り込むのも弁理士の仕事」と言っていました。  米国でゴールドラッシュの時、実際に儲けたのは「金を掘った人ではなく、金を掘る為のツルハシや作業着(ジーンズ)を売った人」と言われていますが、この世界も、そういう傾向にあるのかも知れません。

ogi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分で出願するのは時間的に難しいので、特許にならないリスクを覚悟で出資してくれる方を探す方向で、特許申請することも検討したいと思います。

  • visitor7
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.3

特急出願自体は自分でやれば、それほど費用はかかりません。 特許出願もせずにアイデアだけ買って欲しいと言うのは 難しいでしょうね。 http://www.isokanet.com/tokususu/business_method.html

ogi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ビジネス特許は普通の特許より難しいそうですので、全くの素人がゼロから勉強し、短期間で出願して特許を取るのはかなり難しい気がします。

noname#116235
noname#116235
回答No.1

ビジネス特許として出願してからの話だと思います。特許が取れそうも無いものならあきらめてください。 素人の発想で権利で保護されていない物は、売込みするだけ無駄です。良いものなら真似されるのが落ちです。

ogi
質問者

補足

ビジネス特許は費用的に厳しいので、ビジネス特許以外の方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 起業ネタ

    現在、起業につながるような事業アイデア(起業ネタ)を模索中です。これまでもいくつかの案を試してきましたが、なかなか軌道に乗りません。 これまでは自分の発案から事業企画を立てていましたが、人々のニーズから発想してみようと思い、今回投稿しました。 主にはサイトやインターネットを使ったもので、「こんなサービスがあるとイイ」といったご意見を、ざっくばらんにいただけないでしょうか。ジャンルは特に問いません。よろしくお願いいたします。

  • 私のアイディアを会社が無断で使った可能性があり。

    ある日、私の会社の新規事業がその内容、収益の仕組み、などとともにプレスリリースされました。まだ、リリースされたばかりで成功するかどうか、全く未知数です。 しかし、実は、その新規事業のアイディアは私自身が考えていたアイディアとそっくりで、もしかしたら会社が無断でパクったのではないかと疑っています。同じ社内ですから、それにより成功してほしい、と思う反面、もし無断で利用したとしたら非常に悔しく納得がいきません。 なぜ、そのアイディアが私のものを無断運用したのではないか?と疑う理由は以下の点です。 (1)新規事業の内容と同じものを以前に私が企画書を作り提案した。 (2)提案した箇所は、今回の新規事業の主体と同じ部署である。 (3)企画内容・ビジネスモデル(儲けの仕組み、提供サービスの内容)が全く同じである。 (4)私の会社の企業文化は旧態依然とした古い体質。このようなアイディアを思いつくとはまず考えられない。 (5)提案した部署の部門長は、このようなアイディアを探していた。 しかし、一方で、当該部署では私の提案の6か月程前から今回の事業とは別に新規事業の検討をしており、(その検討内容、進捗状況は未知数です)そこで出てきたものだ、と言っています。社内向けの公式な書面にもこの企画は私が提案する以前から進められていた、という内容が記載されています。これを否定する材料はありません。 このことがもし真実だとすれば、私の提案以前にその当該部署の中でアイディアを揉んでいて、すでにプロトタイプが出来上がった後に、私が偶然全く同じアイディアを提案した、という事になります。これも考えられなくもありませんが、その可能性は低いのではないか、と考えています。 私は、ハッキリ真実を知りたいのです。もし、無断運用があったのならそれをキチンと明らかにして社内で共有化したいのです。また、この疑いが誤りであったなら、そのような新規事業を考え付いた会社を尊敬し感謝したいのです。 以上、皆さま、どう思われますか? 今後、どのような対応を取るべきでしょうか? この掲示板を同じ社内の人が見る可能性もありますが・・・

  • ビジネスアイデアをまねる事について

    個人でWEB制作の事業を行っているものです。 法律的な問題があるのかどうか不安になったので、お力を貸していただきたいと思います。 私が以前、勤めていた会社の社長が出したビジネスアイデア(おそらく2年前位)があるのですが、前の会社では結局形にはならないまま終わってしまいました。 そのアイデアを私の事業として立ち上げる事に法律的な問題があるのかどうかお聞きしたく思います。 下記、詳細になります。 ●アイデア自体は当初斬新なものでしたが、現在では既に同アイデアを使ったビジネスはいくつかの業者さんが行われておられる。 (挙式をあげられたお二人が、親戚、友人、知人お披露目をするホームページを作成するサービスです。) ●勤めていた前社では、アイデアはかなり抽象的な企画段階で終了しました。 実際にホームページサンプルを作成したり、具体的なサービス価格を決めたりと言う段階まではいっておりませんでした。 (私の知る限り、私の退職後もその事業は行われておりません) ●企画の際に使ったPCのデータを持ち帰ったり・・・と言うようなことはまったくありません。 ●前社の社長とは、喧嘩別れのような状態でしたので商売道徳と言う観点では遠慮するつもりはないです。 正直を言うと、おそらく法律的な問題はないと思っているのですが、前社の社長に難癖をつけられたときに自信を持って回答したいというつもりでお伺いいたしました。お力を貸していただけるとありがたく思います。

  • 小規模レンタルサーバ事業運営の実情

    小規模なレンタルサーバ事業を計画している者です。 (主に自社にてWebサイト製作を受注した顧客へパッケージ的に提供予定) 実際に小規模・個人規模にてレンタルサーバ事業を営んでおられる方のご回答が頂ければ幸いです。(もちろんそれ以外の方でも歓迎です。)質問項目は下記の通りですのでよろしくお願いします。 (1)回線はどのようなものをどのように調達されているのでしょうか (2)一般第二種電気通信事業の届け出はされてますか (3)他に必要な許認可などありますでしょうか (4)ホスティング用のソフト(ユーザ側にブラウザベースで提供するUI)で良いものがあれば教えて下さい。 以上。

  • 既存他社サービスの追加機能のアイデアについて

    ある分野において、新しいWEBサービスのアイデアを思いつきました。 自ら会社を立ち上げて新サービスを構築する、というのが理想ではあるのですが、ヒト・モノ・カネその他いろいろと足りず、一からのスタートは現実的ではありません。 そこで、同分野の既存サービスの追加機能として、運営会社各社に提案することができないかと考えております。 (追加機能のアイデアはまったくの新技術、というわけではなく一般的な技術の転用です。たとえば『okwaveに◎◎な機能がついたプログ機能を追加したらすごいサービスになった』みたいなイメージです) 対象となる既存サービスを発信している会社は大小4~5社あり、(場合によっては転職も視野に入れて)企画の持ち込みを検討しているのですが、素人交渉で持ち込んだ企画をそのまま奪われてしまうことがないか心配しております。 この企画持ち込みにおける、「他社サービスへの追加機能のアイデア」を保護するような制度や対策はあるのか。というのが質問となります。 補足情報として ・アイデアの内容は低コストで集客アップと定期的な収益が期待でき、業界シェアにも影響を与える内容です(ということにしてください…) ・既存サービスに大規模な改修を必要とせず、フットワークが早い会社なら数日でサービスインすることができてしまうような内容です ・外部から見る限り、4~5社の既存サービスは、どこでもこの追加機能アイデアを導入することが可能です 鼻息荒く、支離滅裂な内容になってしまい申し訳ありません。 WEBサービスの特許等に知見がある方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくおねがいします。

  • 有料会員サイトのクラウドサービスを探してます

    月額数百円の有料会員サイトの企画を依頼されています。 会員サイトは、OKWaveの登録のような、「メールアドレス入力、メールにサイトのリンク先サイトからプロフィール設定、更新して正会員になる」等手順があり、その後コンテンツを更新・参照します。 そこで、こういった会員登録等管理やSNS機能、コンテンツ管理(RDBを利用)がカスタマイズできるクラウドサービスについて、ご教示ください。 既存のクラウド・サービス若しくは自サーバにインストールするパッケージ(オープンソース含む、LAMP、MS環境に慣れています)があればご紹介いただければ幸いです。 但しクラウド料金月額利用料としてユーザ単位課金が掛かるサービス除きます。 よろしくお願いいたします。

  • マイクロソフトと、ヤフー

    無料のサービスで、MS(マイクロソフト)では、MSNメッセンジャー、Hotmailがあります。 ヤフーでは、それに対応するものは、ヤフーメッセンジャー、ヤフーメールがあります。 このサービスについて、昔から、ヤフーの方が断然障害が少ないように思います。 でも、OSを作っているMSが、なぜヤフーに劣るのか理解が出来ません。 最近は、そうでもないのでしょうか? ご存知の方、ウンチクを教えて下さい。

  • デザイナーとプログラマーが出会えるサイト

    デザイナーとプログラマーが出会えるサイトや、場を探しています。 当方デザイナーです。 ネットサービスを企画からデザインまでが仕事です。 しかし、実際に作る事は出来ません。 (簡単なプログラミングは出来ますが、本格的なサービスは作れません) ただ、こんなサービスがあったらいい、というアイデアや 洗練されたUI設計は得意分野です。 一方で、プログラマーさんは、クオリティの高いプログラムが得意です。 ただ、作れるけど何を作って良いのか、という方もいるのではないでしょうか。 その場合、デザイナーとプログラマが出会って、 新しいサービスを一緒に考えて共同開発しましょう、 ということができるマッチングサイトなどがあれば、 非常に助かるので探しているのですが、見つかりません。 そういったサイトや、また、こういうところでデザイナーとプログラマが出会える、 などといった場はありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • ホームページの設計と更新作業について

    ホームページ設計開発については素人なのですが、専門業者に委託して ホームページを設計開発する予定です。ホームページの内容は小規模 事業者として組織、提供する研修サービスについての情報を盛り込みます (20ページ位x2言語)。 いくつかの業者と話をするうちに、「更新作業の利便性を考え、データベース アプリケーションを用いた方がよい」という意見と「規模が小さいうちは そんなものは必要ない。HTMLのみのホームページ設計で十分」という意見を 聞き、判断に迷っています。 データベースアプリケーションを用いるかどうかについて何を判断の基準・目安とすればよいのかアドバイスをいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • GPSやWifiを利用して位置検索をする新規ビジネスを企画しています。

    GPSやWifiを利用して位置検索をする新規ビジネスを企画しています。 空車状態のタクシーは自動的にGPSがオンになり、ユーザーがマップ上でそれを確認できるサービスはどうかというアイデアがあるのですが、ニーズがどれだけあるんでしょうか。 首都圏だとだいたいタクシーはどこでも拾えると思うので、不要だし、逆にすごい田舎だとタクシーが少なすぎて、このようなサービスを使う人はいないと思うし、、、 そのそもタクシーが拾いたいんであれば、タクシー会社に電話をかけるのが一番確実ではないでしょうか。ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう