• ベストアンサー

ホームページの設計と更新作業について

ホームページ設計開発については素人なのですが、専門業者に委託して ホームページを設計開発する予定です。ホームページの内容は小規模 事業者として組織、提供する研修サービスについての情報を盛り込みます (20ページ位x2言語)。 いくつかの業者と話をするうちに、「更新作業の利便性を考え、データベース アプリケーションを用いた方がよい」という意見と「規模が小さいうちは そんなものは必要ない。HTMLのみのホームページ設計で十分」という意見を 聞き、判断に迷っています。 データベースアプリケーションを用いるかどうかについて何を判断の基準・目安とすればよいのかアドバイスをいただければ幸いです。

  • maui
  • お礼率79% (75/94)
  • CSS
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5841
noname#5841
回答No.3

こんにちは。 私も詳細を分析しないとなんとも言えないと思うのですが、ポイントとしては以下を考えれば良いかな、と思います。 (1) 予算 (2) 更新がどのくらいの頻度になるか (3) 更新は誰がやることになるのか (4) 更新量は一度につきどのくらいになるのか (5) 申し込みなどの顧客データを管理できるようにするのか (6) 何かWEBで取り扱う商品があるのか あたりでしょうか。 データベースを使う必要がでてくるのは、(5)と(6)を必要としはじめてからでも良いかとも思いますが、更新頻度が高かったり、社内の人が更新する時に、全く知識が無い状態でも楽に更新できるようにする場合などでは、データベースか、何かしらの管理者画面があるようなシステムが必要になる事もあります。 あと、専門業者に依託する際には、データベース云々よりも、WEBで発信したい情報をちゃんとディレクションしてくれる所を選ぶ方が良いですよ。 この情報なら、こういう見せ方が適しています、とか、こういう情報を乗せると、もっと良くなりますよ、とかコンテンツ内容についての提案をしてくれて、一緒に作り上げていってくれるような所が良いです。 その中で、更新を考えるとこうした方が良いです、とかアドバイスや提案が出てくるのがベストかと私は思います。 ご参考になれば、幸いです。

maui
質問者

お礼

大変参考になります。想定している更新頻度や更新量ではデータベースを使うまではないようです。他の方からのアドバイスとともに業者と交渉してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 0011Allen
  • ベストアンサー率56% (108/192)
回答No.5

昔の私のノートから参考までに: 1.「Estimate the cost of the development and the maintenance of the site」 (E.g. Software licences, Hardware leases, Computer processing costs) 2.「The tangible benefits of the site」 (E.g. Automatic invoicing in accounts receivable) 3.「The intangible benefits of the site」 (E.g. Good reputation amongst customers) この3点を詳細に書き出し、Homepage作成に対する投資が何年後にPay back出来るかを考える。それによりこの投資に意義があるかどうかを見極める。 データベースを使用した場合Development costは当然↑でしょうが、maintenace costが大幅に変わることが予想されます。 判断の基準・目安の参考になればと思い書きました。

maui
質問者

お礼

アドバイスいただき大変ありがとうございました。他の方からのアドバイスとあわせ業者と交渉してみます。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.4

いままでフリーで大小いろいろな会社のサイトを作ってきましたが、データベースうんぬんを言うまえに、それだけのページ数のサイトで、掲載する情報がある程度固定されたものなら、はっきりいってデータベースとか使う必要はないですよ。 今まで携わったサイトでMYSQLなどでデータベースを作り、JAVAで引き出すようなサイトの例を挙げると・・・ 「商品が多い通信販売サイト」「転職情報サイト」などが主です。 これらは情報が数百数千という数なのでとてもじゃないが、逐一更新したり全情報を把握するのが難しいからです。更新する個所が数箇所、それも1週間単位とかなら普通のHTMLで十分だと思います。 業者からしたらデータベースをつかって、、、とかするとさらに数十万円を経費にうわのせできるので、そんなことを言っている可能性もありますね・・・(邪推ですが) ページ単価が数万円Xページ数+デザイン料+翻訳料金+(その後の管理更新は誰がやるか)、、という計算でどうでしょうか。

maui
質問者

お礼

いろいろな方からのご意見をいただいて大変参考になります。今回いただいたアドバイスを踏まえて業者と交渉してみます。ありがとうございました。

  • gazy
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.2

あなたの要件を詳細に分析しないと、専門家でも適切なアドバイスはできません。あなたにとってはちょっとしたことだと思われる要件の違いで、結論が大きく変わることがよくあります。 そこで、視点を変えて相手の業者の信頼度を調べてみてはいかがでしょう。たとえば、その業者の過去の実績や提案資料のわかりやすさなどから、その業者の信頼度を判断し、その業者のアドバイスを採用するという方法です。自信のある業者ならば、自分たちがきちんとしていることを証明することは難しくないはずです。

maui
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。他の方からのアドバイスと合せいくつかの 業者とあたってみます。ありがとうございました。

  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.1

ホームページで具体的に何をするかによると思いますが、データベースを必要とするのは顧客や商品などの管理が主です。その取り扱い数が人手に負えないほど膨大であればデータベースによる管理をしたほうがよいと思いますが、100件以下~数100件程度であれば、何とか人力で管理できると思います。 何せ、データベースを利用すると費用が高い!いいものですと数100万円単位でお金が掛かります。 以上から私は「規模が小さいうちはそんなものは必要ない。HTMLのみのホームページ設計で十分」だと思います。

maui
質問者

お礼

現時点ではせいぜい100件程度かと思われますので、データベースを使うまではないようですね。他の方からのアドバイスと合せ業者と交渉してみます。大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • HPの設計の仕方を教えて下さい。

    以前はアプリケーションの簡易プログラムなどを組んでいましたが、今のWeb上での設計は一切わかりません。 HPの作成をしたり、Web上でデータベースシステムの作成をするには何を勉強したら良いのでしょうか?、HTMLで書くということは良く聞くのですが、HTMLというのは一種の言語なのでしょうか? 中途半端な昔の知識しか持ちあわせていませんので、こんな私に良きアドバイス等がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • データベースのテーブル設計について

    データベースのテーブル設計で、数項目のみのデータをひとつのテーブルにしていますでしょうか? すべてデータベース内で管理するという一貫性はあると思うのですが、たかだか数項目なのでどうかなとも思ってしまいます。 かといって、数項目のみのデータをプログラム内(たとえば構造体)で管理するというのも、管理が必要な要素が散らばるし、再コンパイルも必要になってきます。 このあたりどのようにすればよいのかなといつも判断に悩んでいます。 みなさんはどのように判断、設計していますでしょうか?ご意見お教えください。

  • JAVA、Oracleの開発期間

    JAVA、Oracleの要件定義~設計~開発~テスト~納品までそれぞれどれぐらいの期間で行うものでしょうか? 規模や人員の人数にもよると思いますが、だいたいの目安は分かりませんか?

  • 設計者の仕事とは

    設計者の仕事の仕方についてアドバイスお願いします。 私はメカ設計者で最近転職したのですが、そこの設計者の人達は自分では設計しません。外注の人に公差計算をさせ、CADも触りません。入社して3ヶ月になりますが、同じチームの設計者が何か計算をしているのを一度も見た事がありません。しかし前の会社では、全ての設計者が自分でCADを使い、自分で設計していました。図面の小変更等をオペレーターに頼む事はありましたが、40過ぎた人も20代でもそうでした。私もそれが当然と信じてきましたが、今の会社のシステムに戸惑っています。 経験のある設計者であれば人を使って設計もいいでしょうが、とても話していても経験豊富とは思えないのです。従って外注の人に出している指示もいい加減なのです。今の会社のシステムは普通なのでしょうか?皆さんのアドバイスを頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。 皆さん、アドバイス本当に感謝します。今の会社に残る、去るを含めて自分で判断する事であると思っています。しかし、正直このようは会社の存在はショックでした。この規模の会社で、設計しない設計者ばかりが存在するとは思いもよりませんでした。単純に考えて、私の考えとは違う会社です。そこで働くのは、私だけでなく周囲の人達にも良くないのでしょうね。。。 いろんなご意見頂きましたが、皆さんは設計者として誇りを持っている方ばかりと感じました。私もそうなれる様、今まで通りがんばるつもりです。ありがとうございました!

  • DataAdapterだけじゃダメ?

    Visual Basic 2010 × SQLite を使ったアプリケーション開発の勉強をしています。 そこで、ふと思ったのですが、データベースの値を参照する時に、 一々データベースへの接続処理をしなくても、 「DataAdapter」 の 「Fill」 メソッドだけを使えばいいのではないかと... 皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 具体的には、 SQLiteDataAdapter (System.Data.SQLiteライブラリ) のFillメソッドは、 データベースへのコネクションが確立されていなければ接続し、 データベースの値をデータセットに格納し、Closeする。 (コネクションがあればそれを使い、Closeしない) 上記のことから、常に DataAdapter の Fill だけを使っていれば、 一々、Open→Close しなくてもいいのではないかと思ったのです。 アプリケーションやデータベース等の規模や使い方にもよると思うので、 簡単に結論が出るような話ではないと思いますが、 ごく簡単なアプリケーションで、小規模なデータベースをちょっと参照するくらいなら、 上記でもいいのでは? 皆様がどう使い分けているかお伺いできれば幸いです。 それとも、「使い分けもなにも、Open → Close しないなんてバカなことはしないよっ!」 と笑われて終わりという話でしょうか...^^; 何卒よろしくお願いいたします。

  • ホスティング会社の変更とホームページの管理

    お世話になります。 当方小規模の個人経営事務所(従業員16名)におります。いままで、メールの送受信とホームページの掲載・運営管理を委託していた業者(ホスティング業者というのでしょうか)が事業を辞めることになり新たに類似のの会社を探しています。ホームページはその業者に作成して貰ったものでいままで更新も全て任せてあったのですが、サーバーが変わるのに伴い、ホームページデータ(html)も新しいサーバーにうつさなければなりません。ところが、新しくホスティング業者を探してみると、よそが作ったホームページの運営管理まで請け負ってくれるところがなく、困っております。自分で管理するにも、互換性の問題もあるらしく「ホームページ作成ソフト」を使って簡単にできる代物ではないとのことでどうしたものかと困っております(もちろんHTMLの知識もありません)。何かお知恵があれば拝借できますでしょうか。

  • Webアプリケーションを作りたい!

    Webデータベースのアプリケーションを作ろうと思っているのですが、ほとんど経験が無いため、何から始めていいのか分からず困っています。 何か参考になる本やホームページ等があったら教えてください。 ちなみに、サーバーはLAN環境内で使うアプリケーションを作るので、自作しています。データベースソフトはSQLServerで、HPソフトは、frontpage2000です。 HTMLの少しの知識と基本的なSQL文しかできないので、何かアドバイスなどもらえるとうれしいです。

  • カーナビのオーディオ機能のアプリケーション開発について

    こんばんわ、matsuhiraです。 まいどまいど質問に答えていただいている方々、 この場をかりてお礼を言わせていただきます。 たいへんありがとうございます。 今回質問させていただく内容ですが、アプリケーション開発についてです。 今度、仕事でカーナビのオーディオ機器の開発を任されることになりました。 私は今年3月まで学生でした。 そこではプログラムをちょこっとかじった程度で、 作品や商品といったものを作ったことがありません。 今度開発における研修があるのですが、 アプリケーションやデータベースに関して予習するようにと 上司から通達がありました。 予習といっても何も分からず右往左往するばかりの私です。 ですので、みなさまのお力を少しばかり拝借できないかと お願いに参りました。 どなたかアプリケーションやデータベースを勉強する際に 利用できる最高のサイトや参考書を知りませんでしょうか? 開発経験者のお話が聞けるのであれば幸いです。 お力をお貸しください。お願いいたします。

  • データベースを利用したホームページの作成方法

    Visual Studio2005を使用してアプリケーション開発をしています。 言語はVBを使用しています。 現在、様々なデータ収集作業を行っています。そのデータをまとめ、いくつかのデータベースファイルを作りました。sdfファイルでまとめています。また、各データにはそれぞれ画像ファイルがありまして、それはまた別のフォルダにデータに対応する順番で保存してあります。 データベースファイルのデータと各画像を同時にホームページ掲載したいのですが、そういったことはプログラミングで可能なのでしょうか? また、願わくば、掲載後に各データを掲載ページで更新したり出来るようにもしたいと思っています。 プログラミングに関して知識が乏しいですが、何か知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。