• 締切済み

賃貸の保証人制度について

shitorin09の回答

回答No.1

自分は不動産会社にて賃貸契約をしていた経験と保険会社に勤務経験があります。 自分的な意見から言えば、大きな不動産会社ではブラックリストの検索は閲覧、審査は簡単(上役のみ)に出来ます。これは自動車、賃貸、売買においても同じ事が言えます。 逆に言えば、こじんまりした賃貸会社であればそれほど審査は厳しくないのですが、逆に言えば「保証会社を付けてください」と言われるかもしれません。 そして、家を出たい理由、年収が低い奥様を契約人にすると言えば「何故ですか」と突っ込みを食らってしまうでしょうし、まず、年収が低いとなれば保証会社を付けて下さいと言われる可能性が高いでしょう。 まず、110万であればパートであることは容易に推測出来てしまうので、奥様の契約者及び扶養としての契約は難しいでしょう。 あと、ご両親を保証人に付ける際も(年金などは別として)収入が無く、リタイヤしていたら尚のこと保証人を付ける(若しくは保証会社を付ける事となる)と思われます。 どちらにしても本来世帯主が契約者になるべきであるし、申請者が社員の方でなければ無理でしょう。 大きな不動産会社になればなるほど審査は難しいし、小さい会社だからと言っても、それなりに人を見る目が肥えて居るので下手な事はしないほうがよさそうです。 まずは調停の時効が過ぎて居る事、本気で独立したいのであれば、正直に不動産会社に理由を申し上げる事(調停の事は言わなくても言いと思いますが)と、地元の優良な不動産を何件か回ると分かると思います。 カードの持ち、不持ちは関係ありません。 後は、法律に詳しい方のご指導を仰ぐと良いかもしれません。

7128272
質問者

お礼

具体的な回答、本当にありがとうございます。 具体的に検討してみたいと思います。 なかなか難しそうですね!頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 賃貸の保証人について

    賃貸の入居審査の時に、よく信販がはいってると、クレジットカードの事故を起こしてると、断られるという話を聞きますが、本人は何もなくても、連帯保証人が事故を起こしてると、駄目なんでしょうか? 本人が審査されるのはわかりますが、保証人まで、信用情報を調べられるのですか?

  • 債務整理と初めての賃貸保証契約(JID)について

    結婚をし、2人で住むための民間の賃貸アパートを契約しようとしましたが、 お願いできる保証人がおらず、保証会社を通そうとしたところ、審査が通らず、契約者である主人はアパート賃貸契約は初めてたっだ為に大変ショックを受けています。主人のように賃貸契約が初めてでも審査に落ちる理由は何が考えられるでしょうか? ひとつ、気になるのは、以前に債務整理をしていることです。5年位前だったかと思います。 今はサラ金に借金はありませんがクレジットカードで100万近く借り入れはありますが、返済は遅延することなく支払っていて、それ以外に金銭の問題はないとのことですが、やはりそれが原因だったりするのでしょうか? ちなみに主人は勤続25年。年収430万円。 保証会社は、“賃貸あんしん保証”と聞きました。調べてみると、信販会社ライフのようですが詳しいことはわかりません。 どうしてもあと3週間以内に 夫婦で住む部屋を探さないといけない為、すぐまた別の不動産にあたりますが、保証会社のJIDというところは、うちのような状態でも審査通る可能性はありますか? 長くなりましたが、不安で精神的に落ち着きません。どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 賃貸審査について

    私35才・勤務14年・年収250万・賃貸アパートで居住2年半中。彼は39才・勤務8年・収410万賃貸アパート5年ちょっとです。この度、遠距離により結婚と転勤で賃貸探し中です。彼がまず審査(月8万)物件を申し込み、カードローン延滞中につきだと思いますが、審査落ちでした。因みに保証人なしので申し込みをした。確か日本セーフティー保証会社さん?でしたかね‥あまり落ちないと聞いていましたが、やはりローンの延滞中はダメですかね。これがブラックですか? 不動産屋さんの提案で、同じ物件を、私が申し込み、次は保証人を私の父親(持ち家、自営業、年収250万・65才)立て再度の審査を進められています。もちろん彼は審査落ちしてますし同居人になる訳ですが、審査について、同居人とのリスクがあるのか、一度目とは違う内容の審査会社さんを通す事により、受かる確率が多いのか、これでもまた落ちたら‥と不安です。同居人はいないとして、1人でのお借りする物件という事にした方がいいのか、それなら、家賃に対して収入が少ないと見なされやはり審査落ちしてしまう可能性があるのかなども思っています。‥どうなんでしょうかね。その場合、審査がない物件を探す?のですかね‥この辺もよくわかりません。私はクレジットカードは4枚持参でして、離婚歴あり(その際に10年前より持家・住宅ローンを組み800万位あり。元旦那と折半した為)因みに、クレジットカードや住宅ローンの遅れ・延滞は今までありません。ただキャッシングがリボ払・カード2枚で残高6万位あります。こちらも遅れ・延滞なしで支払い中です。 私は妊娠5ケ月目で、結婚・引っ越しを考えました。が、不動産屋さんには妊娠中は話しておらず知りません。仕事は継続するという意味にて。 複雑な状況な中で大変困惑し、悩んでいます。 みなさんどうかお返事いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 保証人不要の賃貸について

    保証人不要の賃貸は審査があるということですが、借金があってカード会社のブラックリストにのっている人は審査に通らないですよね?

  • 賃貸保証人

    賃貸アパートの保証人ですが、不動産屋は『身内じゃないとダメです。』と言います。 私の兄弟のアパート保証人に配偶者がなっていて、私たちが離婚した場合、配偶者は保証人は辞められるのでしょうか?

  • 賃貸の保証人について

    困っています。どなたか回答よろしくお願い致します。 私の彼の事なのですが、今住んでいるアパートの賃貸契約時に彼の父親が保証人になっているのですが、その父親が自己破産する事になり、保証人になれなくなりました。他に保証人を立てるにしても、誰もいません。 彼は入居時の審査に通らず(彼自身の借金が原因で。)不動産仲介業者と提携?している保証会社に加入しています。 そこで、父親が保証人になれない場合はその保証会社が保証人の様な役割にはならないのでしょうか?やっぱり保証会社とは別に保証人をつけないとだめでしょうか? 追い出されてしまうのではないかと不安です。どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸の保証人

    お恥ずかしい話ですが・・ 主人の自営の仕事の問題で保証人になった 私も含め自己破産しました。4年前です。 今は地道にでがんばってます。 子供も大学を出し、就職をしました。 そしてこの春、転勤で東京に一人暮らしすることになりました。 アパートを探しているところですが、心配なのが保証人です。 もちろん私たち夫婦が保証人になりたいのですが 自己破産しているため、審査が通らないのではないかと 心配しています。 主人に親兄弟はすべて死別、私の実家の父母はもう80歳に 手が届くところで収入はありません。 この場合、私ども夫婦が保証人になると賃貸の審査は 通らないのでしょうか? 不動産の方にお話して相談に載ってもらったほうが 良いのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 金融事故歴がある場合、賃貸の保証審査は通りますか。

    特定調停をして借金を今年の4月にすべて払い終えました。 現在もブラックリストから消えていないと思いますが、賃貸のアパートなどを契約したい場合、保証会社の審査などは通るのでしょうか。

  • 保証人について

    アパート賃貸をするにあたり、保証人が必要ですよね? すでに父親が他界しており、母も働いていますが、市の嘱託職員という身分です。 この場合、やはり母親の年収等調べれば保証人になってもらうのは難しいでしょか? 何社か賃貸会社が同じ物件を紹介しているのですが、不動産会社により審査が違うみたいなのですが、なぜでしょうか?(独自の審査があると書かれている会社もあります)

  • UR賃貸の審査について

    UR賃貸アパートに興味があるのですが、審査は年収の他に何かあるのでしょうか? 最近クレジットカード申込みで通ったり作れなかったりしたので、カードのような審査があるのでしょうか? UR都市機構の申込資格を見たのですが、単身住まいで年収は400万弱、10万以下の部屋なのでその点はクリアしていると思います。 保証人不要が面倒でなくいいと思うのですが、普通の賃貸だとカード会社保障でちょっと高くなったり、できればURとか公団は安そうなので今のマンションの更新を機に検討しています。