• 締切済み

全生物中生態数No.1

全生物中生態数No.1(人間含む)はなんだと思われますか?

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1のお答えの「ウイルスは生物か?」を蒸し返すつもりはありませんが、大腸菌だってかなり多いでしょう。 でも、どこからどこまでが「同じ種」なのか定義が必要です。 かなり面倒な議論になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「生態数」とは何? 「生体数」ではないんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

数だけなら、ウイルスでしょう 例えば風邪を発症するには10万単位の数が必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物の生態系を学べる大学はありますか?

    タイトルどおり生物の生態系などを学んだり、研究ができる大学はありますか? 私は生物とかが好きでいろいろと研究してみたいです。できれば魚類か昆虫とかの生態系を学べられるのがいいです。 だれかご教授お願いします。

  • 生物多様性と生態系の関係

    生物多様性を守るためには、各地域の生態系を守る事が大切といいますが、具体的にはどういうことなんでしょうか?  その地域にしかすまない種がいるからですかねぇ・・・。

  • 人間は生態系に含まれるか

    人間は生態系に含まれるのでしょうか。 捕鯨問題での論点として、捕鯨を禁止したために魚が食われて生態系が壊れた。漁場が荒らされた。 という意見があります。 ここで疑問に思うのは人類が捕鯨をする前にも何らかの平衡状態というものが存在してもしかしたら鯨がたくさんの状態が生態系だったのかもしれません。 (どんな状態だったかご存知の方は教えてください) といっても私は反捕鯨ではないのですが生態系を論ずるのではなく単に食べるために捕る、魚場を荒らさないために捕るという理由だけでもよいのではと考えています。 捕鯨問題はさておき生物の課題として、 生態系がバランスされた状態というのは何を指すのでしょうか。 人間がいないとしたら続いたであろう状態を続けることでしょうか(言い換えると人間は生態系に含まれない)。 あるいは人間が何かを捕食して保たれるものが生態系でしょうか。 絶滅種が生まれないようにケアすることでしょうか。

  • 生態学について

    ウィキペディアに 生態学は、生物にかかわる研究をするので、大方は生物学に属するものと考えられる。生物学では、その扱う対象に様々な階層がある。(核酸を含む)分子を扱う分子生物学、細胞を対象にする細胞生物学、(組織や個体そのものの意味での)生物体を対象とする生物学、個体群を対象とする研究、群集の研究、生態系や生物圏に体する研究などである。最後の3つ(あるいは4つ)がほぼ生態学の範囲にあたる。 生態学では、生物とそれをとりまく環境間の相互の関係に焦点を当て、生物について俯瞰的に説明を行おうとする。そのため、地質学・生化学・地理学・土壌学・物理学・気象学などの他の学問分野とも深い関連をもち、綜合的な(=非還元主義的な)科学であるとされる。 とあったんですがこれってあってますか?

  • 生態学について

    生態学の授業で『生物の進化上、生物が環境に与えた影響のうち最も、主要だとお もうことを述べよ』という問題が出たのですが、何と答えればいいのでしょう? どなたか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 外来生物や生態系に詳しい方

    猫(イリオモテヤマネコなど元々いるものは除く)は外来生物で、野猫をはじめ、野良猫や外飼いの猫も生態系に悪影響を与えてると聞きました。(室内飼いはOK) 地域猫や去勢避妊した猫を元いた場所に放す場合も生態系の問題だけで考えたら問題なのでしょうか?

  • 生態ピラミッド(生物重量)

    生物重量をもとに生態ピラミッドをかくと『生産者』と『消費者』の量が逆転する場合があるそうですが、それは 何の場合なのでしょうか?知っている方、どうかおしえてください! (^人^)

  • 人間以外に地球の生態系を壊す種族

     私は人間は知的生命体が故にあらゆる生命の中で地球の生態系を壊す生物だと思っているのですが、人間以外に地球の生態系に悪影響を出す存在はありますか?

  • イワナの生態系

    イワナの生態系についてです。 生息環境や何を食べ、何の生物に食べられるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外来生物と遺伝的多様性

    外来生物が持ち込まれ個体数が増えた場合、「遺伝的多様性の保護」の点から見て生態系に従来から生息する生物にどのような問題が生じる可能性があるのでしょうか?