• 締切済み

未知の生物発見

友人が奇妙な生物を発見しました。 手足が無く、目が無く、頭が活動が活発なときは シュモクザメの形ですが色々と変化します。 体長は短い時で5~6センチメートル、長くなると 40センチメートル以上あります。 これは未知の生物ですか。 未知の生物を発見したら発見者の名前を付けられますか。

みんなの回答

回答No.10

こんばんは・・。 これの黒いやつを見つけました。 コウガイビルっていうんですね・・・ ヒルっぽいけど、普段どういうところにいるんでしょうね わたしも、見たことがなかったので・・ 今回この質問で納得です! よかったーー。

yuppii
質問者

お礼

YUKISAKI29さん、レスありがとうございます。 普段は石の下とかに隠れていて雨が降ると徘徊を始めて ナメクジやらカタツムリやらミミズなどを食べるそうです。 私は東京大井の港の周辺で見ました。外来種だったら コンテナに乗って遠い国からやって来ることもあると思います。

  • haiduri
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

コウガイビルの名前の由来は昔の女の人が髷にさして髪飾りとして使った「笄:コウガイ」です。 血を吸うヒルとはまた別です。 一般的にみられますが、背中の模様からオオミスジビルではないかと。 外来種で、大型なので一見おっかないですよね 参考wikiどうぞ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%AB
yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございます。 まさにオオミスジコウガイビルのようです。 1メートル位まで引っ張って伸ばしてみればよかったと後悔してます。

noname#120329
noname#120329
回答No.8

コウガイビルです。 debukuroさんの仰るように主食はミミズやナメクジですが、その食べ方はとってもコワイそうですよ。ぜひ試してみてください。 あと、「へんないきもの」によると再生能力が異常に高く、頭としっぽをそれぞれ切ってつなげると輪っかになってしまうそうです。お試しを。

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございます。 今度みつけたら試してみます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

ハイそうです 未知の生物で「コウガイヒル(笄蛭)」といいます 口の位置は腹側で長さの中央付近です ミミズを主食とするので農業的には有害です 人間に害はありませんが触りたくないですね

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございます。 有害かどうか調べる前に触ったり腕に巻きつけたりしてしまいました。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.6

>未知の生物を発見したら発見者の名前を付けられますか。 発見しただけではダメです。 タイプ標本として保存するとともに記載論文を執筆して 新種として学会発表する必要があります。 当然、何目の何科何属か、各論文や標本を調べて 絞り込む必要があります。

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございます。 落ち葉と土と水でしばらく育てましたが元気がなくなってきたので 逃がしてしまいました。肉食とは知りませんでした。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.5

>手足が無く、目が無く、頭が活動が活発なときは >シュモクザメの形 写真を見なくても、これだけで、「ああ、またコウガイビルか・・・」 と分かります。

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございます。 宇宙からの侵略者でなくてよかったです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.4

コウガイビルです。 このサイトではよくある質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%AB

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございました。 友人はUFOで宇宙からやって来たのではないかと言いました。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.3

コウガイビルです。どこにでもいる、ごくありふれた生物です。大雨の後などによく人目の着く場所に現れます。

yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございました。 私も友人も始めて見ました。ちょっと残念でした。

noname#100814
noname#100814
回答No.2
yuppii
質問者

お礼

レスありがとうございました。 まさにこれでした。

回答No.1

URL見たけどどこに入っているのか分からない???? 取りあえずその生物を捕えて、動物園か水族館に持って行って学芸員に判断してもらってください 発見して論文を書いて、それが最初の発見と認定されれば命名権は有ります 写真が分からないのでこれ以上答えようがありません

yuppii
質問者

お礼

早速レスありがとうございました。 アップローダーが調子悪くてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 謎の生物を発見!?これ何?

     このまえ、家の庭先に放置してある水の溜まったバケツの中に謎の気持ち悪い生物を見つけました。  特徴と周りの状況を説明します。 太さ1mm位で長さは40cmくらいの長細いミミズのような生物。 どす黒い赤茶色で、水中で絶えずもがくように身体をくねらせている。 目や口のようなものは確認できないが、どちらが頭かはその動きから分かる。 柔軟性がミミズよりも無く、割り箸で摘み上げるとつかんだ部分が弧を描く。     発見した場所と状況 バケツには雨水が溜まっており、おおきなカマキリ(体長10cm)の死骸が浮か んでいて、その下で謎の生物がうごめいている。 そのバケツは、たまに飼い犬の飲み水の容器に使用しているが、使用するたびに簡単に水洗いをする。 こんな感じです。ご存知の方います?

  • ミミズを食べる細長いオレンジの生物

    本日、奥多摩へ登山に行ったところ、体長20cm位、幅 2cm 弱で、オレンジ色で背に緑色の縞模様が入った生物がかなり太いミミズを食べていました。 この生物はなんという生物なのでしょうか? 一瞬、蛇かと思いましたが、頭がなく、それほど素早い動きでもありませんでした。

  • 謎の生物

    私が小学校の頃実家の愛媛にある夕日の長浜のミュージアムという海で謎の生物を見ました。かなり至近距離から見たので今でもその奇妙な容姿の詳細を鮮明に覚えています。 まずその生物は海水中にいたのですが、約60センチメートルほどの浅いところにいました。あたしはひざ下20センチほどの深さの場所から正面にその生物をはたと発見し、あまりに奇妙だったため誰かに言いたかったのですがその時周りに誰もいなかったのでそーっと海から出て友達を呼びに走り、二人で見ようとその子に「あそこ!ほら、あれ見て!」と言ったんですが友達はとうとう二人で親を呼びに行くまでそこにいる明らかに変な生物にきづいてくれませんでした。親を呼んだら時すでに遅し、謎の生物は忽然と姿を消していました。誰かあれが何だったのかわかったら教えてください。生物の教師の父に言ってもわからないと言われました。その生物はこんな感じでした・・・・・・・約25センチ、透明、ミジンコの拡大バージョンそのもの、黒いえびのような目(こっちを見ていたので頭の両脇にちゃんとついていました)、下腹部に半透明の鮮やかな緑のしましま模様(結構太い)、動いて見える心臓、ミジンコみたいな何本かの手足、えびのような尖った口(動いていました)、奇妙なほど静止した姿、・・・・・・・顔は本当にエビの正面からと似ていたんですが、頭はつるっぱげだし透明だし・・・・一体何だったんでしょう?

  • ナメクジに似た??謎の生物…

    よろしくお願いしますm(__)m もうずいぶん前なんですが、家の玄関先で生物を発見しました。 確か高校の生物の先生に聞いてみても「こんなもの見たことが無い」と言われた気がします。 (1)体長は10~15cmくらい。 (2)体は真っ白く、つるつるしている。 (3)ナメクジのような進み方。 (4)頭部(?)だけが平らでイカリのような形をしている。 (5)ひっくり返すとナメクジに塩をかけたように溶けて死んでしまった。 この生物は一体何だったのでしょうか? 分かる方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。^^

  • 淡水水槽で発見した細長い微生物の名前を教えて下さい

    淡水水槽内に微生物を発見したので、タッパーに移し変えて撮影しました。 長さ約1~2mmで幅はコンマ数mm程です。 動きはかなり活発で直線的に走るような感じです。 体色は黄色っぽくて、端の黒っぽくなっている方が進行方向(頭?)になります。 グッピー稚魚の丁度良いエサになると思って撮影後に再投入したのですが、 食いついた直後ビックリしたかのように吐き出して近寄らなくなりました。 他の稚魚についても同様のリアクションです。 5cm以上のイトメにも食いついて離さないウチの稚魚がです。 ミズミミズとは動きが全く異なり、数センチ/秒位で素早く動きます。 ゾウリムシやワムシとは形状もサイズも異なります。 プラナリアと思ったんですが、頭が三角でもなく目を見当たりません。 この細い微生物は一体何者なんでしょうか。

    • 締切済み
  • この生物は何?

    一昨日、家にて、初めて見る生物を発見しました。 バッタとかカマキリかとも思いましたが飛ばないしカマもありません。 ヤモリ?とも思いましたがちょっと自信がありません。 わが家族は虫や動物に疎くこれが何なのかさっぱりわかりません。 一昨日に2回台所付近で発見し、目があうと一瞬で家具の下へ逃げました。 また、昨日の朝は台所横の部屋にて弟の眠る布団(枕の下)から出てきました。 この時も一瞬で家具の下に逃げました。 私達は虫嫌いですが、これはとても可愛くみえます。 このままほっておいて死なないかも心配です。 何を食べるのか?等も知りたいですが、 まずはこのような生物に心当たりがある方がいらっしゃれば教えてください。 体長:約4cm 色:綺麗な黄緑 一色 模様:無 足:4本くらい 動き:素早い・細い隙間も通る

  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

  • この生物の名前を教えてください.

    雨上がりに、最近よく見ます.長さ30cm以上あるような気がします. 頭の部分がヒルのように動きます. 名前をお教えください

  • このムカデらしき生物の名前が知りたいです(写真付)。

    このムカデらしき生物の名前が知りたいです(写真付)。 (先日Yahoo!でも同じ質問をしましたが、あまり良い回答が得られないので、 こちらでも質問することにしました) この生物は見かけはムカデのようで、体に節があります。 足の長さは胴の太さくらいでしょうか。 足にも3つくらい節があって、黄ばんだ色と青色のグラデーションです。 腹と頭、足には透明感がありますが、背中は透明感はなく、黒く光沢があります。 ちなみに、体長は約3cmです(毎年見かけますがどれも10cm以下です)。 どなたかこの生物の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。

  • 平たいやきそば麺のような虫(?)

    初めて投稿させていただきます。 私の住んでいる団地内の空き地で、何ともつかない生物を発見いたしました。 この団地は、息子の通っている幼稚園のバス停留所となっており、子供6名と母5名で観察したのですが、11人全員が初めて目にする生き物でした。 子供達もとても正体を知りたがるので、ネットや図書館で手を尽くして調べてみたのですが、全く名前はおろか種類さえもわかりません。 どなたか詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか? 以下にその生物の詳細を書いてみますので、心当たりがある方、ぜひお教えください。 形状 焼きそばの麺を平たくつぶしたような感じ    長さは30センチはあった    足などは見た感じはなく、ミミズのような感じ    だが、とにかく平べったい体      寄生虫にいそうな感じ。 頭 シュモクザメ(というのかな)のような、ハンマ  ーのような形の頭がある 色 黄土色、表面はてかてか光沢があり、よく見ると   細い縦すじのような線がある その他 歩いたあとが、ナメクジの歩いた後のように     テカテカしていた     動く速度はものすごく遅い 訳がわからない質問ですが、よろしくお願いします そのような不思議な虫を調べる手段をご存じの方いらしたら、調べ方でもかまいません。