• ベストアンサー

鳥インフルと豚インフルについて

tunertuneの回答

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

鳥インフルエンザとブタインフルエンザの違いは、 鳥類で維持されている鳥インフルエンザウイルスを起因とする疾病が鳥インフルエンザで、ブタで維持されているブタインフルエンザウイルスを起因とした疾病がブタインフルエンザです。 基本的にブタインフルエンザウイルスはブタにしか感染せず、鳥インフルエンザウイルスは鳥にしか感染できません。 なぜそうなのかについてははっきりとは分かっていませんが、例えばHAのレセプター認識機能(細胞とかにくっつくかくっつかないか)の差や、サイトカイン防御(免疫から逃れる)の差、ポリメラーゼ(ウイルスが増えるとき必要な酵素)の差など、そのいくつかの違いが影響していると考えられます。

aoi1014
質問者

お礼

なるほど。特定の動物にしか感染しないからそのような名称がつけられたのですね。

関連するQ&A

  • 豚インフルエンザウイルスについて

    豚インフルエンザの方はH1N1型とニュースで知りました。これはソ連かぜといわれたものと同型だと思うのですが、この株は現在の三種類混合ワクチンにも含まれていると思うのですが、全く予防効果はないのでしょうか。 インフルエンザは毎年少し変異し、その年にはやりそうな株のワクチンを製造するそうですが、だとすると毎年新型インフルエンザが発生しているようなものだと思うのですが、なぜ今回の豚インフルエンザを新型インフルエンザとして恐れるのでしょうか。毎年やっていることをこの時期にやるだけのような気がするのですが。。

  • 「ヒトから豚へ新型インフル感染」はなぜ問題か?

    今日のニュースで日本でも、ヒトから豚への新型インフルエンザ感染が疑われるケースが発生した、と記事が出ています。 海外でもすでに同様のことが起こっているようです。 しかし私にはなぜこれがそんなに大きく取り上げられるのか判りません。 感染した豚を食べても感染するわけではない。(加熱すればウィルスは死ぬ) ヒトから豚にでも感染するほど、今回の新型インフルエンザの感染力が強いことが証明されたから?(強いことはもうわかっているのでは?) ヒトから豚に感染したものが、再び豚からヒトに感染する?(ウィルス変異が無ければヒトからでも豚からでも同じでは?) どこに問題があるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば教えてもらえませんでしょうか?

  • 新型インフルエンザの対策

    新型インフルエンザの危険性が言われ始めてかなり時間が経過し、 現在はいつ流行してもおかしくないと言われていると思います。 そこで、対策についてなのですが、手洗いやうがい等というのは 簡単に出来るのですが、よく言われている備蓄というのは正直 どうすればいいか分かりません。 最低でも2週間分程度や、2ヶ月程度など、いろいろ言われていると思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 新型インフルエンザを軽んじているわけではないのですが、 備蓄のコストパフォーマンスというか、 備蓄には費用や場所や手間など、いろいろと大変で、 しかも来るまでずっとというのはしんどいかなと思います。 そんな中、いつ来るか分からない状況で、どのような感じで行えばいいのか分かりません。 文章がおかしくてすみません。よろしくお願いします。

  • 豚インフルエンザについて

    メキシコを発端とした今回の豚インフルエンザについて伺いたいのですが、つい先日まで新型鳥インフルエンザ(H5N1型)のニュースが報じられていたのですが、今回ニュースで豚インフルエンザ(H1N1型)を“新型”と呼んでいないのですが、今回の豚インフルエンザは新型ではないんでしょうか? 今回の豚インフルエンザは鳥インフルエンザとの違い、急速な勢いで流行しており、1918年のスペイン風邪のようなバンデミック(大流行)が懸念されるのですが、万一発症した場合、タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザウイルス剤は有効なんでしょうか?

  • 豚インフルエンザ

    豚インフルエンザ ひょっとして今日本で流行している季節外れのインフルエンザも新型インフルエンザで毒性の弱さ故、新型と気がつかれてないのではと思ってます そこで ワクチンの製造には6ヶ月から1年かかるとのことですが 現在の致死率はメキシコを除けば低いというか他の国では死者が出ていないので、突然変異で強毒化する前に 健康な時に豚インフルエンザに感染、そして治れば抗体ができ 変異後のウィルスにも免疫を獲得できるのかなと考えました 馬鹿げた考えかも知れませんが気になります どなたか教えてください

  • 豚インフルエンザについて

    鳥インフルエンザのときは確かから揚げとか鶏肉を食べると危険だという話を聞いたのですが、今回の豚インフルエンザのときは豚丼とか食べても平気なのでしょうか。 どのチェーン店でも普通に豚丼を売っていたりするのですが。 豚インフルエンザは基本に人伝いだけですか?

  • 豚インフルエンザと新型インフルエンザがもともと別物?

    いまさらなのですが、豚インフルエンザから新型インフルエンザに呼称変更されたのは豚インフルエンザと新型インフルエンザがもともと別物だったからでしょうか? WHOでも"swine influenza A(H1N1)"→"influenza A(H1N1)"と変更したようです。そこで調べてみたのですが、 ・養豚関連産業への影響(豚製品の敬遠など)を防ぐため ・イスラム教などの宗教関連 はわかるのですが ・新型インフルエンザがもともとあった”豚インフルエンザ”の構造によく似ていたが、まったくの別物だった。 という情報もありました。 結局、豚インフルエンザが変異して新型インフルエンザになったのでしょうか?それとも構造が似ていただけでもとから全くの別物だったのでしょうか?

  • 鳥インフルエンザについて

    http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005102736.html の記事を見て怖くなりましたので質問させてください。 H5N1型の鳥インフルエンザは、不気味に広がっている。突然変異が起きて人間にも感染した場合、新型インフルエンザとなる。 とありますが、今は鳥の間で広がっているのでしょうか?それが人間に感染した場合あっという間に広がってしまうのでしょうか? 今の段階ではまだ人間に感染するものではないのですよね? 地球のどこかで新型が発生すれば、「4-7日で世界に広まる」というのはありえるんでしょうか? もし、どこかで発生した場合日本でもすぐ流行するのでしょうか? 電車とか、同じ部屋にいるだけでも感染してしまうのでしょうか? 予測でもいいので教えていただけると嬉しいです。 また、発生するかしないかも分からないのですよね? 現段階で危険な状況なのでしょうか?

  • 家族がインフルに

    母がインフルエンザ(B型)になりました。 おとなしく休んでいてほしいのに、自分の部屋と隔離部屋、台所をうろうろして困っています。 母も私もマスクをしていますが感染の危険はありますか。 目の粘膜からも感染すると聞いたのですが、うがい手洗いでも防げますか。 ちなみに ・休んでいてほしいと伝えるも「酷い言い方」と訳のわからない拒絶 ・おかゆを作ると伝えるも「食欲がない」と言いつつ勝手にうどんを作りに来て食べる ・看護師で医療の知識があるせいか、あまりこちらの言うことを聞いてくれない という状況です。

  • 新型インフルエンザ対策

    新型インフルエンザ対策として、マスク着用、手洗い、うがいが推奨されています。しかし、マスクを着用してもウイルスを防げるのでしょうか?また、うがいをする習慣は外国には内容ですが、効果があるのですか?