• 締切済み

パレスチナ紛争の解決には何が必要

10903の回答

  • 10903
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

まずパレスチナの定義ですが、国ではありません。 パレスチナ地域もしくはパレスチナ人という点からの定義です。 発生は紀元前までさかのぼります。 そしてもう一つ、パレスチナはアラブの中の一つです。 このアラブ、これも地域だけでなく宗教・言語も含め広範囲です。 アラブ=イスラム教=アラブ語という複雑な構成が有ります。 整理しなければならないのは、1947以前イスラエルではなく ユダヤ人は、ナチスから逃れるためこの地をめざしたのです。 エルサレムがあるから来たのです。彼らにも国は存在してません。 そこに衝突が生まれたのです。 紛争解決のため1947年、国連決議で地域を3分割したのです。 アラブ国家、ユダヤ国家そして、エルサレム国際管理地区です。 そして今日まで、あるゆる双方の主張で紛争が繰り返されています。 2000年以上続くパレスチナ人とユダヤ人の対立は、イスラム世界とキリスト世界の共存の狭間で解決の糸口は見つかりません。 血で血を洗う、血で血を奪う方法は後1940年間続くでしょう。

関連するQ&A

  • イスラエルとパレスチナの将来

    ハマスとファタハの武力紛争の結果、ガザ地区とヨルダン川西岸の分断統治になり、パレスチナの武力行使と紛争の終結の先行きを懸念しています。イスラエルとパレスチナの武力行使、パレスチナ人同士の武力行使が一日も早く終結することを望んでます。私自身はイスラエルとパレスチナのどちらを支持するという立場でもありません。 1.ハマスとファタハはパレスチナ国家樹立のために対立ではなく協力できますか。ハマスは過去にPLOがそうしたように、イスラエル打倒とそのための武力行使を撤回し、イスラエルとの相互承認と共存政策に転換できますか。または恒久的な相互承認と共存政策を容認しなくても、当面の間それを封印して、イスラエルとパレスチナの武力行使の終結と相互承認政策を採用できますか。 2.パレスチナ人の意見として、イスラエルとの相互承認と武力行使の終結、イスラエル打倒とそのための武力行使支持、その他の意見と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 3.イスラエル国民は、どれだけ犠牲をはらってもイスラエルという国を維持していこうと思っている人と、イスラエルという国がなくなっても、シオニズムを捨ててユダヤ教徒として別の国(英仏独露米など)で生きていこうと思っている人と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 4.今後、短期・中期・長期的にイスラエルとパレスチナはどのようになっていくと予想できますか。現実的な話として、人口増加率が高いアラブ諸国に囲まれて、イスラエルという国家が今後も存続していくことができますか。 5.アメリカ政府・議会と、アメリカ国民のうち特に福音派の信者たちは、アメリカがどんな犠牲をはらっても、現実的な利害損得を無視して宗教的な使命感にかられてイスラエルを援助し続けるか、それとも、しょせんは他国であり、アメリカの現世利益のためにはイスラエルを切り捨てるか、、それぞれの支持率はどのくらいですか。 6.イスラエルとパレスチナの武力紛争終結のために、国際社会は何ができますか、日本としては何ができますか。 この問題に詳しい人がいたら、全部でも一部でもいいので回答をお願いします。

  • イスラエル-パレスチナ紛争が終る見込みはありますか?

    イスラエルがレバノンに猛烈な攻撃をしかけているようです。 イスラエルが建国されてから60年にもなりますが、 パレスチナとの紛争が収まる気配が一向にありません。 戦争しか知らない世代が多数を占めるようになっています。 紛争の収まらない原因のひとつは、 アメリカが常にイスラエル側に立つということでしょう。 仲介に立つ第三国が現れないのでしょうか? 国連も力不足というか、やる気なさそうです。 収まるとしらどいう経緯で、いつごろ終りそうですが。

  • フランス パレスチナ 国家承認

    NHKニュースで フランス議会下院は2日、フランス政府に対してパレスチナを国家承認するよう求める決議案について審議を行い採決の結果、賛成多数で可決されました。 決議では「パレスチナを国家承認することで紛争を完全に解決することを目指す」としています。 そして、承認によってイスラエルに対する圧力を強化し今年4月から中断したままになっている和平協議の再開を促すべきだとしています。 決議に法的拘束力はありませんが議会としては決議によってフランス政府に対して中東和平の実現へ向けてより積極的な役割を求める狙いがあるものと見られます。 ヨーロッパでは、スウェーデンが今年10月にパレスチナを承認したほか、イギリスやスペインなどの議会がフランスと同様の決議を可決しており、イスラエルに対して圧力を強める動きが続いています。 とのことですが、どうして国家承認すると中東平和に繋がるのですか。

  • パレスチナ紛争はどのような形で解決しますか

    パレスチナ紛争はどのような形で解決しますか 「イスラエルがガザを空爆、ハマスの幹部死亡」 などというニュースが流れてきました。 数世代にわたってこのような暴力、憎しみの連鎖が繰り返されてきていますが、 もしこの問題が解決するとしたらどのような形で決着するのでしょうか。 孔子や釈迦のような英知をもった人が現れたとして、どう仲直りさせますか。 大国の武力介入が必要でしょうか。

  • パレスチナはなぜ国ではなく地域のままだったのか

    今問題のパレスチナですが、国連の分割決議によってイスラエルに領土が分け与えられ、中東戦争により他の地域がイスラエルのものになったりアラブ周辺国のものになったりしていますが、そもそも何故「パレスチナ」という国は存在しなかったのですか? もしくはもっと早くアラブ周辺国に平等に領土を分配していれば、イスラエル建国の余地もなかったように思えるのですが。 どこの国にも属さない地域に人が住んでいるというのが不思議なのですが。 その辺についてよくわからないので教えてください。

  • イスラエル・パレスチナの二国家解決は、難しい?

    イスラエル・パレスチナの二国家解決は、難しいんでしょうか?

  • パレスチナ人の歴史について教えてください。

    パレスチナ問題に関心を持つようになり、図書館通いをはじめ、関連の本を買い求め、色々読みましたが、パレスチナの歴史を記した文献のなかにパレスチナ人という人種はどこにも出てきません。一体、このパレスチナ人と名のる彼らは何者なのでしょうか。 イスラエル建国を前に大量のアラブ人がパレスチナの地に流れてきています。そして、国連はイスラエル建国の1948年以前に2年間パレスチナに居住した者とその子孫たちをパレスチナ難民と定義づけましたが、当時の混乱した状況の中で、果たしてその者たちが昨日、今日やって来た者ではなく、まさしく2年以上パレスチナの地に住んでいたという認定はどのようになされたのでしょうか。教えてください。

  • パレスチナ人はなぜ故郷を失ったのですか?

    ユダヤ人の国家がないからホロコーストが起こったといってシオニストユダヤはイスラエルを建国しましたが、どうしてパレスチナ人が故郷から追い出されたのですか? 自爆テロを非難する人もいます。たしかにひどい行為ですが、しかしパレスチナ人が故郷を取り戻すにはほかにどうすればいいのでしょうか?

  • パレスチナ人とユダヤ人とアラブ人

    今、ガザ地区へイスラエルの砲撃が続いてますが、 基本的な事を聞いて申し訳ありませんが、 イスラエル国家(アラブ人)でパレスチナ(ユダヤ人)であってますか? じゃあ、パレスチナ人はなんなんですか? 第二次大戦後、国連がユダヤ人に居住区を設けたそれがイスラエル国家(ユダヤ人)と 思ってましたが、それじゃあ今となんか違う気がしますが? なんか全然分からなくなってきました、 簡単に教えてください。

  • 第一次中東戦争のきっかけについて

    第一次中東戦争のはじまりについて教えてください。 1948年の段階では、ユダヤ人とパレスチナ人は、イスラエルとパレスチナに分けるという国連決議に合意していたと聞きました。 これが事実だとすると、なぜはじめに当事者であるパレスチナ人ではなく、部外者であるエジプトとヨルダンが建国直後のイスラエルに攻め込んだのでしょうか?