• 締切済み

液晶が映りません

皆さんのお知恵をご拝借したく投稿いたしました。 現在 液晶が映らない現象がおきており、 最初は、 液晶が問題であるのかと思ったのですが 違うPCに接続した所、 正常に映りました。 次に、 グラボが問題であるのかなと思い、 グラボを違うPCに接続したのですが、 これも問題がありませんでした。 問題であるPCで少し気になったのですが、 HDDランプが一度も点灯していない感じです。 HDDのケーブルを何度もさし直してみたので、 そこが原因ではないように感じます。 自分の中では、 マザボの部分的故障かHDDのどちらかと考えているのですが、 他に考えられる原因はありますでしょうか? 又、 対処法などご教授頂けると助かります。

みんなの回答

  • hi_kun
  • ベストアンサー率50% (32/64)
回答No.1

>HDDランプが一度も点灯していない感じです。 HDDのLEDコネクタの極性を間違えて接続していませんか? ただ、LEDの接続ミスのみでは、LEDが動作するかしないかだけであり、システムの動作には無関係です。 液晶が映らないということですが、そもそも電源ランプは点灯し、PCは起動できているのでしょうか、また購入当初からそのような状態なのでしょうか? 解像度設定をご自身で変更し、その直後から、そのような状態になったのであれば、グラボの出力解像度を、液晶モニタの対応解像度以外に設定してしまったことが考えられますが・・・ いずれにせよ、回答するに当たり、情報が少ないと思います。 使用しているPCの機種(自作機ならば、マザーボード/グラボ/液晶モニタの型番は必要です。できれば、CPU/メモリ種類を述べていただければ、なおよいかと。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶の故障箇所について

    SOTECのAL7190と言う4年前位のノートパソコンなのですが、 最近とうとう液晶の調子が悪くなってきました。 症状についてですが、良くあるバックライトが点灯しないせいで、 非常に暗い状態になります。 但し、一度正常に点灯すれば後はずっとPCを切るまで問題ありません。 以上より質問させて頂きたいのが、 ・バックライトの故障 ・インバータの故障 が主な原因としてあると思いますが、 PC起動時に一度正常に点灯すると、PCを切るまで問題ない場合は どちらの故障が原因として可能性が高いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 液晶モニターの調子がおかしいです。

    液晶モニターの調子がおかしいです。 症状は「電源を入れてもすぐに切れる」 電源を入れると正常に緑にランプが点灯して、正常に画面が表示されます。しかしすぐに電源が落ちてしまいます。 自分なりに調べた結果どうやら「画面に何かが映ったら電源が落ちる」みたいです。 どういうことかというと、 1.もちろんPCに接続した際には電源が落ちます。(電源のランプは緑に点灯し後に切れる) 2.「信号入力無し」と画面に映ったときも電源が落ちます。(このときも電源のランプは緑に点灯し後   に切れます。) 3.モニターに何も映っていないときは電源が落ちません。(電源のランプはオレンジに点灯) といった感じです。 事実上モニターの役割を果たしてくませんし、どこが故障しているのか検討がつかずに困っています。 もし、この症状を経験した方や、知識がある方がいたらお話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • グラボと液晶ディスプレイの相性

    OS:Win2000 グラボ:RADEON X700 液晶ディスプレイ:acer製のAL1714 CPU:AMD Athlon64 3200+ メモリ:256MB *2 マザボ:A8N-SLI  先日、PCを購入したばかりなのですが ネットゲームなどの少し重い処理をしていると、突然OSごとフリーズする現象が多発しています。  色々調べた結果、液晶ディスプレイとRADEON製グラボの相性問題というのが気になり 普通のCRTモニタで稼動してみた所 快適に動きフリーズしませんでした。  相性問題ということは、この液晶ディスプレイとRADEONのグラボではまともに稼動させることはできないのでしょうか?  またグラボのドライバが古いのが原因かとも思い、最新ドライバを入れようとしたのですが、どれをDLしていいものか分かりませんでした。  OSごとフリーズするのは熱暴走が原因かとも思ったのですが 実際の所どうなんでしょうか?    お願いします。 

  • このマザーボードは死んでいる?

    昨日突然、ゲーム中画面が固まり、反応が無くなりました。 強制終了後、まったく画面が映らなくなりました。 HDDは回っています。 マザーの赤ランプは、電源を通電させれば点灯しています。 sis651/962とかいうマザーボード ソフマップの牛丼PC並 でした。 問題を切り分けようと、CPUもメモリもグラボ(MSI-5900XT)もHDDも外し、 マザーとonbordVGAだけで電源を入れてみましたが、画面はスタンバイ状態のまま映りません。(同じモニタで違うPCでこの書き込みをしているのでモニタ故障ではありません) では、と、グラボだけを取り付けてそこにモニタをつけてみました。電源を入れるとグラボのファンは回るのですが、2秒ほどでファンがとまってしまいます。 で、ファンが回ることからマザボに通電はしているようなのですが bios画面すら出てきません。 モニタ真っ黒のままです。 これはマザボが死んだと見ていいのでしょうか?

  • マザーボードの故障でしょうか?

    古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。

  • 液晶が暗く見えずらくなって戻らない

    デュアルディスプレイで表示させた時 片方の液晶のみ全体的に暗く映って明るく見えやすくできません。 以前はメインディスプレイと変わらずの明るさだったのですが、いつからか片方のみが少し暗くなって表示されてしまいます。なぜでしょうか・・・ ただ、サドンアタックというオンラインゲームを起動するとおかしかった液晶の明るさが正常だった時と同様の明るさに戻ります。 暗くなってしまう原因がわかりません。 明るくなるということは壊れてはいないと思うので 設定でなんとかなると思うのですがディスプレイについてるボタンだけでは直すことができませんお願いします。助けてください 自作したPCで CPU:クアッド グラボ:9500?とかいう数字がついたやつ このグラボ1個から2個の液晶に出力

  • 液晶が写りません

    質問です ウインドウズXPを使っているんですが、 液晶が消えてしまいます。 わけあって液晶とPCは別なんですが、 立ち上げてバイアスの画面までは正常に写ります その後画面にウインドウズXPと表示されると同時に 液晶がノーシグナルと表示され消えてしまいます。 こういった現象を経験された方います? よかったら知恵を貸してください。 お願いします

  • 電源投入後のHDDアクセルランプについて

    ノードPC Dell vostro3500 OS Windows10 電源は常時電源コードを使用しております。 (1)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯→正常起動 (2)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯せず→電源ランプ消灯 (※HDDアクセルランプ以外のランプは点灯) (1)の状態で起動するときと(2)の状態に陥り、何度も電源ボタンを押したりしてHDDアクセルランプが点灯するまで繰り返して正常起動させる場合があります。 このような状態は何か原因があると思うのですが、何なのでしょうか?また、その原因は改修できるのでしょうか?PC自体の寿命なのでしょうか?

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしくお願いします。 仕事に出かける前に通常とおりシステムから終了し、帰宅して電源を入れた所 起動しなくなりました。(今朝落とすまでは正常に動いていました。) PCの電源を押すとまず ・電源ランプが点灯しない(いつもは起動するときにピっと短くなるのですが、全くの無音) ・HDDアクセスランプも点灯しない ・内部のファンは動き始める、グラボのファンも含め全部回っている ・キーボードのランプは一瞬点灯します ・モニタの電源は正常に入ってる状態ですが画面には何も写らず (他のPCにつなぐとちゃんと写ります) 最終的にファンだけ回ったままPC(ウィンドウズ)は起動しない状態です。 電源ボタンを長押ししても強制落ちもできず、元のコンセントの電源を落とさないと ファンの動きも止まらない状態です。 色々と検索をかけてみたのですが これはマザーボードか電源どちらかが故障しているのでしょうか? PCはBTOショップで購入したもので、自分でやった範囲はメモリ・HDD・グラボの増設程度です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • ディスクトップPCのディスプレイが起動しない

    PCの電源をつけるとPC自体は起動するのですが、ディスプレイが休止状態のまま起動しません。 ディスプレイの電源ボタンを押すと電源ランプが青く点灯するのですが、その後「アナログ節電モード」or「デジタル節電モード」と表示されランプがオレンジ色になり休止状態に戻ってしまいます。 試したこと ・ディスプレイとPCのケーブルが外れてないかの確認。 ・液晶テレビにつないだらPCは正常に起動できた。 気になったこと ・ディスプレイでPCを起動したときにHDDランプが1度点滅して消えてしまう。 ・液晶テレビにつないだときはHDDは点滅または点灯し消えることはなかった。 ここで質問なのですが、これはディスプレイ側に何か問題があるのでしょうか? ディスプレイをつないで起動したときにHDDランプが消えてしまうということは、PC側にも問題があるのですか?