• 締切済み

冷凍食品は時間をとめてるんですか?

冷凍してる間は細菌等の増殖が止まってます。 米国では死を宣告された人を数十~数百年、冷凍するビジネスがあります。 将来、医学が発達して生き返ることができるかも知れない・・という発想です。 金魚など瞬間冷凍してx年後に瞬間解凍すれば何事も無く動き出すことが実験で確認されています。 要は「時間よ止まれ」でしょう? 温度に反比例する物質波の周期は時計の進み方を決める要因なんでしょうか?

みんなの回答

  • ywkc
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

時計の耐低温性能はどうやって測っているのでしょうか?

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.4

では実際に冷凍庫の中に時計を入れてみて、中と外で時間の進み方に差があるかどうか実験してみてはいかがですか? 食べ物を冷凍することによって賞味期限が3日以上伸びることもあるようですから、もしその原因が時間の進み方の違いにあるのなら、時計の誤差以上の10分20分単位でのズレが期待できると思いますよ。

mulligan17
質問者

お礼

時計として使われるものに電磁波の周期と運動エネルギーすなわち温度をあらわす周期があると思います。 電磁波の振動数と分子振動の周期です。 電子レンジや、電子とガンマ線の衝突に見られるように前述二つの振動数すなわち周期の逆数すなわち時計は反比例しています。 現在の時計と物差しは原子が発する電磁波の周期と波長を使っています。温度は人間が使っている時計の逆数ですから、やはり冷蔵庫は「時間よ止まれ」で良いのではないでしょうか。 よろしければご返事をお待ちしております。

mulligan17
質問者

補足

はい、おっしゃる通りです。時計と物指しの原器になっている原子の条件とは・・正に温度や圧力なのです。この原子時計を冷蔵庫の中に入れると物指し(波長)や時計(周期)が変化するのです。 だからこんなことをしつこく云っているのです。 実は小生の研究は「統一場の理論」の追求です。すでに超光速粒子タキオンや小柴さんの夢見るニュートリノの方程式化を行い推敲中です。 日常の体験で見逃している驚くような発想が必要であることを痛感しております。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

化学反応の進むスピードは温度と反比例といった単純なものではなく おそらく基本的にはアレニウスの法則に従っているのだろうと思います。 実用上暗記している数字では、10℃温度が上がると反応は2倍激しくなる。 正確には10℃じゃなくて8℃だとか、いろいろ言われますが、理論的には 私には解りません。 ただ、仮に10℃下がるごとに反応の激しさが半分になるのだとすると 100℃下がると半分を10回行って、約1000分の1になります。 増殖のスピードも反応の激しさという意味では1/1000になると考え られます。 常温を25℃とすると、-40℃では 1/90.5という計算になります。時間が 遅くなるのではなく、反応が穏やかになるので、同じ変化(増殖など) をするための時間が90倍かかる、ということだろうと思います。 なお、10℃ごとに2倍半分というのはあくまで常温付近でのごく荒っぽい 近似計算だと解釈しています。極低温にまで当てはめられるものでは ないと理解しています。

mulligan17
質問者

お礼

時計として使われるものに電磁波の周期と運動エネルギーすなわち温度をあらわす周期があると思います。 電磁波の振動数と分子振動の周期です。 電子レンジや、電子とガンマ線の衝突に見られるように前述二つの振動数すなわち周期の逆数すなわち時計は反比例しています。 現在の時計と物差しは原子が発する電磁波の周期と波長を使っています。温度は人間が使っている時計の逆数ですから、やはり冷蔵庫は「時間よ止まれ」で良いのではないでしょうか。 よろしければご返事をお待ちしております。

mulligan17
質問者

補足

実は物質波と電磁波の周期の関係を研究しています。 時間と物指しの単位は現在、決められた状態のある原子が発する電磁波の波長と周期で決められています。電磁波周期と物質波周期には、はっきりとした関係式があると考えています。原子の状態によっては物指しや時計が伸縮する・・つれて物質の温度によって物指や時計が伸縮するはずなのです。地球表面より太陽表面の方が物指しが縮み時計が遅れていることは既に了解されています。同じ考え方が冷凍食品にもてきようされないのか・・現在研究中です。どうでしょうか?

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

極低温にした時に物質の運動がどうなるか?(時間が止まるのか?)については分かりませんが、冷凍食品レベルの温度条件(せいぜいー40度)とかだったら、時間が止まる云々はあんまり関係がなさそうです。 細菌などの増殖が止まるのは、単に酵素の働きが停滞しているだけの話でしょう。そういう反応が少なくなっただけの話です。 「時間が止まる」「時間の進み方が遅くなる」というのであれば、細菌の増殖や活動云々より、時間に関係するもっと基本的なもの(移動や速度、加速度、重力)に対しての変化が目立つはずです。 例えば、重力が働かなくなる、いくら押しても動かなくなる(または突然動き出す。その座標に固定される、という事です。)、または崩れ始める(時間に由来する力がなくなるとか?素粒子とかそういうの関係ありそうですよね。)とか、そういうあからさまな変事があるはずなんですよね。でも、別にそういうのないですよね。 例えば、冷凍食品は温めれば普通に解凍されます。その事実一つとっても、そのレベルでは時間が止まってるとかそういうのは考え難いです。 まあ、超伝導とかが起こるような温度帯(細菌云々のレベルではなく、絶対零度よりちょっと温かいぐらいの)では、何か特殊な現象が起こってますから、時間関係が変化してるとかそういうのありそうですよね。

mulligan17
質問者

お礼

時計として使われるものに電磁波の周期と運動エネルギーすなわち温度をあらわす周期があると思います。 電磁波の振動数と分子振動の周期です。 電子レンジや、電子とガンマ線の衝突に見られるように前述二つの振動数すなわち周期の逆数すなわち時計は反比例しています。 現在の時計と物差しは原子が発する電磁波の周期と波長を使っています。温度は人間が使っている時計の逆数ですから、やはり冷蔵庫は「時間よ止まれ」で良いのではないでしょうか。 よろしければご返事をお待ちしております。

mulligan17
質問者

補足

-40度程度だからこそ(移動や速度、加速度、重力)に対しての変化が目立たない・・という計算をしているのですが・・同でしょうか?

noname#117567
noname#117567
回答No.1

細菌増殖の条件に時間経過もありますが、それ以外もたくさんあります。それ以外の条件を操作することにより細菌増殖、組織変性を抑えているのですが、時間的因子は操作していません。 そういう意味では時間を止めていません。 そもそも冷凍はその’物質’のみに変化を与えていることで、時間の概念には何ら影響を与えていないのですが。

mulligan17
質問者

お礼

時計として使われるものに電磁波の周期と運動エネルギーすなわち温度をあらわす周期があると思います。 電磁波の振動数と分子振動の周期です。 電子レンジや、電子とガンマ線の衝突に見られるように前述二つの振動数すなわち周期の逆数すなわち時計は反比例しています。 現在の時計と物差しは原子が発する電磁波の周期と波長を使っています。温度は人間が使っている時計の逆数ですから、やはり冷蔵庫は「時間よ止まれ」で良いのではないでしょうか。 よろしければご返事をお待ちしております。

mulligan17
質問者

補足

アインシュタインの相対性理論において、亜光速で飛行するロケットでは時間の進み方が遅くなっていると主張しています。地球上では100年が経過していて、ロケットは100光年先まで進んでいたとしてもロケット内の人は5分しか経過していない・・地球上の人は皆、年老いて死んでしまい、孫の時代になっているのに・・という主張とそっくりだと思うのですが・・同でしょうか?

関連するQ&A

  • メダカを冷凍して、解凍する。本当にダメ?

    先ほど、同旨の質問に「無理でしょう」との回答があり、こちらも投稿しようとした矢先、残念ながら質問が締め切られてしまいました。 しかし、私は可能であると考えています。 以下が先の質問に用意した回答です。同じ経験をされた方がいらっしゃったら、お知らせいただけませんか。 本当です。メダカではありませんが、フナでなら経験があります。 子供の頃、川で捕ったフナやハヤを浅い水盤などで飼っていると、真冬の朝など底までキレイに凍っていることがありました。もちろん、魚も氷詰めですが、昼頃になって氷が融けると、何事もなかったように泳いでいました。 実際、自宅の冷蔵庫で缶詰の空き缶に入れた小ブナを凍らせ、みごと解凍に成功した実績もあります。(凍った状態を母親に見つかり、こっぴどく叱られましたが。)ただし、40年近くも昔のことです。 生き物の細胞が凍ると壊れてしまうことは確かですが、体液には塩分やらアミノ酸やらたくさんの物質が含まれていますから、真水よりは凝固点が低いはずで、氷の中でも魚の身体自体は凍っておらず、同時に極めて代謝も低い状態になっていたためではないかと思います。氷の下にすむ「コマイ」という魚の例もありますしね。 ただし、上記の実験?に使用した冷蔵庫は、当時の1ドアで上の方にしょぼい「製氷室」があるタイプで、有り体に言えばなかなか凍らないし、カチカチの氷もできない。じわじわ冷えて程よく凍ったのが、成功のカギではなかったでしょうか。 今どきの「瞬間急速冷凍」とか「マイナス18度」とかいう新鋭冷蔵庫だと、やはり死んでしまいそうな気がしますね。

  • 冷凍食品のレンジの時間

    毎日、弁当作りに悩んでいる主婦です。 主人のはダメですが、子どもは「たまには、冷食でもいい」と言ってくれているので、甘えようかと、、、 で、質問なんですが、加熱時間が「1個30秒」と「1個50秒」のものを一緒にチン!する事は可能でしょうか? その場合、何秒の設定をすればいいのでしょうか? おばかな質問ですいません。。。ご存知の方、宜しくお願いします。。

  • 冷凍食品の調理時間

    お弁当づくりに冷凍食品を毎日使っています。電子レンジで加熱する時間について教えて下さい。 一つで30秒のもの一つと一つで40秒のもの一つを同時に電子レンジに入れて調理するとき、私は30+40=70秒で加熱していますが、加熱しすぎのときや加熱不足気味のときがありました。 こんな場合には加熱時間はどう設定したらよいのでしょうか?

  • 冷凍食品の解凍時間

    市販の冷凍食品には電子レンジで解凍する場合の 調理時間が500ワットと600ワットとそれぞれ表示されていますが、950ワットの場合どの位の時間に 換算すればよいのでしょうか。 換算の目安や計算方法など、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 冷凍食品の再冷凍について

    冷凍食品の再冷凍について 昨日の午後にクール便で冷凍おにぎり(焼肉入り)が届きました それが冷凍庫に入れるのをすっかり忘れていておにぎりがやわらかくなっていました 今朝冷凍庫に入れ再冷凍したのですが食中毒等は大丈夫でしょうか? 食べる時は電子レンジで加熱するみたいです 味が落ちるのはどうでもよいです 回答の方よろしくお願いします

  • 冷凍庫の冷凍食品が臭いんです

    原因がわからないんですが、冷凍庫の冷凍食品が 封を開けて3,4日したら臭くなるんです。 説明しにくいんですけど、鼻ではわからないのですが、 食べてみると、口の中にアルミ臭(みたいな感じです)が広がり クソまずいです!! やっぱり業者に診てもらったほうが無難ですかね。

  • 冷凍食品が冷凍庫臭いんですが・・・

    実家にいているときはぜんぜん感じなかったことなんですが今一人暮らしで冷凍食品をお弁当を作るときに結構よく使います。 そこで開けたばっかりのものは臭くないんですが1週間くらい経ったものはものすごく冷凍庫の臭いがするんです。 レンジでチンする時間が短いのかな?って思って長めにチンしたりするんですが臭いままです・・・。 何か臭くならない方法とかありませんか?

  • この食品の再冷凍をしても大丈夫でしょうか

    鶏レバーペーストを作りました。香味野菜もたっぷり加え、今までのなかでは上出来の部類にはいる、と喜んだまではいいのですが、いかんせん大量です。レバーは冷凍されたものを購入し、解凍してから使いました。再冷凍はいけないとの由は常識なので、これをどうしたものかと思案中です。レバーは誰にでも喜ばれるというものではないので、近隣の友人・知人にも持っていくのも憚られ、自分としては美味しくできたのに、困っております。できれば冷凍保存したいのですが、そうした場合、顕著に味覚的に落ちるものなのでしょうか。どなたかお教えください。

  • 冷凍食品は悲しい

    僕の嫁さんは専業主婦で夕食に頻繁に冷凍食品を利用します。例えば味噌汁の具には冷凍ほうれん草、メインには冷凍春巻きやシュウマイ、冷凍ハンバーグなどです。他で「折角作ってるんだから文句をいうな」とか「嫌なら自分で作れ」みたいなレスがありましたが、個人的に思うのは、冷凍食品などは単なる怠惰の表れです。(お弁当や忙しい時に利用するには便利ですし否定はしません。)下手でも一生懸命に作ってくれた料理の方が自分に対する愛情に満ち溢れててとても美味しいです。なにより「作ろう」という気持ちがうれしいのです。みなさんはどう思いますか?

  • 冷凍食品

    私は毎日仕事で昼は母親が作った弁当何ですが、最近母親を怒らせて弁当を作ってくれません。今月は金欠で弁当も買えません。ですから前日に内緒(冷凍食品を使うと怒られるから)で弁当を作ろうかと思ってるんですが 前日に温めず入れて冷蔵庫に入れておこうと思うんですが 溶けて中途半端に放置してさらにそれを5時間位昼食時まで放置して(職場に保温しておくレンジみたいなのがあります)腐りませんか? 気温が(;_;)