• ベストアンサー

メダカを冷凍して、解凍する。本当にダメ?

先ほど、同旨の質問に「無理でしょう」との回答があり、こちらも投稿しようとした矢先、残念ながら質問が締め切られてしまいました。 しかし、私は可能であると考えています。 以下が先の質問に用意した回答です。同じ経験をされた方がいらっしゃったら、お知らせいただけませんか。 本当です。メダカではありませんが、フナでなら経験があります。 子供の頃、川で捕ったフナやハヤを浅い水盤などで飼っていると、真冬の朝など底までキレイに凍っていることがありました。もちろん、魚も氷詰めですが、昼頃になって氷が融けると、何事もなかったように泳いでいました。 実際、自宅の冷蔵庫で缶詰の空き缶に入れた小ブナを凍らせ、みごと解凍に成功した実績もあります。(凍った状態を母親に見つかり、こっぴどく叱られましたが。)ただし、40年近くも昔のことです。 生き物の細胞が凍ると壊れてしまうことは確かですが、体液には塩分やらアミノ酸やらたくさんの物質が含まれていますから、真水よりは凝固点が低いはずで、氷の中でも魚の身体自体は凍っておらず、同時に極めて代謝も低い状態になっていたためではないかと思います。氷の下にすむ「コマイ」という魚の例もありますしね。 ただし、上記の実験?に使用した冷蔵庫は、当時の1ドアで上の方にしょぼい「製氷室」があるタイプで、有り体に言えばなかなか凍らないし、カチカチの氷もできない。じわじわ冷えて程よく凍ったのが、成功のカギではなかったでしょうか。 今どきの「瞬間急速冷凍」とか「マイナス18度」とかいう新鋭冷蔵庫だと、やはり死んでしまいそうな気がしますね。

  • musai
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

金魚はかなりしたたかな生き物です。外の水槽で飼育していた金魚が凍りましたが,そのままにしていたら夕方には何もなかったかのように泳いでいましたよ。さすがに冷蔵庫で凍らせることは実験していませんが… また,グッピーと一緒に飼育してい金魚は,ヒーターの故障で40℃を超える水温になった際にグッピーさんは皆さんご臨終でしたが,一層赤くなったような感じがするだけで死にはしませんでした。 赤虫等の餌をチルド室の設定温度を低くして(冷凍庫ではありません)凍らせて解凍すると生き返ります。これらは徐々に温度を下げる方が彼らは対応が出来るようです。 針葉樹等では氷点下になりますと細胞内の水分を細胞外に押し出し,細胞膜を保護し,凍結の害を防ぐ仕組みが知られています。解凍しても生きている動物にも何らかのそのような凍結被害を防止する策を持ち合わせているのかもしれません。誰か研究しているヒトいないのでしょうか。研究費が付かないか?何かの参考になりましたなら…

musai
質問者

お礼

回答、有り難うございます。そうですよね!私も残った釣り餌を冷蔵庫のチルドに入れて、女房の逆鱗に触れますが、周りが凍っててもヤツら平気ですからね。

その他の回答 (3)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

面白すぎ! 小ブナは大丈夫なんですか!だれか「マイナス18度」でやったひといませんか? >氷の中でも魚の身体自体は凍っておらず、同時に極めて代謝も低い状態になっていたためではないかと思います。 -20度だとさすがに凝固点降下があっても時間が長ければ凍るような気がします。凍らせても大丈夫の証明にはそのあと-80度に置けばいいか?(倫理的な話は保留) #1のかたのように、私はヒトの培養細胞をよく凍らせますが、例によって、DMSO10%にして凍らせてます。この場合、-80度のなかに発泡スチロールで覆い、徐々に-80度で凍らせたあと、液体窒素です。-80度からでも液体窒素からでも、80%くらいは生き返りますね(細胞によるが)。急冷は良くない(結構みんな死ぬ)ようです。すなわち、発泡スチロールで覆わないとダメ。結晶成長説は正しくない? 結構、哺乳類、ヒトでも凍結保存が可能になるかもしれませんね(^^。

musai
質問者

お礼

回答、有り難うございます。ヒトでも、卵や精子なんか何年でも凍結保存が利きますからね。全体が一気に極低温になればいいのか。電子レンジの逆で、物体の内部から均一に急冷できる装置があればいいんですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

随分昔、液体窒素で金魚をてんぷらにする実験(笑:前の方のやつですね)は見たことがあります。 NHK等の教育番組でもたまに放送されました。 これはちゃんと生き返るのですが、サルなどを使った実験(さすがにこれはテレビではやってなかったですが)はことごとく失敗しています。 原因は、氷の結晶が成長して細胞を破壊してしまう事でした。 従って急冷の方がよさそうなのですが、全身を一気に凍らせるという事が出来なかったと記憶します。 その代わりに、血液を抜き取ったり、保存液を入れてみたり・・・という研究がやられたようですが、成功例は聞きません。 人間の臓器移植時の搬送でも凍結はさせないで運びますし、輸血用血液も赤血球部分は凍結させません。

musai
質問者

お礼

回答、有り難うございます。つまるところ、今回のようなケースは「そこそこの低温で魚が冬眠状態になっている」ということで、厳密には「凍った魚が生き返る」ということではないのでしょうね。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

昔、液体窒素を使ったおもしろ実験を行う機会があり参考書を調べたのですが「液体窒素で金魚を凍らせてみよう」という実験が紹介されていました。 液体窒素(-196℃)で瞬間的に凍らせて、上手く解凍させると金魚を蘇生する事が可能なようです。 ただし、生命倫理的な問題から反対多数者が多く出て実験は出来ませんでした。 家庭用冷凍庫(-18℃)や研究所のディープフリーザー(-80℃)、液体窒素で培養細胞を凍結する事は良くありますね。 ただ、その場合は細胞凍結保存液という物を使います。 もちろん、凍結から起こしてあげると再び培養する事が可能です。

musai
質問者

お礼

回答、有り難うございます。金魚を液体窒素で凍らせる実験はよく見ましたね。人間でも、将来の復活を信じて冷凍になっている人がいると聞きますが。

関連するQ&A

  • 日立冷蔵庫の冷凍庫が凍って開かない

    日立冷蔵庫の冷凍庫が凍って開かない NETでこのサイトにたどり着き始めて質問させていただきました・ 7~8年前に買った日立冷蔵庫(R-K46RPAM)容積(456L)の冷凍庫(小さい方)の引き出しレール部分に水が凍り付き引き出せなくなっています。氷を除去しても一日で凍り付きまた引き出せなくなります。氷の量は水分で100cc相当の氷です、この様な水分が開閉時の空気が除湿された水分なのでしょうか?それとも製氷機の水が漏れているのではないかとも思ったりしてますが分かりません。 構造的には最下部が冷凍庫(大きい方)その上が製氷機と冷凍庫(小さい方)その上が野菜庫その上に冷蔵庫(この中に製氷機の水補給タンクがある) (1)凍り付く水がどこから来るものなのか?(2)原因は何か(排水の詰まり、それとも給水タンクの水漏れ)? (3)解決法、対策は何かあるのか?等、どなたか対処法がありましたら教えてください

  • 臭いのついていない氷を作りたい・・・

    今まで冷蔵庫で作る氷については数々質問がされているようですが、私が求めている回答が見つけれなかったので質問させてください☆重複してたらすいません。 冷蔵庫に製氷機ってついてますよね?うちの冷蔵庫は独立アイスルームや、ダイレクト給水など↓のような機能がついているんですが、 http://www2.toshiba.co.jp/webcata/refrige/kinou/rei_k.htm#iceroom できる氷を食べるとやっぱり臭いがついているので、(そのときの水は、東芝さんに浄水器の水を使っていいか伺ったところ、衛生上水道水を使って欲しい。といわれたので、(浄水器の水だと腐敗する?あまりよく憶えていないんですが)水道水を使っていました。)今では使うのをやめ、フタのついた製氷皿で作っています。 作っている場所も、氷を入れておくアイスルームなる小さい場所で作っていて、できあがったものもそこに入れています。なのに、やっぱり氷を頬張ると氷がまずいんです・・・ どうしたら臭いのつかない美味しい氷がつくれるのでしょうか?フタをついた製氷皿で作っているのに・・・と、悲しくなってしまいます。 アイスルーム自体に臭いがあるのかと思って冷凍庫用脱臭剤もいれていますが、ダメみたいです(T_T) 今使っている水は浄水器を通した水なんですが、これが問題なのでしょうか? どなたかなんでもいいのでうちでは、こうしている等アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 冷蔵庫の自動製氷機故障について

    4~5年前に購入した冷蔵庫なのですが 自動製氷機が故障して氷ができません ここの質問を参考に見てみますと製氷皿に亀裂があるようで 早速製氷皿のユニットを注文して、取り寄せたのですが 部品についてきた交換説明書には自動製氷機を取り外してください としか書いていなくて、自動製氷機の取り外し方がわかりません 無理にやって壊しても困りますし どなたかご存知ありませんでしょうか? 冷蔵庫はミツビシのMR-S40Bです よろしくお願いします

  • 「釣った海水小魚の氷締め」についての疑問

    【前提】海水に生きる小魚(私の場合はキス)を釣った後、「"真水で作った氷"と海水で氷締めにすると、溶けた氷で海水が薄まり、浸透圧の関係で魚の体内に水が入り水っぽくなってしまう」と書かれている記事を見かけます。 海水の塩分濃度は、3.4%程度で、魚の体内のそれは0.9%程度で、「生きた海水魚は、えらなどで塩分を排出する機構を備えていて調整している」との記事もありました。 【質問】"クーラー内の真水の氷”が溶けたところで、"クーラー内の海水"の塩分濃度は0.9%まで下がらないので、死んだ魚が浸透圧で水っぽくなるとは思えないのですがいかがでしょうか。(氷の量が、海水の3倍以上の場合を除く) よろしく回答をお願いします。

  • 冷蔵庫”勝手に氷”が出来なくなりました

    冷蔵庫の”勝手に氷”ができなくなりました。 シャープ 1998年02月発表 sj-wa48b 今まで 何度か自動で氷を作らなくなっていたのですが 1ヶ月もするとまた 作ってくれていました。 ですが 今度は もう三ヶ月も製氷されないので 修理方法が分ればと思い ご質問です。 フィルターの点検や 冷蔵庫の取扱説明書に従い 製氷皿清掃ボタンなどを押してみましたが 変化ありません。 冷蔵庫の”引き出し”を外して下から見てみた写真が これです。 なぜか 製氷皿が斜めです。 素人考えでは 製氷皿が水平に戻ったら給水されて 製氷されたらひっくり返って 氷の完成 となるのではと想像しました。 この斜めの状態は正常でしょうか? この斜めの製氷皿は現在 氷が入ってなく 手で回転させて見るべく 力を入れてみましたが 右も左にもロックされているように回転しません。 また 製氷皿の画像上 上に水平に見えるレバーも   (多分 氷が満タンかどうか確認するセンサーレバーと思います、) ばねで しっかり 実在の状態での 上の方に引き込まれています レバーの周りに「霜」は見つかりません。 古いものですが年間消費電力量 312(kWh/年)と表示されているので まだ そんなに電気大食い機種でもなさそうですので買い替えを躊躇しています 修理方法を分る方 アドバイス願います

  • 500L前後の冷蔵庫購入予定です最近の特徴お勧めは

    500リットル サイズの冷凍冷蔵庫を購入予定です。 詳しくないので 多々、ご質問があります。 ある程度の条件は ・A.冷凍をよく使うので、大きめ(100L以上) ・B.氷をよく使うので製氷性能が良いもの(シャープで「おうちでロック製氷」)は如何でしょうか? ロックアイスは魅力に感じています。 ・C.予算は送料・屋内設置料込で15万円位です。(既存の冷蔵庫は友人にあげるので廃棄料は関係ありません) ご質問 ・1.メーカー(日立、シャープ、パナソニック、東芝等)どこがお勧めですか? ・2.氷をよく使うので製氷性能が良いもの(シャープで「おうちでロック製氷」)は如何でしょうか? この機能はシャープだけですか? また「独立製氷室」は今や当然ですか? ・3.「フレンチドア(観音開き)」はたいていの方が片方の扉が横に当たってしまうと思うのですが、使い勝手は如何ですか? 「どっちもドア(左右どちらでも開く)」は年数が経つと壊れると聞きましたがどうでしょうか? ・4.現在使用の冷蔵庫は 日立:R-S36SV になります。 http://kakaku.com/item/21203010078/spec/ 氷が作られるのが遅い、氷がくっついて塊になって使えないです。 思いついたことがありましたら、追記させて頂きます。 ・価格.comで条件検索しています。 http://kakaku.com/kaden/freezer/ 宜しく、ご教授お願い致します。

  • 冷蔵庫の自動製氷に関して

    冷蔵庫の買い替えを検討しています。 300から400リットル容量で自動製氷機能が無いものを探しています。 (こまめに掃除をするほど、まめな家族ではありませんので) しかし電気屋の広告を見ると、特売などで自動製氷機能が付いている物が機能無しの物より安く売られていたりします。当然買いたくなります。 そこで質問させてください。 Q1. 自動製氷機能の付いた冷蔵庫で、この機能を使ってませんという方、教えてください。 不便を感じたことはありませんか(昔ながらの氷を作るトレーの置き場所がないとか)。 Q2. 冷蔵庫の専門知識を持っている方、教えてください。 自動製氷機能の付いた冷蔵庫で自動製氷機能を1度も使わなかったとして、何か害を及ぼすことは無いでしょうか。 たとえば、機能を使わなかったとしても電力は少し多めに食いますよ、とか。 他の故障を誘発させてしまうとか (きっと無いと思いますが)。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 氷に塩or塩水で温度が下がるのはどっち

    釣りに行くので氷は必需品です。 スーパーなどで保冷用の氷を貰っていきます。 クーラーボックス(もしくは発砲スチロールの箱)に氷を入れて、 そこに釣った魚を入れていきます。 (魚は15cmほどのサヨリなので、秋刀魚の稚魚だと思ってもらって差し支えありません) ある程度釣ったらさかなの保存の為に塩水(約30%)を入れて居ます。 (浸透圧の問題で真水の氷水だと魚がふやけます) そこで質問ですが・・・ 塩を掛けると氷の温度が下がります。 塩水でも同じでしょうか? できれば魚がシャキシャキぐらいになると良いのですが・・・ 長時間冷えが続くのは塩ですか塩水ですか?

  • 浄水の期限

    浄水器のお水って、どの位日持ちするんでしょうか? うちでは、冷蔵庫の自動製氷機に浄水を入れているのですが、体によくないとかカビやすいとか・・ 確かに冷蔵庫の説明書にも「浄水やジュースは避けて・・」と書いてるんですが(^_^;) 一応、氷は1~2日で使い切るようにしていて、週1回製氷タンクの掃除をしています。 一応参考で、どの程度日持ちするのか知りたいなぁと思い、質問させて頂きました。 ご存知の方がいらしたら、是非教えて下さい。

  • 東芝冷蔵庫の自動製氷がされなくなりました。

    使用しているのは東芝冷蔵庫GR-34ND。4年ほど前に購入しました。 製氷皿に氷は出来ているのに、氷は落ちてきません。 説明書の22ページを見て http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=72676&fw=1&pid=11447 長期間停止の設定をすると製氷皿の氷は落ちて、注水が始まります。 氷が落ちるということは、回転の機能は動いている。 考えられるのは 1、氷の温度センサが悪く、氷ができたと反応してない。 2、1は問題ないが、貯氷量検知レバー(センサー)が悪く、貯氷量が多いと判断していて製氷皿を回転させていない。 ではないかと思います。 質問 1、貯氷量検知レバー(センサー)とはどのへんに付いていて、どんな形をしているものでしょうか? 2、自分で治せる方法があれば、教えてください。