• ベストアンサー

コンセプトから完成まで

デザインをしている方に質問です。デザインのコンセプトが決まってから、どういうふうにして、そのコンセプトにそった形をつくっていくのでしょうか?ひとつの仕事に関して、いくつかのアイデアが出てくると思うのですが、どうやってひとつに絞り込んでいくんでしょうか?コンセプトとデザインがぴったりとマッチする瞬間っていうか、そういう感覚がわかりません。 今まで閃きのままにつくっていたんですが、強い制作意図みたいなものが感じられないんです。閃きのおもむくままでは良くないのかなあと思ったりして、わからなくなってきてしまっています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gdk2
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.2

その道のものです。 コンセプトから、形作る方法というのは、それぞれのスタンスや仕事のスパン、クライアントとの制作上の意向など、一概にこれというものはないかもしれません。 しかし、デザイン制作の上で必ず意識しなければいけないものがあり、それに向けてビジュアルを形作るということが、あなたがおっしゃっている一連の流れをスムーズに運ばせる一つの方法であると思います。 意識しなければいけないものとは、消費者(ターゲット)です。あなたの制作した物は最終的に誰に向けて作られる物かという意識が一番大切です。どんなに良い閃きと感じられる物であっても、それを見る人たちに伝わらなければ良いデザインとは言えません。 コンセプトに対して、多くの案(似たビジュアルや、アレンジ等ではなく)、あらゆる角度、方向からのコンセプトへのアプローチでそれぞれを考察・制作し、 「この消費者はどのようなものを望んでいるから、この様なビジュアルが、こういう理由から好ましいのではないか・・・」 と一つ一つを掘り下げていくことが大切です。この段階で、メッセージ力の弱いものを省いていけばよいでしょう。 閃きはとても大切ですが、そこに道筋がなければ説得力のないものとなります。一つのコンセプトに対しても、考え方・感じ方はひとそれぞれ。そこで、クライアントの価値観、方向性なども加え、最終的に一つのビジュアルとして完成されます。 デザインとは、結局一人で作り上げるものではないのかもしれません。それに関わるあらゆる考え方を盛り込んだ集合作品なのかもしれませんね。

mag-8791
質問者

お礼

ありがとうございます。自分は今まで、目の前にいるお客さまの反応ばかりを意識して作っていたように思います。だけど、本当はお客さまの向こうにいる、それを目にする人たちへ、どう伝えたいかなんですね! それを教えてもらったことで、違った角度から考えることができるような気がしてきました!それに、いろいろ考えるのも悪くない、と思いました。

その他の回答 (2)

noname#155689
noname#155689
回答No.3

広告の、コンセプトの側をつくっている者です。 (デザイナーじゃないのにデシャばってゴメンね。) 川久保玲や山本耀司はデザイン画を書かずに 言葉でスタッフにコンセプトを伝えるんだってね。 しかも、思い切り抽象的な言葉で。 昔のファッション誌で、コム・デ・ギャルソンの香水の コンセプト書を見たことがあるんですけど 気分を表す単語がズラ~ッと並んでいただけでした。 で、後日、試作品が幾つか並んで 川久保玲が「うん、コレが望んでいたイメージそのもの」って ある1本をスッと選ぶ。 何かそんなのに憧れちゃたりするんだけど さすがに自分はそんな抽象的な言葉だけで伝えることは出来なくて も少し生真面目に課題と目標、ゴールイメージを設定したりするんだけど でも、一応コンセプトが設定出来ているというコトは ぼんやりとビジュアルは見えているんですよ。 (時には、意外とシャープに見えているときもある。) で、そのボンヤリとした感覚は伝えていく。 感覚だから、非常に感覚的な言葉です。 それは、少しでも「クリエイションを触発出来れば!」という 思いから来る。 で、しばらく後にクリエーターが「どう?これで答になっていない?」 って感じでアイディアを持ってきてくれる訳ですが 自分が予見していたビジュアル通りだと「やっぱ、そうだよね~!」って意気投合したり 自分の予見してモノよりずっと貧相だとガッカリするし 自分の予見とは全然違った切り口で説得力あるモノが出てくると それに触発されて自分の中でアイディアが膨らんできたりして感動しちゃうし と、まあ、そういったことが、この仕事の醍醐味だと思います。 各々のクリエイターがどういうプロセスで発想していくのは分かりませんし 人によって違うのでしょうが ただ、コンセプトをつくる側も、最初はモヤモヤと課題ばかりがこんがらがっていて しばらくは関連データーやら何やらを詰め混んで 課題を整理し直してみたり、視点を変えてみたりしているんですが ある時、課題がスス~ッときれいに並んで解決の方向性が見えたり ある言葉やあるイメージが浮かんで、突然「ココがゴールじゃん!」と いう瞬間が来ます。 と、いうか、やっとそういうコトが出来るになってきた、という所でしょうか? >ぴったりとマッチする瞬間っていうか そういう感覚っていうのは自分の場合 「何を悩んでいたんだろう、簡単なコトじゃん」って感じで あっけないぐらい、とっても自然で単純なモノです。 多分、あっけないぐらい自然じゃないと 皆の同意を得れないように思うんですよね。 「うん、言われてみれば当然だ、なぜ気付かなかったんだろう」みたいな。 だって複雑怪奇はたまた奇抜でトリッキーなモノだと 皆、分からないでしょ?不安がるでしょ? などと、思いの向くままに書いてみました。 何か少しでもヒントになれればイイのですが・・・

mag-8791
質問者

お礼

ありがとうございます。ぴったり合う瞬間が「自然なもの」っていいですね!自分はまだ、経験が浅いのか、いつも「いいのかな?」という感じで「自然なこと」っていう感覚を感じたことがありません。でも、ちまたにあふれる広告やCMをみて、「えっ?」って感じることはあります。「えっ?」って思うのはやっぱり違和感があるからなんでしょうね。 自分もいつかはそう感じることができるようになりたいです。

回答No.1

こんにちわ、印刷物系でデザインをやっています。私もたまに「これで良いのかな?・・・」と不安になります。クライアントに全てを突っぱねられない限りは自分の閃きを2.3パターンは見せて、うまく交差するものを見つけていくやり方でひとつひとつ進んでいくようにしています。たぶんmag_8791さんは考え込んで袋小路に入り込んでしまっているのだと思います。一回、今悩んでいる事をしまいこんで、自分の思うまま制作してみてはどうかな、と思います。違う視点が見つかればよいのですが・・がんばってください。

mag-8791
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにいつも「これで本当にいいのかな?」って思いながら作っています。そして、自分の閃きも、いろいろなことを考え過ぎて(お客さまはこういうの嫌いかな?とか。自分だけの考えになっているかも、とか。)、封じてしまうこともあります。 初めの段階から全てを求めたら余計にいけないかもしれませんね。何回かお客さまの意見を聞きながら、一緒につくっていくものなんですね。

関連するQ&A

  • Webサイトのコンセプトについて

    卒業制作でWebサイトを作りたいと考えている者です。 私がWebサイトで扱うテーマなのですが、 □ IT系資格情報をテーマにしたサイト □ 青木ヶ原樹海をテーマにしたサイト □ 心霊・廃墟等オカルトをテーマにしたサイト □ 四柱推命等の占いをテーマにしたサイト と当初考えていたのですが質問サイトでこの事について聞いて みると、どこにでもあるサイトなので別のにした方が良いと言われました。 またそのテーマが一般受けしにくいものが多いです。 機能としては共通して以下のモノを取り入れようと考えています。 ログイン(ユーザ管理)、交流・相談用の提示板 / チャット、 データベースを使った情報登録、サイト内検索 + それらの機能を 一部Ajaxで実装。 そして中々テーマが決まりません。 でも「作りたい機能」はあるのです。 私としては「テーマ」よりも実装する「機能」を作りたい気持ちの方が 大きいのです。 要するに『今まで参考書等で勉強し頭で理解してきたそのロジックを 卒業制作という機会を通じて自分なりの形として実現』したいのです。 また、それを卒業制作のWebサイトの『コンセプト』にしたいのです。 実際にソースを書いて作ったモノは上記の機能の中で半分です。 それににまだ挑戦したい事(プログラミング)があります。 そのサイトには不必要に思えてもサイトに取り込みたいのです。 「テーマ」に関してはその機能を実現するための一つの情報として はいいですがそれを今回の主役にはしたくない(しにくい)のです。 (勿論テーマが無いと始められないので何か一つ決めたいと思います。) 上記で述べたコンセプトは卒業制作としてはどうかな?とも思うのですが 中々良い企画が思い浮かびません。 このコンセプトはマズイでしょうか? 皆さんの感想・アドバイス何でもいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Webサイトのコンセプト

    卒業制作でWebサイトを作りたいと考えている者です。 私がWebサイトで扱うテーマなのですが、 □ IT系資格情報をテーマにしたサイト □ 青木ヶ原樹海をテーマにしたサイト □ 心霊・廃墟等オカルトをテーマにしたサイト □ 四柱推命等の占いをテーマにしたサイト と当初考えていたのですが質問サイトでこの事について聞いて みると、どこにでもあるサイトなので別のにした方が良いと言われました。 またそのテーマが一般受けしにくいものが多いです。 機能としては共通して以下のモノを取り入れようと考えています。 ログイン(ユーザ管理)、交流・相談用の提示板 / チャット、 データベースを使った情報登録、サイト内検索 + それらの機能を 一部Ajaxで実装。 そして中々テーマが決まりません。 でも「作りたい機能」はあるのです。 私としては「テーマ」よりも実装する「機能」を作りたい気持ちの方が 大きいのです。 要するに『今まで参考書等で勉強し頭で理解してきたそのロジックを 卒業制作という機会を通じて自分なりの形として実現』したいのです。 また、それを卒業制作のWebサイトの『コンセプト』にしたいのです。 実際にソースを書いて作ったモノは上記の機能の中で半分です。 それににまだ挑戦したい事(プログラミング)があります。 「テーマ」に関してはその機能を実現するための一つの情報として はいいですがそれを今回の主役にはしたくない(しにくい)のです。 (勿論テーマが無いと始められないので何か一つ決めたいと思います。) 上記で述べたコンセプトは卒業制作としてはどうかな?とも思うのですが 中々良い企画が思い浮かびません。 このコンセプトはマズイでしょうか? 皆さんの感想・アドバイス何でもいいのでお願いします。

  • ナガオカケンメイのコンセプトについて

    先日、録画していたナガオカケンメイ氏出演の「情熱大陸」を見ました。わたしは世田谷のD&Departmentにも何度も行ったり、カリモクのソファなども複数購入したりしてけっこう活用していたのですが、「情熱大陸」を見て、この方のコンセプト、考えに一部疑問を持ちました。 番組を見た印象では彼は、  1.歴史ある日本のブランド、デザインを再生させている  2.今の若いデザイナーのやってることは「遊び」だ、と考えている  3.ロングライフなもの、長く使い続けられるものを大切にし、   広めている  4.捨てられたいいデザインのものをリサイクルしている。 しかし私は共感できるところもありましたが、疑問に思ったところもありました。 それは、  ・新しいブランド、デザインは自分のコンセプトではない、という事をたしか番組内で言っていました。ならばロングライフなブランド、モノとは何年前以上のものを言うのか? たとえば今年出現したブランドももしかしたらこれから100年続くかもしれない。未来のロングデザインになりうるブランドは否定するのか? どの時代やものを基準にして「ロングライフデザイン」と認識しているのか?   ・作り手にとって、自分のものを長く使ってもらえることはうれしい ことだと思うが、極論で言うともし購入者が100%一生それを使い続けたとすると、作り手にとってはモノが売れにくくなってしまうことにならないか? ビジネスとして成り立たなくなってしまわないか? すべてのものがロングライフデザインになってしまうと、人がモノを買いかえなくなり、かえって作り手がこまらないか?(例えば鉛筆などの消耗品は除く) 事実これが要因で潰れてしまった会社もあるのではないだろうか?  ・そもそもすべてのモノがロングライフデザインとなり、人がものを捨てなくなったとすると、リサイクルショップはなくなり、ナガオカケンメイのリサイクルの仕事自体がなくなり、収入源の一つがなくなってしまわないか? もちろんわたしは彼のすべてを知っているわけではないし、テレビの番組を見て感じただけのことです。決して彼が嫌いなわけではないし、カリモクの復活はうれしいし、紙袋のリサイクルなどはいいアイデアだと思っています。 それだからこそ、自分の中でよくわからないんです。 ナガオカケンメイ氏は、どうしたいんでしょうか? 是非解説をお願いします。

  • デザイン制作のスピードが遅いです

    こんにちは、こんばんは。ご覧くださりありがとうございます。 私は新入社員でバナーを作ったりしているのですが作業がとにかく遅いです。 例えば楽天ショッピングの商品のバナーを1つ作ろうとすると3時間も4時間も かかります。(大きさも普通のものです→横740pixel) 2ヶ月経っても全く慣れずに困っています・・・。 イラストレーターは基本的な事はできるのですがバナーのようなものは 一度も制作したことがなくこれが初めてでした。 この仕事につきながらもお恥ずかしいことにデザインは全くできません。 そういう学校にもいっていたのですがあまりスキルは身についていないと思います。 作業も遅ければアイデアが思い浮かぶのも遅いです。そもそもバナーのデザインなど 未知の世界で手探り状態です。そのため時間をかけてもだめだと言われて 振出しに戻ります。 このままでは仕事に支障が出てしまいます・・1つのバナーに3時間もかけていては 他の仕事がまったく手につきません。作業が早い方はどのようにして 制作されているのかアドバイスをいただきたく存じます。 特にバナーなど制作されている方はアイデアだし、ラフ、制作までどのくらいかかるのか 教えてくださると嬉しいです。 私もいいと思ったものは実際に真似をしてみようと思います。 そのほかにアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • webデザイン制作について

    webデザインの学校に通っていて、卒業制作をしているのですが サイトデザインのアイディアや方向性がまとまらずに困っています。 色んなサイトを拝見したりイメージに関係のありそうな書籍を 見たりしてアイディアを膨らませたりしながら制作はしているのですが 納得のいくものを作ることができません。 このままだと納期に間に合うのかどうかも分かりません。 大変恐れ入りますが制作に行き詰まった時にみなさんが どうされているのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Photoshop感覚でWeb制作出来るソフトありますか?

    はじめまして。 小さなデザイン事務所でPhotoshopを使って仕事をしております。 この度、Web制作未経験の私が事務所のホームページを制作を任されてしまいました。 とにかくまず形をと思い、手に入ったホームページビルダー10の「どこでも配置モード」で制作してみました。 Photoshopに感覚が近く無事に出来たと思ったのですが、ブラウザの違いなのかモニタ設定の違いなのかパソコンによって表示が重なったり左に寄ったりしてしまいました。 そのような事のないようにその後スタイルシートを使用してみたのですが、日頃Photoshopでレイヤを動かしたり重ねたりしているものですから兎に角、痒い所に手が届かないと言いますか、Photoshopなら何でもない事が思うように出来ずじれったいのです。 TOPページの原稿は社長がデザインしたものをその通りに作らなければなりません。 シンプルなデザインですが背景画像の上に文字が重なったり、画像がパズルのように並んだりしています。 Web制作がそういうものではない事は分かっているのですが、未経験で全てを任され非常に困っております。 Photoshopのレイヤ感覚で制作出来るオススメのソフトがありましたらどうぞアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フリーデザイナーの方!良い写真素材をどのように入手しますか?

    独立を目指し、現在はデザイン事務所で修行しています、d_eggと申します。 起業についてのプランを考えていたところ、印刷物を制作するのにあたって、良質な写真素材を入手するには、どうしたらいいか解らなくなりました。 デザイナーの方で支給された写真に愕然とした時は多々あると思いますが、お客まで距離が遠く撮影不可の場合、やはり品質にこだわらず、送られてきた素材だけでデザインをするしかないのでしょうか? 低価格で、コンセプトをしっかりもったデザインを目標にしたいと思っているので、この問題は非常に頭をかかえます。本来なら、お客と直に会って、対象となる物への信念やデザインに対する希望を聞いて形にするべきなのですが…。 写真の知識がないお客(しょうがないですよね…)と撮影を強要しないで、スムーズに制作するアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 小説が完成できません

    私は純文学系の小説をかいているのですが、 いつも400字詰め原稿用紙の30ページあたりで止まってしまい、 最後まで書きあげることができません。 そんな風に未完のままのアイデア?がいくつもあって、 お恥ずかしながら一度も完成させたことがないのです。 最初におおまかな内容を書いて相関図にしたり、 プロットみたいなものを作ったりするのですが、 書いているうちにどんどん内容が変わってきたりして ページ数が増え、あまり意味をなしません。 時系列がおかしくなってしまうのが一番の理由だと思います。 あとは、セリフのあとに続く文章が、 最初は変化を持たせられるんですが、 段々と、「~と○○は言った。」 のような単純なものになってきてしまいます。 一人称が「私」などで始めると 「私は、私が、私」と、なんだか しつこい感じになってしまいお手上げです。 なんとか完成させたいのでアドバイス頂けませんでしょうか。 また、こんな程度のことさえできないのに賞に応募するのは無謀でしょうか。

  • どうようにHP制作会社に依頼すれば、意図したページが作れるでしょうか

    個人的な事務所でホームページをもっています。 その事務所の先生からの依頼で、ホームページの運営を手伝うことになりました。 (その事務所の人間としてです) 制作は、業者にお願いしてるのですが、あまり出来が良くないように思えます。 先生も希望をドンドン言うものだから、コンセプトも方向性もない、ぐちゃぐちゃのページです。 どのように発注依頼をすれば、こちらの意図するページが作れるのでしょうか? 実際に、会社の担当で関わっている方、また仕事で受けている方良いアドバイスをお願いします。

  • デザインは全て論理ではないですか?

    美大でデザインを勉強しているものです。 私はデザインは全て論理だと考えているのですが、間違いでしょうか? 例えば、感覚的な表現にも全て心理的効果があり、すべて心理学で分析できてしまいます。私がものを作るときも、いいなとか、面白いと思った感覚の要因を分析し、論理で考え、蓄積していき、そして、他の新しいアイデアと組み合わせデザインすることが多いです。  実はこの間、広告制作会社で働いている先輩に、「周りには、理屈っぽいデザイナーが多くて、何でも論理が正しいと信じ込んでるやつが多いから、感覚的にものを作る自分と合わない。」といっていて、まさにそれは私のことだと思いました。私はそこで初めて、デザインは全て論理ではないのかもしれないと疑うようになりました。 しかし私は感覚でものを作ることができません。多くのクリエイターはどのようにものを作り出すのでしょうか。  デザインは論理から生まれるのではないのですか?  ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう