• ベストアンサー

見下されているのでしょうか

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

こんばんは。 見下されている、とわかったとして何かいいことあるでしょうか。 気にしないことです。グルグル思考の悪循環にはまっていくだけでは ないですか? その態度に関していうと、大変失礼だと思います。(っていうかバカ?) 私がされたら、苦痛というよりも「あほなやっちゃな」と思います。 苦痛を感じるということは、相手と同レベルになることで、それこそ悔しいことです。 見下されていると思ったら、かわいそうなやっちゃな~と思い 同情しましょう。 今度同じことをされたら質問者さんも振り返らず画面のほうに 向いたまま、キーボードをうちつつ会話したらいいと思います。 マジです。私なら絶対そうします。 そんなことで気にしたらそれこそ相手の思うツボですよ!

関連するQ&A

  • 男性が恋に落ちるとどうなりますか?

    今 好きな男性がいます。 3月から私が仕事をするようになった部屋で出会いました。彼は一年程前からその部屋へ出入りしていたみたいです。4月の半ばに出会って数日後に見とれてしまう出来事があり、その時の私の態度がよほどそわそわしていたらしく相手に悟られてしまいました。その日まで私の部屋へ来て無言で部屋に入ってきて用件を他の人に伝えたりスマートな態度だったのに、その日から部屋に来ると一番に私と目を合わせ、私に気付くと「(入室について)失礼します。○○の用件で○○をいただきます」とか話しかけてくるようになりました。私がその言葉で彼の方へ振り向くと彼は照れくさそうに目を逸らします。 今までは誰にも挨拶せず用事を済ませていた彼の態度が急変したので、変に私が気を遣わせたのかと思うとあまり嬉しくはありません。 男性が相手の女性を意識しだして、恋に落ちるようなことが会った場合、どういう態度になるのでしょうか?私に対するこの男性の態度はどういう心理でおこる行動ですか?

  • 私の苦手な人を褒めまくる人

    苦手な同僚がいるのですが、表面上は態度に出さず上手くいってる風を演じています。多分、本人にも周囲にも気付かれていないと思われます。 この同僚は周囲の評判が良いらしく、別の人が毎日のようにそれを言ってきます。私に言ったの忘れたの?と言うくらい、何度も言ってきます。 苦手な同僚の事なので、同意しかね、いつも曖昧な返事をしています。また、同僚が休みの日に考えたくもないのに、その人が言うから想起し苦痛が襲ってきます。 ・・・毎日続くとこうも苦痛なんですね。 同僚の事を良い人と見れない自分。 同僚のことを悪く言う人がいないと言われる度に、じゃぁ私は言われているんだ。と思ってしまう自分。 そう言う風に卑屈になる自分に嫌気がさします。 なぜ、その同僚が苦手かと言うと、後から入った私に親切に教える風を装いながら仕事を押しつける。困っている時に全く手伝わない。押し付けられた仕事が終われば、同僚がしたことになっている。これは私にしかしてないようです。 この同僚を変えることは難しいので、せめて言わないで欲しいと思います。言ってくるのはキツイ性格の先輩なので言えないのです。 仕事を辞めたいと思い始めました。

  • 自分から話しかけない人

    私の職場の同僚は、こちらから話しかけない限り、一切会話がありません。(女性同士) ただ、それだけならば、こちらも話さないで仕事に専念したらいいのですが、 他の同僚に「○○さん、←(私の名前)全然しゃべらない」とか、「この会社、静かで息苦しい」とか 言ってるのは、矛盾をしているような気がします。 喧嘩するような出来事もありません。 男性社員とは、大きな声で仕事中も大きな声で話しておられます。 単に、波長が合わないとか、相手はよほど、こちらに興味がないとしか考えられないです。 放っておけばいいですが、今後、飲み会や仕事以外の事など、行く気がありません。

  • 挨拶すら出来ない

    以前一緒に仕事をしていた男性が好きなのですが、仕事で離れて以来、話す機会がなく、一言も話さなくなりました。 向こうが私に仕事の用件以上の興味がないというのも大きいですが、元々、同じ場所にいる同じチームでもない限り、用件以外の用件で話しかけたり、雑談がしづらい社風です。 私は仕事で離れたらもういっさい話すことも出来ないのが辛いのですが、彼は新しい仕事相手の女性と毎日とても楽しそうに働いているのを見ると辛くて、すれ違った時に挨拶すら出来ません。 向こうはお昼や廊下で会うと普通に笑いかけてきますが、正直私はもういっさい話す事も出来ない状況で顔を合わせるのも苦痛です。 かろうじて、朝と帰りの挨拶は口にしています。 私の勝手な事情はともかく、私の態度は社会人として最低だとわかっているのですが、ちょっと精神的に不安定になっており、なかなか理屈で行動が出来ない状態です。 このままだと周りに挨拶すら出来ない非常職な人だと見なされて、せっかく仕事を一生懸命やっても、こんな理由で職場での自分の評価も下げてしまう事になりますし、どうしたら良いかアドバイスいただけると助かります。

  • 迷惑電話の目的は?

    先日、加藤と名乗る男から「○○さん(私の名前)いますか?」という電話がありました。用件を聞いても「○○さんいますか?」の一点張りです。結局姉と偽って切りましたが。 実家の方にもたまに、私宛にそのような電話がくるようなのですが、とにかく失礼な口の聞き方で、最後にはなぜか向こうがキレて電話を切るそうです。 同世代の友人に聞いたところ、同じような電話がかかってきたそうで、おそらく高校のときの名簿が回っているようです。 このような電話にちゃんと話すのも怖いのですが、一体目的がなんなのかわからないのも気持ち悪いので、ちゃんと話したことのある方いらっしゃいましたら、向こうの目的はなんなのか教えてください。何かのセールスなのでしょうか?

  • 電話を受けるマナー

    大学生女性です。 個人の携帯電話や自宅にかかってくる電話に対する対応で悩んでいます。 いつも、知らない番号からかかってきた電話には 私「はい、もしもし」 相手「○○の××と申しますが、▽▽様の携帯でよろしかったでしょうか?」 私「はい、▽▽です。こんにちは(または「お世話になっております」)」 相手「こんにちは。―(以下用件)」 というようになってしまいます。 が、問題点として (1)相手に「▽▽様でしょうか?」と聞かせるのは失礼? (2)「はい」だけでは、その後沈黙になるケースが多々あったので「もしもし」を付けるようにしましたが、受け手が「もしもし」って駄目なんですよね? (3)しかし、もしかしたら迷惑電話かもしれない相手に、相手が誰か判明する前に自分の名前を教えるのには抵抗がある。 (4)親しい相手でもないのに「こんにちは」というのもおかしい気がするが、初めての相手に「お世話になっております」も無いと思う。 (5)しかし、これもまた「はい」だけだと沈黙になるケースが結構ある。用件あるのはそっちなんだから早く言えよって思うが、たしかに「はい」しか言わないのはどうかとも思う。 お聞きしたいのは、 どういう受け答えというか流れにすればスマートでしょうか?ということです。 最初から「はい○○です」と受ければいいのかもしれませんが、 (3)の理由からできれば避けたいというのがあります。 さらに、 私「はい、▽▽です」 相手「××の○○と申します」 「・・・」(用件を続けて言ってくれないので、私が何か言わないといけない) という状況になったりもします。 「お世話になっております」とか言えばいいのでしょうけれど、用件をさっさと言えよって思ってしまうのはだめですかね?? やはり最初に名前は名乗るべきでしょうか。また、「こんにちは」「お世話になっております」以外になにかもっとふさわしい、沈黙を避ける言い回しはないでしょうか。

  • 苦手な人とのお付き合い

    グループで仲良くしている友人の内の1人の話です。 もう、知り合って2年くらいになるのですが、 知り合った日から、自分とは考え(周りの人に対する態度の面で)や 波長が合わないと強く感じ苦手意識がありました。 彼女は嫌いな人には嫌い、好きな友達には好き、と はっきりした態度で接する人です。 もちろん、気を遣って、嫌いな人にも好き、と思っているかのような 態度をとったりしているかもしれません。 この前、いつものグループで、お食事をしました。 でも彼女は、私と目を合わさないようにしていました。 たまたま斜め向かい合わせの席になってしまいました。 その出来事がすごく苦痛で、 その後数日間、精神的にかなり追い詰められてしまいました。 彼女の事がすごく苦手だけど、私のほうが年上だし、 気を遣って、気を遣って、とにかく彼女のことを考えて、 仲良くなれるよう、ものすごく頑張りました。 でも、もう限界です。 これ以上、私は彼女に歩み寄ることはできない気がします。 彼女に会いたくなければ、 やはりお食事には行かない、という方法しかないのでしょうか? 彼女が私を好きでいてくれるなら、また皆で食事をしたいという気も しなくはないけど、また目を合わせないとかされたら、立ち直れません・・・ というか、やっぱり苦手です。 アドバイスをお願いします。

  • ノートパソコン

    を使用しているのですが、マウスではなく、キーボードの下にある四角のところ(名前は知りません、すいません)をクリックしたりしてるんですが、普通ならこの四角のところの右端を上下すると、矢印の先端に上下を示すマークのようなものが出て、画面も上下しますよね?しかし、どう誤操作してしまったのかわかりませんが、それがなぜが出なくなり画面も上下しなくなりました。だからイチイチ画面の右端の矢印をクリックしなければいけなくなりました。イライラ性の私にとってこれほど苦痛なことはありません。どうか一刻も早く助けてください。お願いします。

  • 不幸なときだけ,連絡をよこす友人

    私の友人で,普段はあまり連絡が取れないのですが(こちらから普通の用件で連絡しても滅多に返信がない),私にとって不幸な出来事があったとき(私が資格試験に落ちたり,他のトラブルや災難があったとき等)に限って,どこかからそれを聞きつけたり(私からその旨軽く教えたりする場合もありますが),早急に連絡してくる友人がいます。 対応の早さがまったく違います。 会ってるときは(私が不幸な時やトラブルに巻き込まれているときが多いので)私のことが主な話題になり向こうからいろいろ聞いてきたり,まぁ,よく話し相手になってもらいます。 ただ,私にとって,嬉しいトピックスを言うと,あまり興味がない顔をします(私の思い込みかもしれませんが) 最初は困ってくれるときに親切な人だな,くらいに思っていましたが,対応がまったく変わるので,ただ不幸話によってきたいだけなのではないかという気もしてきます(あくまで一つの仮定ですが) もしみなさんの周りにも同じような人がいたら,この手の人が一体何を考えているのか,教えていただければ幸いです。 駄文失礼しました。

  • 苦手な人との接し方。

    職場に苦手な人がいます。 その人と、2人きりで過ごす日もあり、そういう時、とても苦痛です。 この苦手な人と上手に接するには、どうすればいいでしょうか? 特徴: ・とにかく、自分が一番なんだと思っている。  (実際、一緒に働いている人に聞いてみると、そうではないらしい。)  そのため、自分より立場が弱いと思った相手には、態度が大きい。 ・自分が人に言っていることと、自分がやっていることが違う。 ・機嫌がいいときは、同意を求めてくるときなど、軽く、ぽんっとス キンシップしてきたり、  肩をもんできたりする(私的には、セクハラ だと思います・・) こういう人となるべく関わりたくないのに、向こうから話かけてきます。 適当に返事をしていると、協調性がないといわれ、 下手に話をすると上記のようにセクハラまがいのことをされそうになるので、 できれば、話を旨く交わしたいです。 コミュニケーション能力をあげるためにも、旨く無難に接する方法を指南していただけたら、と思います。 よろしくおねがいします。  

専門家に質問してみよう