• ベストアンサー

障害をお持ちの方の気持ちを知りたいです

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

障害者の一人です。 ただし身体障害はありません。 「障害者」として一くくりで見られたから不快に思われたのだと思います。 例えば身体障害者でも聴覚障害者が優先して席を要すると思いますか? 少なくとも私なら席を譲る対象とは思いません。 私の持っている障害も、障害からくる異常な疲労感から「席を必要とする時がある」であって「”障害者だから”席が必要」な訳ではありません。 この違いを無視して常に”障害者だから”の視点で見られると不快に感じます。 ”障害者”である前に”人間”だと。 特に視覚障害の方に限っては常に出入り口付近に立つ方が降りる際に迷わずに済むので立つ方が多いと聞いた事があります。 なので私なら声はかけません。 ただし、これはたまたま私がどこかで見た知識であり、他の障害を持つ人に適切な対応が出来るとは限りません。 ”障害者には優先席”ではなくて、”目の前にいる この人に優先席が必要か?”を考えて教えてあげたり譲ってあげたりすれば良いのではないでしょうか。 そして、判断がつかない場合は、今回のようにご本人に尋ねられるのがよろしいかと。 相手の判断にゆだねられたのは正しい判断だと思います。 ただ、たずねた時の相手の反応が辛かったですよね。 (相手の「”障害者”としてしか見られなかった>_<」って気持ちは理解出来ますが^^;) このような返答をされた時は、 「つかまっていらっしゃらないので転ぶと危険だと思ったので。」 など、感じたままの理由を話されれば大丈夫ではないでしょうか。

tomikan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”障害者には優先席”ではなくて、”目の前にいる この人に優先席が必要か?”を考えて教えてあげたり譲ってあげたりすれば良いのではないでしょうか。 その通りですね。しかし、とても難しい事ですね。

関連するQ&A

  • ノースウエストの座席

    来月、ノースウエスト76便でサイパンに行くのですが、座席指定ができるようなので窓側を取りたいと思っています。 空席情報を見ると、前方の出入り口付近が空いているのですが、「出入り口付近は窓がない」という話を聞いたのですが本当ですか? そこが無理な場合、後から4列目の窓側も空いていますが、やはり多少翼が視界に入るのでしょうか? あと、右側と左側の窓側でどちらがお勧めとかありますか?

  • 鉄道車両の座席についてです。

    鉄道車両の製造時に座席(特に転換クロスシートやリクライニングシートなどは)をどうやって車内に持ち込んで取り付けたのでしょうか? 片側3ドアの223系や313系などの車両では当然出入り口ドアから座席を運び入れているようですが、出入り口と客室の間に仕切りがあるデッキ付きの車両や2階建てグリーン車など構造的に座席をそのままの形で持ち込むのが到底不可能な場合はどうやって座席を車内に運び入れているのでしょうか? 気になって仕方がありません・・・教えていただければ幸いです。

  • 視覚障害者の杖について

    閲覧ありがとうございます。 今日、気分の悪くなることがありました。 電車に乗ったときのことです。座席がぽつぽつと空いていましたが、 乗車時間が10分ほどだったので、別に座らなくてもいいやと、ドア付近(ドアの左端)で立っていました。 すると、次の次の駅ぐらいで、茶色くて太い杖をついたおじいさんが乗ってきました。 おじいさんは杖をぽんぽんと電車の床に当てながら、手探りで乗車してきたので、 「目が見えないのかな?」と思いましたが、白い杖ではなかったので、「違うのかな?」と考えていました。 その駅あたりから車内は込み始め、おじいさんは座ることができず、 私の真後ろに立って、座席の端のつかむところ(わかりづらくてすみません・・・)を持って立っていました。 私は、「だれか席をゆずってあげれば良いのになあ」とぼんやり考えていました。 そして、次の駅について、ドアが開いたとき、いきなり、おじいさんが私の脚を杖でたたきました。 「何事だ?」と思って後を振り返ると、おじいさんは 「ちょっとどいて!」と叫んで、無理矢理降りようとしました。 私はドア付近に立っていたので、「ジャマになってるのか」と思い、 ドアの真ん中の方ではなく、座席の端にくっつくようにして、ドアのさらに左端へよけました。 私は自分が左によけたので、おじいさんは私の右側を通って降りると思ったら、 おじいさんは私を体当たりで押しのけて、 「意地でもお前の立っているところから降りてやる!」といわんばかりに降りていきました。 私は腹が立って、罵声をあびせようか、背中を蹴っ飛ばそうかと思ったのですが、 警察沙汰になっても面白くないと思い、必死で感情を抑えました。 しかし、後で考えたのですが、 あれほどおじいさんが直進しかしようとしなかったのには、理由があるのではないかと思いました。 ここで質問なのですが、目が見えない人でも、白い杖ではなく、 普通の杖を白い杖代わりに使うこともあるのでしょうか? もしおじいさんが視覚障害者なら、直進しか難しいこともあるだろうし、 電車を乗り過ごすと困るので、切羽詰ってたというのもわかるので、 今回のことも許せるのですが・・・。 いきなり杖で脚を叩かれるなんて、いままでに経験のない無礼を受けました。 私の年金が、あんなおじいさんのために使われるなんて。。。とまで思ったり(笑 文章下手で、わかりづらくてごめんなさい。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

  • 非常口付近の座席の英語力(国際線)

    先般、国際線を利用した際に非常口付近の座席(CAさんの前の座席で足下が広い座席)に空席があり希望したところ、英語力について問われました。万一の際に救助の手伝いをする必要があり、英語で円滑にコミュニケーションが取れる必要があるためです。その際にはあまり自信が無かったのでお断りしましたが、あれって実際にはどれくらいの英語力が問われるものなのでしょうか。英検で言うと2級以上でしょうか。また英語力は何か資格の証明や、その場で試験みたいなので試されるものなのでしょうか。なお、国内線においても同じ非常口付近の座席をいつも希望していますがその辺りは当然ながら問われた事はありません。搭乗後にCAさんから万一の際には、、と言うお願いをされて了承して終わりです。どなたか実際に国際線の非常口付近の座席にお座りなられた経験ある方等いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 名古屋港の花火大会についてお尋ねします。

    7/20の名古屋港の花火大会についてお尋ねします。 (1)行きは、地下鉄の大混雑を避けるには、何時くらいまでに名古屋港駅に着けばよろしいでしょうか? (2)花火は打ち上げ場に近づかないと見えませんか?  それとも地下鉄の出入り口付近や、JETTYの付近からでも見えますか? 分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 地下鉄乗車は不幸の始まりか!

    私は20年以上、地下鉄を利用して来ましたが、今年から地下鉄の利用を辞めました。地下鉄には不幸な出来事が多すぎるからです。地下鉄を長年利用している方で 遭遇した不幸な出来事を聞かせてください。 私が地下鉄で遭遇した不幸な出来事 1.駅から線路内への飛び込み自殺 2.乗客同士の喧嘩 3.乗客から駅員への暴行 4.乗客から障害者への罵り 5.痴漢行為 6.スリ(窃盗)行為 7.車内で刃物を振り回す通り魔犯 8.通勤ラッシュ時の缶詰状態 9.高齢者が車内で倒れて救急搬送 10.地下鉄車両への爆破予告事件 等々、地下鉄は不幸が溢れています。 金持ちは地下鉄に乗車しないそうですね。

  • 中国の地下鉄車内の大便小僧!日本の地下鉄でしたら?

    中国の広州市の地下鉄の車内で大便をしたガキがいて、横に父親がいて、周りに当然ながら乗客もいて、誰も騒がず、然も当然のような雰囲気?! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/0834c32016d5fc1e21f79d009e87dadc.jpg この国、中華人民共和国では、地下鉄の車内でウンコしても罪にならない、とのことらしいですが…。 これと全く同様のことが、日本の例えば地下鉄で起こった場合、大便したガキとその横で見ていた父親…、何の罪にもならないのでしょうか。 一体どうなるのですか、それとも、何もならないのですか。 教えてください。

  • バス内での出来事・優先座席のマナーについて

    空席を通り過ぎ、その2つ隣の優先座席に座っている人に「席を譲ってくれ」と言うことは、普通のことなのでしょうか? バス内でのことです。優先座席だけ空いていて、周囲に譲るべきと思う方が見当たらず、疲れていたので座らせていただきました。右隣に男性が座っており、左隣は空席でした。(つまり、「空席・私・男性」という席順でした。) 途中で外国の方が乗ってこられ、私の隣の男性に話しかけ、男性は荷物をまとめ始めましたが、男性が立つ前に、外国の方は私の隣の空席に座りました。 そして私に「なぜあなたは今動かなかったの?私はけがをしていて、ここは優先座席よ」「どこの学校?」「(服装を見て)就活中でしょ?そんなのじゃダメよ」といったようなことを繰り返しおっしゃいました。 私が反省した点は、 ・優先座席に座っていた (気をつけていても目に見えない病気や怪我などもあると考えると、優先座席には基本的に座らないのが良いのではないか、と今回思いました) ・空席を通り過ぎたので、座る気はないと判断した ・その方のお怪我に気づかなかった ・「席を譲ってくれ」とおっしゃった英語を理解するのに時間がかかった ・隣の人が譲る準備をしたので、自分は動かなかった です。あと、その方の前にご年配の方が乗ってこられてお声をかけたのですが断られ、声をかけるのに怖気づいていたのも悪かったと思います。 ただ、空席がバスの後ろの方など不便な席だったのならまだしも、空席と優先座席がほぼ同じ位置にあるのに、「優先座席である」という理由で譲れと言うことに少し違和感を覚えました。 私ならわざわざ座っている人に声をかけるより、空席に座ることを選びますが、その方はそうではなかったようで、バスに乗っている間ずっと問い詰められ、参ってしまいました。 この件に関して、一文目の質問に対する皆様のお答えや、私がもっとここにも気を付けるべきだったという点などあれば、よろしければお聞かせください。 ここまで長文をお読みくださり、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飛行機・非常口座席に座ったら乗客が全員降りるまで降りられないの?

    飛行機・非常口座席に座ったら乗客が全員降りるまで降りられないの? 東京~大阪間で飛行機をよく利用します。 ほとんどネットで窓側か通路側かのみを指定して購入します。 先日も、大阪関西空港~羽田便(JAL)をネットで購入しましたら「22A」という座席番号でした。 搭乗手続きをした際にも何の説明もなかったのですが、 いざ機内に乗り込むとそこは非常口席で、CAさんに「これをお読みください」と見せられた、 『非常口席にお座りの方へ』という説明書には  非常時に誘導の補助をするといった内容が書かれ、それに同意できない場合は席を変更して頂きます、 といったことが書かれていました。 非常時なんてそうそう無いことだし、足元が広いし「まぁいいか」と思い席につきましたら、CAさんがまた来て「この席は小さな手荷物もすべて足元に置くことは出来ません」と言われ 手荷物で持ちこんだお土産(プリン)も横にされて上部の収納庫に入れられてしまいました。 「ええっ、それはないよ・・・」と内心思いましたが、小心者の私は何も言えず、知らない私が悪いんだからと諦めました。 無事羽田に着いて、さて降りようかと思ったら隣の人もその隣の人も、はたまた通路を挟んで反対側の非常口席の人も誰も席を立とうとしないのです。 「非常口席の人は乗客が全員降りた後、最後列で降りなきゃならないのか?」と思い、私も見よう見まねで 座っていましたが、そのせいでちょうど連絡良く乗れるはずだったターミナル発のリムジンバスに 乗れませんでした。 非常口席をあえて希望される方も多いようですが、私は今回初めての経験でしたが、非常口席の人は乗客が全員降りた後、 最後列で降りなきゃならないのですか?

  • 韓国の地下鉄2号線、上往十里駅で 衝突事故

    韓国の地下鉄2号線、上往十里(サンワンシムニ)駅で 衝突事故、238人が怪我。 この時も車掌は「動かないで。」と言ったそうだけど あなたが乗客の立場だったら、どんな行動を取りますか? ちなみにこの時の乗客の一部は 最近沈没事故を起こした旅客船セウォル号の動くなという アナウンスで犠牲者が増えた事から、車内放送を信用せず ドアを無理やりこじ開けて脱出した乗客もいたようですが。

専門家に質問してみよう