• ベストアンサー

トランス(T-53-A)について

かなり古い物になるのですが部品上部に「T-53A」と書いてある、トランスをご存知の方がおりましたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.1

さて、Tなんてつくと山水(もう存在しないメーカーですが)の出力トランスかななんて 思ったりしますが、トランジスタ用はTSでしたっけ。 TH3とかTH5とかの真空管用もあったような・・・ まるで自信の無いフォローでした。

関連するQ&A

  • トランスを買いたい(電子部品)

    電子部品であるトランスを買いたくて検索したのですが、見つかりません。 そのトランスにはT201 EPH19と書いてあるのですが、それらのキーワードで 検索しても出てきませんでした。どこかで売っている所をご存じないでしょうか?ちなみにピンが片側に五本、その向かいに六本出ています。 それかその物を持っているなら、それを電子部品の店に行って見せれば 同じ物か同等品を売ってくれるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中古の高圧トランスを探しています

    九州上部(福岡・佐賀・長崎)あたりで中古の高圧トランスを販売されている業者をご存じではないでしょうか? 欲しいトランスは単相30kVA程度です。

  • アルミ材A6063S-T5とA6063-T5

    見積依頼図面に材料:A6063S-T5と指定していますが、加工先の中国メーカーに聞いてみたらA6063S-T5がありませんとの回答だった。A6063-T5ならありますと。両者は違う物でしょうか? わかる方がいらっしゃいますか? かなり困っていますの、宜しくお願い致します。

  • 電源トランスについて

    ダウン&アイソレーショントランと呼ばれるものと、ボルトアンペア製のGPC-Tなどのような電源整合器とでは、何が違うのでしょうか? GPC-Tはダウントランスが付いていないとかそういう事でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご返答お願いします。

  • A2017へのT6処理について

    はじめまして、加工技能者のはしくれです。 先日私の所に、材質A2017-T6の削りだし加工部品が回ってきました。何気に材料注文をした所、材料屋さんに「普通(一般的?)T4だよ」と言われ、T6だと納期・コスト共に余分にかかってしまうとの事でした。そこで、設計者に問い合わせをした所「処理の件ですが、T6処理でお願いします。この部品は、かなり精度が入っていますのでT4処理では、出せないと考えてます。出るのであればいいですけどね。加工屋さんが出せるといいはるならかまいませんが、まぁ多分でないでしょう。」(MAIL抜粋)と言う答えが返ってきてしました。JISハンドブックを見てもA2017の熱処理の欄にはT6とは一言も書いてありませんでしたし、納期・コストから考えてもT4、もしくは別の材質にする方が良いのではと考えます。そこで質問があります。 1)A2017にT6処理は一般的に皆さん使用しているのでしょうか? 2)A2017-T6にするぐらいならこっちの方が。(コスト面でも)と言う材質はあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに品物は凸←こんな形で表裏から穴が10箇所程、寸法精度的にはピッチ±0.01(その他の箇所も概ね)、同心φ0.01です。

  • トランス??容量

    ご存知の方、おられましたら教えてください。 液晶モニターを分解中、インバーター付近の部品を痛めてしまいました。 おそらく、トランス??だと思うのですが、取れてしまいました。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kacneenenec/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8 同部品もしくは、同等品を入手したいのですが 容量がわかりません。 部品には 73L174-30-YA0421- と表示があります。 また、同部品がもうひとつ付いているので・・・それを元に 容量を測定することは可能なのでしょうか? 容量がわかり、同等品を入手した場合、 スペース的な問題は別として、容量が会えば基本的に使えますでしょうか? よろしくお願い致します。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kacneenenec/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8

  • トランス1次側のブレーカーについて

    音響機器電源用に、トランスボックスの制作を考えています。 定格容量20Aの単相絶縁トランスを、保護ブレーカや電圧計等と共にケースに収め可搬型にて運用したいです。 トランスの1次側に数箇所タップを設けて1次電圧の変動に対応出来る物が良いのですが、既製品でそのような物がなく、中身のトランスだけ特注して、他は自作で考えています。 トランス自体にブレーカーを設けなければいけないと思い、いろいろと調べていたんですが、トランス1次側に設けるブレーカについて解らない事があります。 トランスは通電した瞬間に定格容量の20倍近くの過電流が0.1秒程流れる事があるらしく、トランス1次側のブレーカが定格容量に合ったものだとすると(今回の場合20A)通電した瞬間に落ちてしまい、電源が入らないことがあると。基本的にトランス1次側に設ける保護ブレーカはそのトランスの定格容量の1.5~2倍の物(30~40A)にしなさい、という事が記載してあります。 ここで疑問なんですが、この30Aなり40Aなりのブレーカが付いた定格20Aのトランスを20Aの回路にて使用する場合、その回路には分電盤にて既に20Aのブレーカが咬んでいますよね?そうすると、通電時の過電流が流れた時に盤のブレーカの方が先に落ちてしまい、使えないと思うのですが、どうなんでしょうか? 20Aのトランスに20Aの保護ブレーカでは落ちまくって「使い物にならない保護ブレーカ」という事ですよね?ではそのトランスを20Aの回路で使う場合、回路の分電盤の方のブレーカが「使い物にならない保護ブレーカ」と同じ働きをしてしまうのではないか、という事です。 そうなると、「20Aのトランスは、20Aの回路では使えない」という事になりませんか?なんか納得いきません。20Aのトランスを使う場合30A~40Aの回路を用意しなければいけないんでしょうか?そんなこと無いですよね? 私の解釈がおかしいんでしょうか?それとも分電盤のブレーカは0.1秒くらいの過電流では落ちないものなのでしょうか? どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 姫トランスのトランスってどういう意味?

    姫トラっていうシリーズの歌とCDが販売されてますが、この姫トランスのトランスって一体どういう意味があるんですか? ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000CBO0T4/ref=mp_s_a_1_1?qid=1428312341&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64&keywords=%E5%A7%AB%E3%83%88%E3%83%A9

  • リアクトル、トランスとは?

    最近、電気会社に派遣で働き始めました。リアクトルとかトランスという部品がどういうものなのか全然わかりません。どなたか分かる方がいらっしゃいましたらおしえて頂きたいです。

  • 小型変換トランスの100A電流計

    交流の80Aを表示する電流計を探しています。 100対1の電流変換をする物は入手可能ですが、 この変換トランスが大きくて困っています。 10対1の電流変換する大電流用の電流計はないでしょうか。 又は、 電流変換トランスが表示部分に組み込まれているものがあれば、100対1でも 問題無いのですが、こんな電流計は有るでしょうか。