• ベストアンサー

自衛官は毒蛇や毒虫にどう対処してるのか

山奥で訓練する軍人の方々はマムシにかまれない薬でも塗っているのでしょうか。 それとも前もって山に薬をまいて蛇を追い出すんでしょうか。 日本ではあまり問題になりませんが海外だと毒をもつ飛行する虫、重病を引き起こす毒をもつ虫がいますがどう噛まれない様に対処するんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 軍服は結構生地が厚いです。また軍靴は基本ブーツです。

noname#82787
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歯が到達しないほど分厚いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まむしお断り!!!

    けさ、わが家の外壁のレンガタイルに70センチくらいのまむしがニョロニョロとはっていて腰を抜かしそうになりました。 幸い次女が虫取り網にうまく追い込んで隣の空き地に投げ捨ててくれましたが、また子供がいない時に出たらどうしようと不安です。 近くに鎮守の森があり、そこには「まむしに注意!」の立て看板がありますが、自分のところに出たのは初めてでショックです。 新興住宅地で築10年になろうという家です。虫類、やもり、とかげ、こうもりまでは出現しても何とか耐えられますが、へび(特に毒のあるまむしですし)はどうしてもお断りしたいです。 まむしを含めたへび類を近づけないよい方法は何かありますでしょうか? なお、2回目のシロアリ退治の薬が効いているのか、我が家にネズミ、ゴキブリはいっさい出ないのでえさが豊富とも思えないのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 柴犬 vs. 蛇(やまへび)、どっち??

    近所の山(と言うよりは林)には結構蛇(毒が無い)が居ると聞いています。自分の家でも見ました。 蛇と柴犬が争ったら、犬が負けてしまいますか? それとも犬の訓練次第で蛇には近づかず、吠えるだけ。等も可能ですか?また犬と歩いていれば人間が蛇に噛まれる事はめったに無いでしょうか?訓練次第で事前に察知して吠えるのでしょか? ネコと蛇だとネコが強い話を聞きます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜ日本人女性は自衛隊員を蔑む人が多いのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本人女性は自衛隊員を蔑む人が多いのですか?まず、自衛隊員は国を守る方々です。彼たちは空と地と海を今も守り、敵から自国を安全に保護してくれます。みなさんが楽に生活を楽しめるのも自衛隊員の労苦があるためですね。なので、国民が軍人に感謝の意を表すのは当たり前のです。ヨーロッパやアメリカでは自国の軍人を尊敬し、会うたびに感謝することを忘れません。飛行機やバスの中でも軍人に席を譲ります。私の祖国トルコでも同じです。トルコの女性は自国の軍人につねに感謝して尊敬しています。他の先進国の女性も軍人を尊重し、軍人が戦闘中に亡くなったら弔意を表したりします。しかし、日本人の女性は自国の軍人をバカにする人が多いです。軍人がそばにいても席を譲りません。それに、日本人の女性は日本を守る自衛隊員を「家を守る犬」だと貶めます。軍人が怪我したり亡くなっても弔意を表すどころかむしろ彼らの悪口を言います。なんで日本の女性は自衛隊員に感謝しないのですか?自衛隊員がいなければ危なくなる方は日本の女性なのにね。

  • 警察と自衛隊は

    警察と自衛隊では、よく対テロ訓練を行い、テレビでも放送されていますよね。 そこで、思ったのですが、よく刃物だけ、猟銃だけ、マシンガンは持ってるけど、防弾チョッキは来てない相手を楽に制圧しているものばかり見ますが。もし、相手が軍人並の装備(防弾ヘリメットや防弾チョッキ、自動小銃や軽機関銃、RPGなどを装備した複数名が銀行、学校、スーパー、バス、飛行機、客船などで立て籠もったりしたら警察は対処出来ますか?(アメリカでは昔、防弾チョッキを着てマシンガンを持った相手に苦戦して民間人や警官がたくさん死んだという記録がありますが) また、ただの銀行強盗だったのですが、犯人が防弾チョッキやマシンガンを持った元軍人で警察のSATでも対処不可能となった場合、自衛隊に出動命令は出せるのですか?

  • 日本でヘビ料理

    東南アジアでなく、日本にヘビ料理があるというのは私にとってはとても珍しいです。正直、ヘビを見ているとブラックバスを食べるよりもかなりキモイような気がします。マムシの焼酎漬のつけ薬や皮を剥いて干したものなら知っています。 しかし、実際のところ、別嬪さんに振舞われたらどうかわかりません。 これについて、料理や食事の経験のあるかた教えてください。 ヘビの種類 料理のレシピ 食感 などなど。

  • 自衛官 パスポート不要?

    海上自衛隊の幹部研修のための海外への遠洋航海、潜水艦乗員のアメリカの施設での訓練、陸上自衛隊のミサイル発射訓練、航空自衛隊の飛行訓練、あるいは米軍との合同訓練など、様々な場面が想定できますが、平時において自衛隊の方が公務で海外に行かれる場合は、民間でいうパスポートのようなものは必要とされるのでしょうか? 相手国への入国のしかたも、様々なパターンがあると思いますが、 特に知りたいのは、自衛隊の艦船や航空機で直接入国する場合や、相手国の軍用機や艦艇に同乗しての入国の場合について知りたいのです。 民間の空港や航空機などでの入国して、公務を行う時には色違いのパスポートが必要な気は するのですが…。 逆に海外の軍隊が日本を訪れる時にはどうなのでしょうか? その辺の事情をご存知の方、宜しくお願いします。

  • 怖い!?

     夏ですねぇ。虫が飛び交う季節です。わ、私、全くの冗談で時折コガネムシやバッタをつかまえては女性の手や腕に「こんなの捕まえてきたけど、好き?」なんて言いながら乗せたりするのですが、そのたんびに大声を発せられ、泣かれてしまうのです。その心理はゴキブリや蛇を無理矢理触らされたようなものと同じなのでしょうか? 私もさすがにゴキブリやマムシを「こんなの捕まえてきたけど、好き?」なんて言われて手のひらに乗せられようものなら「ざけんじゃねえっ、この変態!」と言って振りほどきそうです(笑)。それと全く同じ心理が女性を襲うのでしょうか? 「そこまで毛嫌いせんでもええやんか」と思うのは私の身勝手でしょうか? 実際に病気を運んでくるとか、毒を注入するとか、激しく噛まれるとか、そんな恐れのある生き物以外を怖がる女性の心理をお教えください。  男と女の違いってこんなところにもあらわれてるのかなぁ・・・

  • 毒をもつ生物はなぜ南に多い?

    小さい頃から不思議で仕方なかったのですが、どうして毒で武装して身を守る生物は南に多いのでしょう? いや、「南に多い」というのは生物学を学んだことの無い私の考えであって、実際には違うのかもしれませんが・・・。 日本で言うと、本州にいる人を殺しかねない毒をもった生物と言えば、せいぜい、クラゲ、スズメバチ、マムシ、ヤマガカシ、フグ・・・くらいですが、沖縄以南になると、ハブ、ウミヘビ、オニヒトデ、サンゴ、アンボイナ、ツボイモ、タガヤサンミナシ・・・etcキケンな生物が山のようにいますよね? これはどうしてなのでしょう? どなたかご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 腫れの酷い虫さされ

    昨日、彼氏が、草刈り機で庭の草を刈った所、知らない間に左腕の肘から下を 3箇所さされました。最初は痒かったのですが、今日になったらものすごく腫上がり、左の腕が怠くなってきました。 彼の家はスキー場近くの山を切り崩した造成地に建てた家なので、 蛇はもちろん、いろいろな虫がいます。 どうしても明日は仕事を休めません。応急処置はどのように したら良いのでしょうか? こんなに腫れるという事は毒が体中にまわり、死に至るのでしょうか? 元気のない彼の事がすごく心配です。 とりあえず、薬局で市販の虫さされの薬は購入しました。 腫れがとにかく酷く、熱も持ってます。 どなたか助けてください。

  • 毒蛇にかまれたときの対処

    マムシ、ヤマカガシに噛まれたときはどう対処すべきなのでしょうか?本を読むと虫歯がない場合は口で毒を吸う、噛まれたら心臓に近いところを縛る、と書いてある本もあれば何も処置せず医者に連れて行く、縛るのはよくないなど・・・どれを信用すればよいかわりません。どうか知っている方教えてください

専門家に質問してみよう