• ベストアンサー

どうして有名な漫画家は大学を出ている人が多いのですか

neurocoの回答

  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

漫画家だけでなく、一般的に高学歴志向なだけだと思います。 東京でも昔は大学進学率はそれほど高くありませんでした。 あと、漫研の存在も大きいと考えられます。 早稲田や明治の漫研は多くのプロを輩出して有名ですよね。

関連するQ&A

  • 漫画を読む大学生

    結構前に、電車の中で大学生にもなりながら漫画読んでいることが問題視されていましたが、最近は大学生で漫画を読んでいる人は大勢いると思います。 私の友達でも8~9割が漫画を読んでいます。私は受験勉強で漫画を読まなくなり、大学生になってからもぜんぜん読みません。読みたいと言う欲求もおこりません。 しかし、友達とかバイト先で漫画の話がたびたび出てくるので、話に対応できません。漫画は読んでいたほうがいいのでしょうか?社会人になっても漫画の話題を同僚などとしているのでしょうか?特に社会人の方に聞きたいです。

  • 大学生でも親に漫画を買ってもらえる!?

    大学生♀です。 先日、友人達が「親にお小遣い貰ってるけど漫画、ゲームを買ってくれるよ」と言っているのを聞いて、びっくりしました。 そもそも、お小遣いとか関係なく大学生にもなって買ってもらうなんて・・と思います。 でも、こう大人数いると自分がおかしいのかと不安?です。 皆さんはどうですか?下のアンケートに宜しければお答え下さい。 (1)大学生で親に頼めば漫画、ゲームなどを買ってくれるよという方いらっしゃいますか? (もしくは買ってあげている) (2)親に漫画、ゲームなどを買ってもらっている大学生をどう思いますか?いけない事だと思いますか? (3)(買ってもらうとか関係なく単純に)アニメ、漫画、ゲームなどに熱中する大学生をどう思いますか?

  • 大学に行きながら漫画家になりたい

    こんにちは。 私は今高校2年生で普通科の学校に通っています。 部活は帰宅部です。 将来漫画家になりたいのですが大学に行って空手のサークルにも入りたいです。 専門学校だとサークルには入れないし将来その道に本当に行けるかと言われると心配です。 大学に行きながら漫画の勉強もしたいのですがどうでしょうか? また大学に行きながらデビューした作家さんもいますけどその場合ってどうゆう大学に行けばいいでしょうか?

  • 漫画家になりたいひとは、芸大に行くべきでしょうか。

    こんにちは。高校一年生の女性です。 わたしは、将来漫画家になりたいと思っているのですが、そのために芸大に行くべきか悩んでいます。なぜなら、漫画というものは習って描けるものではない、と思っているからです。そりゃあ、絵はうまい方が良いのでしょうが、話の突飛さ、癒し、そしてデッサン力だけでは描き切れない絵が、漫画には確かにあると考えています。 普通の大学に行き、そこで得た知識を漫画に生かすことも、大いにアリだと思います。ただ、そういう大学に行くと、絵に一日中浸ることが出来ないのも確かです。 最近はマンガ学部なるものがある大学や、CGイラストを学ぶことの出来るところもあるとききました。 どこの分野の大学を出ているにせよ、おなじ職業に就く以上はおなじ土俵にたつのですよね。 そうなったとき、はたして芸大に行かなかったわたしは、おなじレベルで戦うことが出来るのか、とても不安です。 マンガ学部ではなく、イラストレーション学部で絵に関わるというのもいいかなと思います。 しかし、いま希望している大学にはマンガ学部があり、イラストレーション学部からの漫画家輩出は邪道と思われるのかなと、懸念しています。 まとまっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • ほのぼのとした大学生活を描いた漫画

    『げんしけん』や『もやしもん』のような男主人公が、ほのぼの(ダラダラ)とした大学生活をおくっている漫画はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。お願いします。

  • 大学の勉強と漫画を描くはどちらを頑張ったらいい?

    大学進学を目標にしているものです。 私は大学進学のために勉強に励むか、漫画を描くのかで悩んでいます。 私の将来の夢は漫画家になることです。 しかし大学で勉強もしたいと思っています。 勉強は就職するためではなくて純粋に勉強したいという気持ちです。 今しか勉強できないのはわかっているのですが、自分の中でやりたいことが2つあると集中できないです。 皆さんなら勉強をとりますか? 志望校に合格するには勉強に集中しなければいけないし、漫画を描くならそれだけに集中したいです。 くだらない事を聞いているかもしれないですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 漫画家志望で、家で漫画が描けない人

    私は漫画家志望なのですが、 親が漫画を描くこと、漫画を買うことをあまり良しとしてないので、 家で堂々と漫画が描けません。 自分の部屋はあるといってもベランダへの通り道となっており、 親がしょっちゅう入ってくるのでこっそり描くこともできません。 漫画を買っても隠し場所が少ないため、思いっきり買うことができません。 漫画家志望の方、特に周囲に反対されている方は普段どこで漫画を描いていますか? できるだけ自宅以外でお勧めの場所を教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに私は春から大学生で、自宅通学します。 ほかのサイトで同じような質問をして、やはり自室がいいという事だったので、 地道に親を説得していこうと思っていたのですが、 ネームもできてきて早く原稿が描きたいです><

  • 大学生向け漫画★

    最近漫画を読みたいなーと思ってるのですが、なかなかヒットがありません・・・。 こんな漫画ないでしょうか?探しています! ちなみに好きなのはハチミツとクローバー。あとは紡木たくさん作品が好きです。 実際にそろえようと思ったのは↑くらいなんです^^; ●「大学生」が主人公 ●青春、恋(両思いより片思いが好きです)、将来の不安などがまざってる感じ ●SFや話の内容が飛んでて親近感を覚えられないものは苦手です・・

  • 大学生以上が年齢設定の漫画

    漫画は高校生が主人公にされている物が多いので、あまり大学生以上が主人公とされている少女マンガに出合えません。 少女漫画で大学生以上の人が主人公にされている漫画ご存知の方回答宜しくお願いします。

  • マンガの技術的なことが学べる大学

    マンガの技術的なことが学べる専門学校はありますが、大学では、そういう学科のあるところ、無いでしょうか? 私の学生で日本でマンガの勉強をしたいという学生がいて、留学や奨学金のことを考えると大学の方がいいのです。 とても絵が上手で日本語も日本語能力試験2級程度と、とてもよく話せます。 情報お待ちしております。芸術学部でも教育学部の美術科でも人間関係学部でも何でも良いです。