• ベストアンサー

夫の友人や夫の行動についていけません・・・・・

夫は内向的で他人の好き嫌いも激しいのですが、一度気に入ったり心を許した人間のふところにはとことん入っていきます。 夫が仲良くしている主なグループのメンバーのことで悩んでします。 夫が20代前半にフリーターをしていた時の同僚でリーダーシップを取れる体質の人2名が次々と自分の友人知人を男女問わずに連れてきて膨れ上がったグループで、実際は15名近くいますが常時つるんでいるのは2名~8名程度です。 年齢構成は32歳から38歳までです。(夫は36歳です。) 一流大学を出て、名前の通った企業で働いていたり公務員だったり、国家資格を所持している人がほとんどです。 (夫は大学中退の団体職員です。) 夫とその人たちは少ない時で3ヵ月に1回、多い時は1ヵ月に7回ほど集まります。 私も夫に連れていかれます。 でも、その人たちの言動が自分と合わずしんどいです。 ・居酒屋代を節約するためと言って、道や駅の構内に新聞紙をしいて車座になってお酒を飲んで、大声で騒ぐ。 ・初対面で、「お前」と呼ばれて、頭をはたかれたりした。(関西ではなく、東京在住です。) ・居酒屋等に入った時に好みのタイプの店員のお姉さんをそれぞれが盗み撮りして品評会をしたり、ナンパできるかどうかでカケをする。(そのメンバーは夫以外は全員独身です。夫が盗み撮りやナンパ合戦に参加しないことが今のところ幸いです。) ・お酒が好きで酒ぐせが悪い人が多くて、通りすがりの人にからんだりして迷惑をかけまくるので、なぜか私が謝り役になっています。 ・何故かそのメンバーの中に夫の元彼女がいて、その人が私のことが嫌いらしく、会うごとに「地味だ。」、「おとなしすぎる。」、「~君(夫)、なんでこんなのと結婚したの?」などと毎回暴言を吐かれます。 夫はかばってくれません。 また私もその女の人の学歴・経歴(東大卒の国家資格所持者)にコンプレックスを持っていて言われるままになっています。 以上のことに違和感を感じているのはメンバーの中で私だけのようで、「そんなの気にするなんておかしいよ。」、「なんでそれが恥ずかしいの?考えすぎだよ?」と夫や他の人たちに言われて笑いものになっています。 一時期はそのグループの集まりに同席することを遠慮していましたが、夫がメンバーから「何で奥さんを連れてこないの?」と非難されたと言って、「俺の友達と仲良くできないんだったら離婚する!」と言われてからは自分を押し殺してずっとその席につき合っています。 でも、もう精神的に限界です。 今日もそのグループの集まりが夕方からあります。 今月に入って3回目です。 もうすぐ、夫の元彼女も参加するそのグループの一泊旅行もあります。 それに行きたくありませんが、昨日夫にその意思を話したら夫にキレられました。 「俺は学生のノリで一緒にバカができるあいつらのことが大好きだ!俺の友達の悪口を言うな!!」 と。 私は夫がいるグループの人たちと距離を置いた方がいいのでしょうか? それとも、うまく努力してなじんだほうがいいのでしょうか? もう訳がわからなくなっています。 私はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>・居酒屋代を節約するためと言って、道や駅の構内に新聞紙をしいて車座になってお酒を飲んで、大声で騒ぐ。 たまにこういう学生いますね。人の迷惑も考えられない人に酒飲む資格無いと思います。更に言えばいい歳した外見大人でこの行為は見苦しいにも程があります。 今度そうなったらこっそり警察呼んじゃいましょう。普通に取り締まられる対象です。 >初対面で、「お前」と呼ばれて、頭をはたかれたりした。(関西ではなく、東京在住です。) 親しき仲にも礼儀アリですよね。 私でもやられたら腹立ちます。まぁ私だったらやり返しますけど(笑) >居酒屋等に入った時に好みのタイプの店員のお姉さんをそれぞれが盗み撮りして品評会をしたり、ナンパできるかどうかでカケをする 最低ですね。自分達が品評会されたらどう思います? >俺は学生のノリで一緒にバカができるあいつらのことが大好きだ 学生ノリはいいですけど、学生にもピンからキリまで。 最低レベルの学生ノリはやめましょうって感じですよね。 学生ノリも楽しいですが、みんなそこを通って大人になるのに・・・ いつまでも大人になれないのは見苦しいです。 私は質問者様の感覚が普通だと思いますよ。 距離をおいた方がいいと思います。 それで離婚だなんて言われるなら冷たいようですがそこまで大切じゃなかったって事では?

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 的確な分析ありがとうございます。 >今度そうなったらこっそり警察呼んじゃいましょう。普通に取り締ま>られる対象です。 今まで遠慮していましたが、今度それがあったらタイミングを見計らってやってみます。 >最低ですね。自分達が品評会されたらどう思います? 実際、ある居酒屋で女性店員の盗撮が原因でお店をつまみ出されて、写真入の身分証明書を盗撮したメンバーがコピーされて出入り禁止になっています。 でも、本人たちは「運が悪かった。」とか、「あの居酒屋は893みたいだ。」と笑い飛ばしているだけです。 >学生ノリも楽しいですが、みんなそこを通って大人になるのに・・・ >いつまでも大人になれないのは見苦しいです。 私もはねっ返り気味でかなりバカをやっていましたが、ある時期突然、自分がやっていたことのみっともなさに気がついてスパッとやめました。 夫もその友人もまだその段階までいかないことが不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • gooway
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.12

まあ私も似たような友人がいました。大騒ぎばっかりで・・・ しかし、みんな、私の妻に対して尊敬の態度をとる大人でしたね。初対面でお前呼ばわりはいくらなんでも失礼でしょう。ご主人の友人の方達はみんな独身なんですよね。あなた達だけが既婚者、と言う事は、ご主人はそこでバランスをとってるんだと思います。みんな立場がご主人より上だとしたら、自分には妻がいる、この事実で対等な感覚を自分で作り出しているんじゃないかと思います。だから奥さんを連れて行かないとこのバランスが崩れて居心地が悪くなるんじゃないでしょうか。そんな集まり、適当に理由作って行かなくていいですよ。ご主人は一人で行ってるうちになんか違和感感じて行かなくなると思います。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫が所属するグループに関して、 >実際は15名近くいますが常時つるんでいるのは2名~8名程度で>>す。 と相談文に書きましたが、グループから疎遠になった人たちの理由のほとんどが結婚です。(一部海外や遠方への転勤もありますが。) 最初は奥さんを連れてきていても奥さんがグループに拒否反応を示してまず奥さんが行かなくなる、その後夫も疎遠になっていくというパターンのようです。 グループの人たちが、結婚してから疎遠になっていった人たちについていつもボロクソ言っているので、夫に嫌な思いをさせてはいけないと思ってがまんして参加していました。 自分の精神衛生のためにも集まりに何らかの理由をつけて行かないようにします。 夫には自分で責任をとってもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.11

不平不満の、エリート落ちこぼれグループですね。 息子の同級生で東大合格発表の日に入院して、通学不能になった子がいましたね。グループの人達もバラ色の人生が待っていると勉強を頑張ったのでしょう。苦労して役所等に入ってみると、上司のいいなりで仕事もつまらない。出身校が付き纏う。実力発揮なんてとんでもない。 不満発散をしたいのは分かりますが、余りにもレベルが低いですね。 はっきりと、拒否されれば良いと思います。 ほっといても、解散は近いと思いますね。 息子が大学生(私立大学)の頃には、家に10人位は何度も友達が遊びにきて、酒盛りをしていましたが、全部持ち込みで、どれだけ酔っても暴力も喧嘩もなく息子の部屋で雑魚寝していました。 31歳になった今では、結婚して子供のいる息子の家で集まったりしていますが、プレゼントでオモチャや衣類は買わなくても良いそうです。息子はSEですが、昨年自分で会社を興しました。友人達も家業を継いだり、一般企業や漫画家もいます。皆、社会人になってからも勉強を続けています。家業が食品業の人は調理師の学校に通ったり、息子は土・日を社会人の大学に通い卒業しました。結婚後です。 中学・高校の反抗期には、クソババーとかウザイ・かったるいの暴言や、授業をさぼってゲームセンターに入り浸り、とか学校に呼び出されたりして大変でした。が大学へ入って、アルバイトを多くして変わりましたね。 マージャンで徹夜したり飲んで駅に寝ていたり、同級生の女の子と同棲したりのメチャクチャもしました。 男女の仲でも傷つけられたり、傷ついたりで学びますし、アルバイトでも、態度・売り上げで叱責されます。 ご主人は弱い人ですね。強い人には逆らえない人です。 貴女が強くなるのです。 ご主人には、順調に就職出来なかった、時期が一番辛い思い出なのでしょう。それくらいの苦労しか知らない、ご主人とのこれからの生活は大変ですよ。団体職員でもリストラされる日はきますね。 一切悪口は言わず、きっぱりと参加出来ないと言いましょう。 貴女の神経がまともです。 貴女の判断で、結婚生活を乗り切りましょう。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫も回答者様のように自分自身の軸をしっかり持っている家族のもとにいれば・・・・・ と考えてしまいます。 義母は子どもの機嫌をとるために一緒のレベルではしゃぐか、反抗されたらオロオロして泣くしかできない人だとのことです。(夫、義弟、義母談) 私も今までの義母の行動を見た限りではそう思います。 義父は自分の子どもではない夫(義母の連れ子)には、「自分の子どもじゃないから。」と「金は出すけど口は出さない。」と放任状態でした。 幸い、2年前に転職した職場で複数の父親的な上司に恵まれて(夫の職場は都職員の定年退職後の嘱託先になるケースが多い。)、夫自身の幼さを指摘されたり、物事を筋道を立てて話す・考えることを教えられているようで、夫自身も徐々に自分の足りない点に気づきはじめているようです。 「俺はちゃんとした指針を持った教育をされてこなかった。」 と先日話をした際に言っていました。 また、同僚の方たちも苦労人が多く、私も夫の同僚の方たちと数回お話をする機会がありましたが、夫より年下でもずっとしっかりした考えの人が多く安心しました。 職場では周囲の人たちに恵まれて夫は転職前よりも少しは精神的に成長している気がします。 夫が今以上に精神的に成長して、夫がなれ合っているグループの人たちとおつき合いすることに違和感を覚えてくれたらいいのにと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hea
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.10

本当の友達とは、 1.自分の行動や身なり、立ち振る舞いにいい影響をあたえてくれる 2.嫌われても友達のことを思い、忠告してくれる 3.困ったときには助けになってくれる 4.共通の信条がある あなたのご主人の友達は本当の友達ではありません。 友達はどんな大企業に勤めている人だといっても、選んで付き合うべきです。 この友達グループは、ご主人になにかあったときには見捨てるような人たちですよ。 よく夫婦で話し合ってください。 離婚とまではいきませんが、雨漏りしてきた家を直すように夫婦関係を修復する必要がありますね。 ご主人があなたのせっかくの忠告をききいれないなら、しかるべき第3者(男性)を入れてご主人に忠告してください。 だいたい、夫は妻(女)のいいぶんをきかない、ケースが多いので。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫も以前は、回答者様があげた本当の友達の条件に当てはまると思っていた友達がいました。 でも、その友達に夫が話した仕事上での愚痴や悩みを本社に「おたくの社員がこんなことを言っていますよ。」と告げ口されたことが原因で社会的地位を失い解雇されました。 その後、民事訴訟を起こした末やっと5年前に平穏な生活を送れるようになったとのことです。 (民事訴訟は家族の殺害予告を出されり、家の前に生き物の死体を置かれ続けたこともありやむを得なかったそうです。夫と元友人がそこまでモメたのは元友人からDVに遭っていた元友人の彼女をかばったことで逆恨みされたことが原因だそうです。) それから夫は人とは表面的なつき合いしかしないことに決めたそうです。 自分が傷つくのが嫌だからとのことです。 夫の話を聞いた限りでは、その事件以降相談させていただいた私がつき合い辛く感じているそのグループとのつき合いがはじまったそうです。 実は夫はそのグループのメンバーの一部とは昔からの知り合いで懐に入られてはいたそうですが、その事件まではあまり親密ではなかったそうです。 夫いわく、「あまり信用できない。」と思っていたとのことです。 夫は元友人の裏切りにあってから世捨て人のようになっていたとのことです。そんな時にバイト先のリーダー格だった今のグループのメンバーが主催するバイトの同期会の飲み会のお知らせがあり、リハビリの意味で参加したらリーダー格の人と趣味の話で盛り上がって、そのままグループに入って今に至っているそうです。 夫いわく、 「こいつらは俺が懲戒解雇になったことも対人関係のトラブルで裁判沙汰になって世捨て人みたいな生活を送っていたことも知らないので、つき合っていて楽だ。」 とのことです。 でも、夫はこのグループに合流してからすぐに、グループの人の友人の女優の卵を使った(夫のストライクゾーンに完全に入るタイプの女性を連れてきての)めちゃイケのよゐこ濱口ばりの恋愛ドッキリを仕掛けられて皆の笑い者になって精神的にダメージを受けています。 その人たちは私の前でもその当時の夫の話をして笑っています。 そんなことをされてまでつき合い続けなければいけない人なのかな? と疑問に思い続けていました。 今のままではよくないので夫と話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98329
noname#98329
回答No.9

あわないなら一緒に行かない方がいいと思います。 旦那さんもあなたが居づらいということもわかってるでしょうし 逆に気を使っちゃったり苛ついたりすると思います。 だからあなたは家でお留守番して そのかわり旦那さんを自由に遊ばせてあげるべきだと思います。 ちなみにうちの家庭とよく似ております。 私はあなたの旦那に近いかもしれませんしあなたは私の妻に近いかもしれません。 生きてきた環境がお互い違いすぎるのです。 私も若いときは奥さんに自分の友達を会わせましたがあまりあわなかったようだったのですぐに誘うのを辞めました。 自分の理想は奥さんにも友人達にとけ込んでもらいみんなで楽しく遊びたかったのですが無理でした。 私も奥さんの友人に会ったけどやっぱり自分にとっては退屈で仕方なかったのでできれば誘われたくないと思いました。 ということでお互い誘わないという暗黙の了解ができました。 今でも私は自由に遊びに行ってますが何も文句は言われません。 お互い無理しないのが一番ですよ。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も夫の友人と合わないなと感じて、一時期留守番をしていた時がありましたが、夫が「なぜ奥さんを連れてこないの?」と非難されて、私も「グループになじもうとしない。」と非難される結果になって、グループの友人たちに嫌われることを恐れている夫に私が引っ張り出される結果になっています。 昨日日曜日の夕方にもそのグループの集まりがあったのですが、一昨日の土曜日に集まった際にグループのリーダー格で私があまり好きではない人数名に酔ったふりをして感情をあらわにしてキレるふりをしたため、そのリーダー格の人とリーダー格の人の取り巻きの人たち(私がうっとおしいと感じている人全員)が私のことを鬼嫁呼ばわりして欠席してくれました。 普段なら私の友人たちへの態度にうるさく、自分が嫌われる要素を発生させることを嫌う夫までもが、土曜日に私がキレたのを見て、私があれだけ怒ったのを見たことがないとビビってくれて、帰宅してから「今日はついて来てくれてありがとう。」とまで言ってくれました。 この出来事を追い風にして、夫のグループへの会合に参加しなくてもいいようにもっていけたらと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.8

ご主人とご主人のご友人が行っているのは迷惑防止条例に違反していると 思うのですが? なので俺の友人と何故付き合えない!と問われば 条例違反をしている人の尻拭いは嫌だから。とキッパリ言えば良いかと。 離婚する!と言われれば 「はい。分りました。では明日用紙をもらいに行きます」くらい毅然と言っても 良いし、私も理不尽な事不道徳な事が大嫌いなので失礼ながらそんなご主人と 一緒にいる必要があるのかなぁ?と思います。 大人だから自分の選んだ道に自分でけじめをつけて責任をとるのは当然。 間違いだと気が付いたら恥ずかしいと思っていてもやり直す勇気を出すのも 大人だと思います。 そのうち路上で他の酔っ払いに絡まれて喧嘩して怪我させるとかしたら それこそ取り返しがつかないと。 大人とは地位だけではなく社会的責任を分っている人だと思います。 相手の立場や気持ちを思いやれる。そんな人じゃなければ長い結婚生活 信頼してやっていけるのでしょうか? 質問者様が困った時ご主人は助けてくれると信じられますか? もし介護が必要なら真摯に世話をしてくれると信じられますか? 子供が障害があってもそのご主人と協力できると想像できます? 子供が犯罪を犯してもそのご主人と子供の道しるべとなれると思いますか? 自分がされて嫌な事(友人の悪口)を人(妻に)している事自体最低最悪。 人の基準は様々だからこそ自分がされて嫌な事を人にする人は私は大嫌いです。 言っている事の説得力も全く無くなるし人として信頼できない。 義理の母が息子の方を持つのは多くても、間違っていればズバリ言えば良い。 それで関係が悪くなれば息子も母親とも縁がない。それだけだと思います。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も回答者様のご意見に同意です。 夫の性格を考えてうまく折り合いをつけてこれからのために夫と話していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

>内向的で他人の好き嫌いも激しいのですが 多分、友達ができにくいから、 ある程度確率された関係にしがみついてしまうのだと思います。 自分の安心のために。 なので、そこを否定されると自分自身を全否定された気がして わけのわからない怒り方をされるし そこにすがるあまりに妻であるnightbirdy様のお気持ちを 推し測ることができないのだと思います。 自分で手一杯で。 >「俺は学生のノリで一緒にバカができるあいつらのことが大好きだ!俺の友達の悪口を言うな!!」 …でももう30代ですよね(^_^;) していいことと悪いことの区別もつかなければ バカできる、ではなくて バカです。 旦那さんがキレても、冷静に意思を伝え続けることをお勧めします。 そして、行ってもストレスになるだけだろうから 最初から行かない。 それで離婚になることはないと思うんですが 離婚になったならそれはそれでいいんじゃないですかね。 そんな旦那さんだったらこれから先 まともな話し合いとかできなさそうだし。 お子さんいらっしゃらないかな?と思ったので もしできたときそういう父親だったらやだなあと私は思います(^_^;)

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 >多分、友達ができにくいから、 >ある程度確率された関係にしがみついてしまうのだと思います。 >自分の安心のために。 >なので、そこを否定されると自分自身を全否定された気がして おっしゃるとおりです。 夫はものすごく安定を求める人です。 好きな言葉は「日々是平穏」というくらいに。 >…でももう30代ですよね(^_^;) >していいことと悪いことの区別もつかなければ >バカできる、ではなくて >バカです。 私の経験からですが、ある日突然自分のやっていることのみっともなさに気がついて、軌道修正していくものだと思うのですが。 私は夫とあの人たちを2年近く見ていますが、気づく気配がなく終わらない夏休みの渦の中にいるような状態を続けているので正直薄気味悪くなっています。 皆様から背中を押していただいたので、自身を持って夫に自分の意見を言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy7san
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

今度は貴方の(質問者様のこと)お友達と会われる時に ご主人を誘われたらいかがでしょうか? 文章を読んだ限りのイメージで申し訳ないのですが、 ご夫婦のタイプが正反対なのかと思いまして・・。 もしそうでしたら、お祭り騒ぎ(失礼でしたらごめんなさい)のタイプのご主人でしたら、静かな集まりは苦手と思われます。 静かな集まりに誘って、 ”楽しかったわ~。また今度も一緒に行こうね。” と誘われてみて ”オレにはあー言う集まりは合わないから嫌だ”的な言葉が出れば ”あら。私も貴方の集まりは合わないから苦手なの” とお話してみてはどうでしょう? 自分も嫌な窮屈な思いをすれば、少しは質問者様の気持ちがわかるのではないでしょうか? わかってくれるご主人であることを願ってます。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 >文章を読んだ限りのイメージで申し訳ないのですが、 >ご夫婦のタイプが正反対なのかと思いまして・・。 夫はお酒が入らないしらふの状態の時は内向的な私よりも内向的で、「はい」や「いいえ」を言うのがやっとの人です。 その反動かお酒を飲むと異常にはしゃいで気が大きくなる人です。 >今度は貴方の(質問者様のこと)お友達と会われる時に >ご主人を誘われたらいかがでしょうか? 私の友人のことを夫は、「難しい話ばかりしてかしこぶって上品ぶっている。」と嫌っています。 つき合いを夫から制限されて、私もそれに従っていましたが、夫の友人とつき合い続けるにつれてそれがバカバカしくなっています。 >自分も嫌な窮屈な思いをすれば、少しは質問者様の気持ちがわかるの>ではないでしょうか? 私も回答者様と同じでこれが最良の解決方法だと思っています。 でも、夫のパーソナリティーを考えると道のりは長そうです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.5

>道や駅の構内に新聞紙をしいて車座になってお酒を飲んで、大声で騒ぐ。 >通りすがりの人にからんだりして迷惑をかけまくる こんなことに、努力してなじむ必要があるんでしょうか? どう考えても、周囲の迷惑を考えていない行動でしょう? それを、真似する必要が、どこにあるんでしょうか? 一流大学卒の国家資格が、どういうものか、具体的に教えていただきたい位です。 (医師とか薬剤師だったら、かかりたくないナ~!! 弁護士とかもいやだな~・・・相談内容で強請られそう!) どういう職種の人たちかは知りませんが、 一流大卒の国家資格が真実なら、彼らはそういう世界で落ちこぼれたのでしょう。 本来は、学歴にふさわしい品位を持って生活すべきところで、 (実際に、そういう人たちがたくさんいるはずです) 何らかの事情(実家が極端に貧しいので職業的に必要なコネがない、とか、 容姿が極端に劣るとか、同レベルの世界では、 仕事ができなくて下位レベルにしかいられないとか) があって、品位ある同レベルの人たちとは、対等に遊べないのでしょう。 それに、ご主人だけ大学中退?ってことは、何か、その人たちの学歴もうそ臭いですよ。 だまされてないですか? ご主人が、迷惑行為を迷惑と考えない理由はなんでしょうか? 駅構内で、地べたに座って遊んでいるなんて他に、 やってる人がどれくらいいますか? 「周りを見てみなよ!誰もやってないよ!ウチらだけじゃん! みっともない!」と、言って、御主人の目が覚めないようなら、 離婚覚悟で、距離を置いた方がいいです。 そのうち、迷惑防止条例にひっかかったり、あるいは、 からむのがエスカレートして、傷害事件になったりしたら、 取り返しがつきません。

noname#205018
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一流大学卒の国家資格が、どういうものか、具体的に教えていただき>たい位です。 東大卒の夫の元彼女は医師や看護師や保健師や助産師ではありませんが、医療関係の国家資格を所持して医療機関に勤務しています。 他に、社会保険労務士、弁理士、教員等が揃っています。 >どういう職種の人たちかは知りませんが、 >一流大卒の国家資格が真実なら、彼らはそういう世界で落ちこぼれた>のでしょう。 私の父も同様のことを指摘していました。 >本来は、学歴にふさわしい品位を持って生活すべきところで、 父は、「その人たちの環境にそった品位や教養の中で生きようとしたら、努力がいる。夫の友達はそういう努力を放棄して水が低いところに流れるように努力が要らない楽な方楽な方へ行ってしまってるんだろ。そいつらは出世はおろか人間的な成長は望めない。バカはまともに相手をするな。」 と言われました。 >容姿が極端に劣るとか 東大卒の夫の元彼女の友人間でのあだ名は、「土佐犬」です。 それでも男の人が途切れなくて、3回結婚して3回離婚しています。 結婚生活の最長記録は8ヵ月とのことです。 >同レベルの世界では、 >仕事ができなくて下位レベルにしかいられないとか) 私の周囲を見ても夫ぐらいの年齢の人だったら、残業もいとわずにバリバリ働いているはずなのに(私の父も40歳くらいまでは、ほぼ職場に泊まりこみで研究に没頭していました。)、皆平日の19時ごろには集まっていることに疑問を感じていました。 >それに、ご主人だけ大学中退?ってことは、何か、その人たちの学歴>もうそ臭いですよ。 >だまされてないですか? 私が宴席で泣かされたことに激怒した両親が経歴をいろんなルートを使って調べました。 悲しいことにあの人たちの最終学歴は事実でした。(出身大学がほぼ2つに固まっていたので調べやすかったです。) >ご主人が、迷惑行為を迷惑と考えない理由はなんでしょうか? 義母もその地べた車座宴会にノリノリで参加しています。 リーダー格の2名と15年以上の顔見知りなので。 私は義母から。「宴会の際のノリが悪い。」とお叱りを受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.3

駄目なものは駄目と毅然として言うべきです。 「あなたの友人の言葉で正直傷ついている。あなたが行くのは構わないけど今後は一切行かない」とはっきり言いましょう。 ただし、それ以上は御主人の友人を一切非難してはいけません。 あなたにとってはいやな人たちでもご主人にとっては大事な友人ですから。 とにかくどうしても合わないんだと言うことを伝えましょう。 >「俺の友達と仲良くできないんだったら離婚する!」 結婚前から合うことはなかったのですか? 結婚後だったら仕方ない部分もありますけど・・・・ これは「親とうまくやれないなら離婚する」の変化形です。 僕とは考えは合いませんがこういう交際を含めてご主人は「結婚生活」と考えているのであれば離婚覚悟で実家に帰るというのもありです。 今回書いた質問文を向こうの実家と自分の実家にもそのまま伝えて双方の両親に判断してもらってください。 「私はただこの集まりに参加したくないだけです」と言うことも必ず伝えましょう。 相手の親が「それぐらい行ってあげなさいよ」と言うような態度なら分かれたほうがいいです。あなたはその親ともうまくやっていけませんから。 とにかく、あなたの要求は当然の要求です。 これが「こういう友人との交際を一切やめてほしい」となると難しいと思いますが「自分は参加したくないだけ」と言う要求は我侭でもなんでもないので強気に出てみるのもありかと思います。 大事なことは相手の要求とあなたの要求を明確にしてそれが話し合いで解決できるかどうかです。 お互いが譲ることなければそこからどんどん関係は悪化します。

noname#205018
質問者

お礼

>結婚前から合うことはなかったのですか? 結婚前に会ったことはありましたが、その時はリーダーその1の商社マンの男性が1年ぶりに赴任先の東南アジアから帰国していた関係で、豪華に居酒屋で飲み会が開催されたのと、東南アジアの日本駐在員仲間の常識的でおとなしいお仲間さんの男性を数名連れてきていたので、常識的な宴で終わりました。 後、運がよかったのか悪かったのか、私と合わないというか非常識なメンバーが軒並み欠席でした。 夫のグループとのつき合いについては、実家の両親に相談したことがあります。 両親は口を揃えて、 「30歳を過ぎたいい大人のこんなバカな集まりが長続きするわけがない。仕事や人生がうまくいかなくて逃避したいんだろう。そいつらが何かの拍子に自分のバカさ加減に気づいて辞めてくれるまで待つしかないだろ。お前はそいつらの学歴に惑わされずに間違っていることは間違っていると毅然としてろ!席をけって帰ってきてもいいじゃないか!」 と言われました。 夫や周囲の人たちの目が気になってそれができませんでしたが、最近やっと途中退席して帰宅できるようになりました。 夫はそれが気に入らないようですが。 義母(50代後半)はお恥ずかしいことに、その宴に過去にノリノリで大はしゃぎで参加していました。 私は、「ノリが悪いわよ~」と義母からお叱りを受けました。 義父(60代後半)はお酒が飲めず、おとなしい人で仕事一筋の人間で、義母の言動や子どものしつけにはノータッチです。 私は、「夫との友人とは距離を置きたい。このままでは自分がすりへりそう。」と夫に根気強く話して何とか自分のストレッサーを減らせるようにしていきます。

noname#205018
質問者

補足

回答へのお礼の補足です。 義母がノリノリで参加していた、夫のグループの宴は地下鉄駅の階段の踊り場に新聞紙をしいて車座になっての飲み会でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123067
noname#123067
回答No.2

「俺の友達と仲良くできないんだったら離婚する!」って・・・。 ひどいですね。 ご主人は、変わる事が怖いのでしょうか。 多分、みんな何かしら、これでいいのか?って思うけど、でもこの仲間を無くしてしまうことが不安で仕方ないので、定期的に合って確認しあいたいし、合わせる事が絶対だと思っているのかもですね。 そして、質問者さんは、その流れを変えてしまうような不安を感じるから、元彼女さんも暴言を吐いてしまうのかも。 言ってみれば、ピーターパン症候群なのでしょうね。 でも、あなたにも、あなたの人生があるし、価値観もあります。 結婚生活では、お互いの価値観を認め合って、時には自分を抑える事も必要です。 でも、あまりにもムリな事を続けると、心も体も不調になってしまいます。 「あなたと私は別の人間」と言うことは、わかってもらったほうが良いと思いますが、もし、それが離婚につながるのなら・・・・。 離婚したくなければ、努力も必要ですよね。 自分をどんどん出していったらどうでしょうか? そのためには、自分に自信が付くように、その人たちにはない、自分だけの何かを見つけることも大事かと思います。 夫に合わせるだけじゃなく、夫も自分に合わせる努力もしてもらう事ですよね。

noname#205018
質問者

お礼

私が夫とのつき合いに悩んで、父に相談したときがあります。 心理学者である父は、相談者様と同じようなことを言っていました。 実はおつき合いをしているグループはもう一つあります。 夫と私の共通の友人のグループです。 私はその人たちのほうがずっとずっと好きです。 そのグループもなぜか高学歴の人たちが揃っています。 バカをやる時と真面目に話す時の切り替えが上手で話していて楽しくて得るものがあって、品があって。 でも、夫はそのグループのことを、 「俺がバカにされているような気がする。難しい話ばかりしていて、自分が頭がいいことをひけらかしていて嫌いだ。」 と言いはじめています。 そして、私がそのグループとつき合うことにいい顔をせず、誘われても行かせてもらえません。 夫の言うことには従わなくてはとガマンしてきましたが、夫やその友人の傍若無人な行動を考えると自分の意見を出していってもいい気がしてきました。 私は夫の友人たちの学歴や経歴に捕われて卑屈になっていて、何かを見失っていたようです。 お恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の友人達とのつき合いが苦痛なのですが、夫に理解してもらえません。

    夫は人見知りが激しくて気難しく気が小さい人なので、友人はあまり多くありません。 なので、その友人達を大切にしています。 夫は、「友人は俺の家族だ。」とよく言っています。 夫の友人はほとんどが夫と15年近いつき合いの人達で、男女比が3:1くらいで、平均年齢は30代半ばくらいです。 男の人も女の人も個性が強い人が多くて、つき合いが苦痛です。 月に1,2回は夫の友人と行動をともにすることになります。 いい加減しんどくなってきたし、私は他地域から結婚のために東京に引っ越してきた上におつき合いが短く共通の話題がない状態なのでその場に自分を押し殺してまでその場にいる意味がないと感じて、夫に友人との集まりの時は私は留守番してると夫に言うのですが、夫に、 「なんで来ない?あいつらは俺の家族だ。俺が気が合う奴らは私も気が合うはずだから。私が人見知りがあるから慣れれば大丈夫だよ。」 と言われて取り合ってもらえません。 はっきり言うと、夫の友人達はガマンしてつき合うほどの人たちではないと思います。 男性はタレントの勝俣さんばりにテンションが高い人が多く、おまけに酒癖が悪い人が多くて、夫に対して「俺の酒が飲めないのか!」と絡んでいつも夫が酔いつぶされるので、家まで連れて帰る私が大変です。 また、夫はその友人達に劣等感を持っていて、自分が持っている劣等感を忘れるために余計お酒をあおるように飲んだり、帰宅後私に当り散らすのでいい加減嫌気が差しています。 私は夫の女性友人にもっと苦手意識を抱いています。 キャリアウーマンではっきりモノを言う人だらけで怖いです。 私ははじめて会った席でなまりをまねされて笑われてから何も言えなくなっています。 夫の友人グループは少数派の女性の力が強くて女王様状態になっています。 私の夫は結婚前にその女性のうちの一人に振り回されて、金銭面も心もボロボロにされて心療内科に通うことを余儀なくされたのに、今のその女の人に頭が上がらなくてヘラヘラしながら言うことを聞いていることにも腹を立てています。 そのグループの別の男性も別の女性に振り回された結果、うつ病で半年間の休職を余儀なくされています。 その女の人たちは男の人を振り回したり、モノを貢いでもらうことを自分の勲章のように自慢しているのでついていけません。 地方出身者の上に、そんな経験がない私はみじめな気持ちになってきます。 もう、夫の友人達とつき合いを続けるのは限界です。 それを夫に理解してもらえて、夫の友人達と必要以上につき合わなくていいようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の友人を否定してしまった

    結婚半年です。子供はまだいません。 夫には中学時代からの仲の良い友人が2名います。 2人のうちの1人と私の友人が付き合っていて、紹介される形で出会いました。 初対面(夫と付き合う前)の時、友人の彼氏は “「私が友人と喋っていた」→俺が彼女と喋れなくなった” という理由で、私と口を聞いてくれませんでした。 その後夫と付き合い始めると、今度は “○○くんが遊んでくれなくなった、とられた”と言われ始めました。 グループで遊ぶのが当たり前のような人達だったので 最初のうちは輪に溶け込もうと自分なりに精一杯やったつもりです。 でもその度に空回り、うまくいきません。 そのうち「遊びの時彼女連れてこないで」と言われ、関わりは終わりました。 たまに会って挨拶も無視されるようになり、私も関わらないようにしようと思いました。 そして夫と結婚し、向こうも諦めたのか 今になって「みんなで遊ぼうよ」と夫から言われます。 正直、私は嫌でした。 どんな心境の変化があったのか分かりませんが、明らかに私を拒絶していたし 私から見てヤキモチの度合いが友人というより元恋人みたいでした。 そもそも、何故そこまで嫌われなくちゃいけないのかと悲しかったです。 夫に「私は彼らが一緒なら参加はしたくない」と言ってしまいました。 夫はそれを否定ととったようで、ほとんど口を聞いてくれません。 しまった、と思いました。 でも初対面の時からずっと否定されてきて、今更どうすればいいのか自分自身わかりません。 私が言ってしまったことは間違いだったのでしょうか? 夫に何とフォローすればいいのか悩んでいます。

  • 夫のお泊まり旅行

    こんにちは。 悩んでいるわけではないのですが、皆様はどう思われるのか聞かせてもらえると嬉しいです。 1ヶ月前に入籍をし、新婚です。 今度、夫が身内の仲良しメンバーで泊まりでバーベキューにいくと言いだしました。その半数が女性でしたが、私も会ったことあるメンバーでの旅行だったので、素直にいってらっしゃいと言えました! しかし、昨日そのバーベキューの話になったら、夫が急に 「怒らないできいてね。。実はメンバーがあたしの知ってる夫の女友達2名と、その女友達の女友達2名(夫は会ったことがない)と俺の既婚者の友達6人でいくことになったんだ。」 と言われました。 夫にこの話をされたとき、私は呼ばれない前提で話をすすめられてると思い、ショックで夫の前で泣いてしまいました。ちなみに私は、仕事でいけません。 素直に、身内だけの集まりだと思ってたし信じてるからいってらっしゃいと言えたけど、これからも、全然知らない女性達も含めお泊まりすることがあるの? 身内じゃないからしょうがないけど、その幅広い集まりなのに私を誘ってくれなかったことがショックだなと言ってしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。 泣いてしまった私をみて夫はあせり、 俺もこんな状況になったことなくてごめん。男手がたりなきみたいで、、、。 私が休みだったら行かない&もしくは一緒につれてこうと思ってた。 結婚したんだからもう身内でしょ? 最後には今度からはできるだけいかないようにするね。 とまで言わせてしまいました。 今まで、こういった束縛をすることを夫にいったことがなかったので激しく落ち込んでおります。。 我慢して、気持ちを伝えなければよかったと。゜(゜´Д`゜)゜。 皆様だったらこうゆう時どうされますか? またどう思いますか? 私が子供だとう意見でもかまわないのでカツをいれてくれると嬉しいです!

  • 友人と飲みをする時に、お酒を飲めない私は、なんだかつらい思いをします。

    友人と飲みをする時に、お酒を飲めない私は、なんだかつらい思いをします。 私は最近成人した学生です。短大生になってから、いままでした事のなかった「飲み」に参加するようになりました。といっても、本当に仲の良いグループの子達同士だけですが。 自分は本当に最近までお酒を飲んでいなかったので、お酒のおいしさがまだ分からず、最初の1,2回は無理して1本買ったのですが、最近は自分だけ、好物のカフェオレを買っています。 しかしメンバーのうちの、人付き合いが広くていままで沢山いろんな飲み会にも行っている子は、「空気読めてないな」「なんで一人だけ酒じゃないの?」といった目で見られます。「酒にしないの?」と言われますが、「お酒のおいしさが分からないから」と断っています。 このメンバーはアッサリしていて、個人個人の意見やしたいこと、したくないことを尊重してくれるメンバーなので、あまりしつこくは言われませんが、私からしたら、なんで気のおけない友達同士の飲み会で、無理してお酒を飲まなきゃいけないの?と思います。 確かに、会社などで上司と飲んだり、忘年会で飲んだりするときには、一杯くらいは飲むべきかな、とは思いますが・・・。 飲みでお酒を飲まない私は変ですか?全員が無理してまでお酒を一緒に飲む必要があるのでしょうか?

  • 夫の友人との付き合い方

    主人には大学からの友人が6人います。男(彼含め)4人女3人かれこれ15年位でしょうか。その中で夫婦になった人達もいます。 結婚する前にこの夫婦になった人たちと遊びました。ただ、その時はこの女性が大学の時からの友人だとは知らなかったのです。「え?私達大学からの友人だったんだよ。知らなかったの?」と言われショックでした。彼女から聞く前に彼から聞きたかったです。もちろん彼には女の子がいたグループだなんて聞いてなかったとも言いました。彼は「心配させたくなかった」と言っていましたが、彼女から聞かされたのが何よりもショックだったとも伝えました。彼は謝ってくれましたが、この第一印象が悪かったせいで彼女たちが嫌になりました。引越した時に祝いを持ってきてくれましたが、私は具合が悪かったので立ち上がれず、寝込んだままだったのに家に上がってくるし、結婚式の後に集まりたいとか(行かせませんでしたが)私の中ではありえない行動ばかりで本当に嫌です。 それから月日が流れ、私達は結婚もし、子供も授かり3人で暮らしています。今度は家族ぐるみで集まりたいと言い出し、4組の家族でBBQの計画が今週末にあります。ずっとこういう集まりも断ってきましたが、今回は宿泊もあります。子供同士で遊ばせたい、仲良くしてほしい と主人は思っているようですが、主人の友人は主人の友人で、私の友人ではないし、上記のような事もあり、本当に行きたくありません。この内の奥さん同士は大学時代からの友人。もうひと組の夫婦は今年結婚したばかりの夫婦で奥さんは妊婦で初対面。「行かなくてはいけないか?」と主人に尋ねたら「今回は行こうよ」と。昨日も話し合いましたが、やっぱり参加したくないと伝えました。もうキャンセルは料金が発生するとの事ですが、 1、子供もいるし、参加するべき 2、途中で具合が悪くなったと言い帰る のどちらかで考えています。 また、このような会にはこれからも参加するべきなのか悩んでいます。 長い文章で申し訳ありません。上手くみなさんに伝わったか分かりませんがどなたかご指南お願致します

  • 夫の友人夫妻と皆でレジャーの計画中ですが

    先日、偶然に夫の友人夫妻(Bさん)とばったり出会いました。 その話の中で、一緒に泊りがけのレジャーに行きたいね!!ということになりました。 そこで、4人だけで行ってもよかったのですが、その友人夫妻とは、共通する友人達が数人いたので、ではみんなも誘おうか!!という話になりました。 夫が他のメンバーにメールを送った所、みんな即OKだったのですが、一人だけ返事が来なかった人(Aさん)がいて… その人は普段、このメンバーで遊ぶときにイベントの企画を中心に立てるリーダー的役割を自分で好んでしている人です。 因みに、友人の奥さんの参加歴事情としては、そのAさんの奥さんが一番の古株で、次に私(Aさん奥さんの一年後)、偶然ばったり出会ってレジャー計画をした(Bさん)奥さんが一番新しい参加者(4,5年後)な感じになります。 ほかの友人メンバーには彼女がいる人もいますが、付き合ったばかりだったりで結婚まではしておらず、こういうイベントに参加するような状況ではない感じだそうです。 奥さん等関係なく、男同士の交友関係で見ると、夫とBさんは幼馴染で、AさんとBさんは、夫を通じて知り合ったみたいです。 でも、ほかのメンバーはAさんの通じて集まった人だったり、メンバーのまた友人だったりみたいです。 私としては、私達夫婦とB夫妻が、その一番昔から馴染んでいるA夫妻抜きで計画を立ててしまったことがいけなかったのかな~… と気になっています。 私たちも配慮が足りなかったとは感じていますが、でも、もう話をしてしまったし、この状況をどうしたら良いと思いますか??

  • 夫の友人(男)が大嫌い

    夫の友人Aは私の友人の元彼氏で、夫とは彼らの紹介で知り合いました。 初対面の時は、友人の彼氏だったので“当たり障りなく仲良くできれば・・・”と思っていました。 第一印象も特別悪いわけではなく、面白い人だなーという感じでした。 ですが、帰り際にはAは私と一切口を聞いてくれず、何故?と思っていたら、 後日友人から「私と貴方が仲良く喋ってたのが許せなかったんだって」と言われました。 その後、私は夫と付き合い始めたのですが(その頃には友人とAは別れていました) 「○○(夫)をアイツにとられた」から始まり、部屋のどこかに座れば「そこは俺の場所」 ・・・私が何をするのも気に入らないのかな?と思いながらも、 Aも心底嫌なヤツではないと思い直し、みんなで遊べる計画も色々しました。 結局あまりうまく行かず・・・私は次第に彼のことが嫌いだと自覚し始めました。 Aと別れた友人に相談したところ「自己中だからねー」と一言。 “俺達グループに入るなら、みんな俺にかまって”というタイプなのだそうです。 私はAを“旦那の友人”としか思えないので旦那を介してしか接しておらず、 それがAが不愉快になる原因のようです。 私はもう参加したくないし(私と夫が一緒にいるだけでAは夫がこちらを向いてくれないのが不満だと言うので) 正直言って、夫にも「何であの人と・・・」と思ってしまいます。 そう思うのは私の勝手な言い分だとわかっているので言いませんが。 長い目で見て、だんだん夫とAが離れていってくれたらな・・・と心の隅で願っているのですが そんな経験のある方、いませんでしょうか? また、夫の友人が嫌いな人は、どうやってやり過ごしていますか?

  • 旦那の友人とのお付き合い

    旦那の友人と仲良くできません・・・ 旦那は独身時代から仲の良い男友達が何人かいて、定期的に集まったりしてるんですが、 その集まりに男友達の恋人だったり妻だったりも当然のように呼ばれるんです。 学生時代からのお友達だけではないので男性の年齢もバラバラ、もちろん一緒の女性たちの年齢も バラバラです。みなさんすごくオープンな感じでその男友達グループでは集まりの時に恋人や妻を連れてくるのは当たり前で、 旦那と恋人同士だった時も一度しか会っていないグループ内の方の結婚披露宴に呼ばれたり、 別の方の1.5次会に呼ばれたりしました。(悩みながらも行きました) そういった集まりにも最初は頑張って参加してたんですが、全然楽しめず終わりました。 そのグループの中で出会った時期はバラバラなのにみなさん自然になじんでいて 私だけ浮いてる感じがして話してると悲しくなりますし、参加したあとは落ち込みます。 話が合わなかったり楽しくないのももちろんあるんですけど、 みなさん一流大学出、有名企業にお勤めで、その奥様も。。 みなさん嫌味っぽいとかいうのはまったくないんですがごくごく平凡な私には みんなキラキラして見えて終始劣等感感じまくりです。。 でもみなさんとてもいい方で私自身結婚して地元を離れこっちに友達がいないの で、 仲良くなれたらもっと楽しくなるだろうな~とか思いますが今までのこと思い出すと、行きたくありません。。 先日忘年会でホームパーティーのお知らせが届きました。。 旦那は一生仲良くするメンバーだと思いますし、私自身今後のことを考えると 行った方がいいって思うんですけどどうしても気が乗らなくて、、、無理してでも参加するべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 友人の紹介、だけど夫の同僚

    あまりにも私に結婚の気配が感じられないから、 友人仲間の中で私だけ独身だからか、 私たちはそういう恋人関係の紹介はあまりし合わない集まりなんですが 1年くらい前に紹介されました。 友人の家に他のこのグループの友人とかなり久しぶりに 遊びに行った時に。 「今付き合っている人いるの」 「いない」 「この人どう、別に嫌だったらいいんだけど、凄く優しい人」 と言って、友人の夫と2人で職場で撮った写真を見せてくれました。 そうです。友人の夫の同僚です。 友人の夫も学生の時から知っています。(他大学の同じサークル) 友人の夫は、この紹介について、妻の行動について 積極的か消極的か、好意的か否定的かわかりません。 自分の妻の意思が夫の意思より強く働いていると思います。 想像ですが。 この紹介の話、本気度はどの位だと思いますか。 社交辞令に近いのか、友人もその夫も上手くまとまればいいと思ってくれているのか。 私たち友人仲間のこの手の類に対するタイプや 友人の夫の気持ち、 他の友人との関係などの角度からどうとらえたらいいのか。 お付き合いに発展した時、結婚までになった時、の この友人や、友人の夫、職場での友人の夫と同僚との関係、 私たち友人仲間との関係。 やっぱりこういう経験がないだけに自分だけではわかりません。 良くも悪くもどういう影響があるのか。 35歳を過ぎた者として、ご意見をお願いします。

  • 夫の行動・・・

    夫の行動・・・ 別の所でも質問させていただいたのですが、家族に見られる可能性がある事にきずき、早々に解決済みにしてしまいました。もう少し他の方々の意見が聞きたいと思います。 夫は 50歳。私は46さいです。 子供は独立し、現在は2人で生活しています。 先日、偶然飲みに行った店で 高校の同級生だった人が働いていたそうです。 彼女は2年前に 夫を亡くし、息子1人と実家に身を寄せているとのことでした。 とても若くて、50歳には見えないと褒めまくっていましたね。 その時は何とも思わず、話を聞いていたのですが それから週末になるとその店に 出かけていきます。 最初は 店の名前も覚えていなかったらしく、あのあたり・・って感じで行ったみたいです。 探して行ったんでしょうね・・・ ほとんど飲みに出る事がなかったのに、仕事関係のみたいな感じではぐらかしながら出て行く夫に 不信感を持ち 先日問いただしたところ、実は昔 付き合った事がある人で、肉体関係もあったとの事。 今はそんな感情は何もないからと言うのです。 疑うのなら 今度一緒に連れて行くからと言うのですが 私は絶対行きたくありません。 私たちの夫婦関係も決して円満に来た訳ではなく、何度も離婚を考えた事があります。 嫉妬している訳ではないのですが、おもしろくありません 正直 まだ私にも 夫に対してこんな感情が残っていたのかと自分でも驚いているくらいです。 お客として店に行くだけだと言いますが、その人はそんな店にいながら、お酒はのまず 帰り道が同じだという事で店が終るまで居て 彼女の車で送ってもらってるんだそうです。 どう思いますか?  先に質問した時には 圧倒的に浮気してるという意見が多かったです。 このまま ほっておこうとも思ってますが、どうにも腹の虫がおさまりません。 何がギャフンといわせるいい手はないでしょうか?  

FAXの問題について相談
このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品タイプや製品名・型番、接続方法などを教えてください。質問内容は、faxとスキャンを起動したらすぐフリーズするという問題です。Windows11を使用しています。
  • ご利用の製品はNECのオールインワンデスクトップで、製品名はPC-DA570GAB-E3です。接続方法は有線LANです。質問内容は、faxとスキャンを起動したらフリーズするという問題を抱えています。
  • 質問内容は、NECのオールインワンデスクトップ(PC-DA570GAB-E3)を使用していて、faxとスキャンを起動するとすぐにフリーズするという問題が発生しています。接続方法は有線LANで、OSはWindows11です。
回答を見る