• 締切済み

VISATAとXP&NASとのファイル共用

XP複数台とNASと間でファイル共用していましたが、 このネットワークにVISATAを追加したところ、 ファイル共用、プリンタ共用がうまくできません。 この問題についてはインターネット上に多くの情報提供があり、 それを頼りに色々やってみたのですが、 やっと、時々ファイル共用できる状態にはなりました。 電源を入れたときには、ファイル共用がエラーになり、 1時間後に気がつくと共用できる状態になっている というような状況です。 同様の症状を経験の方、原因・対策を教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

ファイヤーオールを無効にしてやってみて下さい。 セキュリティソフトが悪さをしてる可能性があります。

goousa
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 解決しませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリンタとファイルの共用化ができない

    家庭内のLANでプリンタとファイルを共用化するため コントロールパネルから「ネットワーク」をクリックして プリンタとファイルを共用化にチェックを入れました。自動的にドライバーをインストールして再起動したら、 VSERVER.VXD ファイルがないとのことで、起動のDOS画面で停止しました。エンターを押すとwindowsは立ち上がりましたがプリンタとファイルを共用化はできません。 なお、まったく同じ方法で、もう一台のパソコンは正常にプリンタとファイルの共用化ができました。ちなみに VSERVER.VXD なるファイルは、正常に動作したパソコンにも、うまくいかなかったパソコンにも存在しません。どうしたら不具合のパソコンをプリンタとファイルを共用化できるのでしょうか。OSは両方ともwindows 98です。 OSの再インストールだけは、一度、こりたのでやりたくないのですが。よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーにNASを考えてますが・・・

    こんにちは。 現在会社で大きなファイルサーバーを1つ導入しようということになり、おそらくNAS(Network Attached Strage)+バックアップが一番適していると判断したので、いろいろと探しています。 が、DELL、HP、IBMなどの大手のものは分かるのですが、sのほかにどういったメーカーがNASを提供しているのか分かりません。サポートがある程度しっかりしているところがいいので、中堅会社以上がいいのですが、何かお勧めの会社があれば教えていただけないでしょうか? また、そういったNAS機器について詳しくかかれているサイトがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • NASサーバに「~$」から始まるファイルが残る

    お世話になります。 当社にあるNASサーバにあるファイルを編集すると、「~$」から始まる一時保存?的はファイルが残るユーザーがおります。(残らないユーザーもおります。) ネットワークは親会社のActiveDirectoryですが、このNASは当社のLAN内にあり、ユーザーごとの特に権限も設定しておりません。 ExcelやWordなどOffice系ファイルが特にその傾向のようです。 ずっと残ってしまっておりまして、どんどんたまってきて困っております。 対策等教えていただけると幸いです。 必要な情報がございましたら加筆いたします。 よろしくお願いいたします。

  • NASの利用とファイル流出対策

    XPhomeのpcが3台あります。NASにファイルを置き、どのPCからもそのファイルを加工したく思い、計画中です。またNASにプリンタを繋いで各PCからの印刷もやりたく思います。 Bフレッツのルーターに各PCはつながり、インターネット接続しています。ウィルス対策ソフトは各PCに導入済です。 以上のような状況のときNASの中にあるファイルがインターネットを通して流出する危険性を極限まで減らす方法を教えてください。またオススメのNASも紹介していただけると幸いです。

  • ファイルの共用の設定方法

    お世話になります ルーターで複数のパソコンを使用しています 2台のパソコン間でファイル授受をしたり プリンター共用をしたいのですが 設定方法がよくわかりません ご指導を宜しくお願い致します (2台ともWINDOWS-XP)

  • 複数のPC(Windows XP)のうちの1台とNASのファイルを同期

    複数のPC(Windows XP)のうちの1台とNASのファイルを同期させるソフト(できればフリー)を探しています。 パソコンA、パソコンB、・・・、NASを屋内ネットワークで繋げているという構成です。 そのうちの1台のパソコンAにあるいくつかのフォルダとファイルをNASのほうと同期させたいと思ってます。 パソコンB以下はNAS内のファイルを直接処理しますので同じファイルはB内にはありません。 パソコンAでBと同様におこなわないのは、接続してフォルダ-ファイルを開くのにちょっと動作が遅いためです。 MFSyncと言うソフトを使用してみましたが、一度に1つのフォルダしか指定できないようなのでハードディスク内のいくつかのフォルダを指定して一挙に処理ができるソフトを探しています。 MFSyncのよかった点で希望する機能としては、パソコンAとNASに同じファイルがあった場合、新しいほうのファイルを選んでもう一方にある古いファイルを上書きしてくれる(双方向同期?)というところです。A以外のPCからNASのファイルを扱うので、そのように更新されたファイルはパソコンAのほうが古くなるため双方向同期で処理が必要となります。

  • 同一NAS内にバックアップ

    NASの導入を考えていますが、以下の内容について実現可能か どうかで迷っています。どなたかご教授お願い致します。 日中の運用はNASを共有HDDとして使用しますが、 深夜にNASだけが動いている状態で、特定のフォルダだけを 日単位に履歴管理して同一NAS内にコピーを取りたいのです。 ※ネットワーク接続されているPCは全て電源OFFの状態です。 要はNAS単体でスケジュール・BAT(?)起動できないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • NASの特定フォルダにファイルが追加されたら移動

    ごくごく一般に市販されているNAS(特に廉価版)に作成している特定のフォルダに新たにファイルが追加されると、自動的にクライアントPCの特定のフォルダにそのファイルが逐一移動される、というようなことは可能なのでしょうか? NASの機種はわかりません、というか実際に運用しているわけではないので、明記できません。 もし、NASの機種によって可不可があるのであれば、可能な機種を明示していただけると助かります。 ちなみにクライアントPCのOSはWindows7、8、8.1、10のいずれかを想定しています。 具体的に状況を説明しますと、 SMB送信が可能な複合機があって、この複合機とNASと各PCがルーターを中心に接続されていて、複合機にてスキャンして生成されたファイル(主にPDF)がNASの特定フォルダに送信されます。 NASにファイルが追加されるとクライアントPCへNASよりファイルが自動移動出来るか否か?ということです。 なぜ、複合機からPCへ直送させないか、というと、ネットワーク関連の設定がWindows Update等により勝手に変更されてしまい、その都度設定変更を余儀なくされるわずらわしさから逃れたいからです。 その点、NAS宛にしておけば、そういったわずらわしさはほぼ不要です。

  • エクセルファイルを共用でPCによりファイルの状態が異なる

    エクセルのファイルを複数のPCで共用しているのですが、PCにより読み取れる状態が異なります。 一台のPCを除く以前のファイルの状態でしか読み取れません。 それでも一台のPCではデータを更新したらその状態で読み取れたのですが、このPCでも他のPC同様に以前の状態でしかファイルを開けないようになりました。 最後に更新したデータに戻したいのですが可能でしょうか。

  • フォルダ監視(Mac&NAS)

    NASはバッファローのLinkstation(型番不明)、PCはMacOS10.13、バッファローのWi-fiルーター、他にネットワークプリンターともう1台PC(MacOS:バージョン不明)がある環境です。 NASの指定されたフォルダにファイルが追加されるとPC(MacOS10.13)のデスクトップにポップアップ表示を出すようにすることは可能でしょうか? 出来れば瞬間的にではなく、閉じる操作を行うまでは消えない方が望ましいです。 バッファローからそのようなツールがリリースされていないことは確認済みです。 また、もしバッファロー以外のNASで監視・通知ツールがリリースされているものが、あれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ルーターの初期設定でステップ4まで進めたが、インターネットにつながらない現象が発生している場合、解決方法を紹介します。
  • かんたんセットアップが理解できないことや、アンテナの状態が良好でもインターネットに接続できない場合におすすめの対処法について解説します。
  • エレコム株式会社の製品を使用している場合に特に参考になる内容です。
回答を見る