• ベストアンサー

自転車パンク修理に詳しい方

vivid111の回答

  • vivid111
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.3

たとえば、空気が少し抜けた状態で(パンパンよりむしろ乗り心地はよいので)乗り続けていると、チューブの側面がタイヤの縁の内側に擦れて磨り減ります そのまま裂けてパンクした場合、磨り減った部分は細長く延びているので、通常のパンクのように小さなパッチで修理することができません

関連するQ&A

  • 自転車のパンク修理で

    知り合いの自転車がパンクしてので、修理したんです。それから約一週間後に、まだ漏れているよと言われ、チューブを再度取り出し、空気を入れて水につけながら一週させても、空気漏れはありませんでしたが、 もしもで、ムシを交換してみました、 それから、一週間後、まだ漏れていると言われたので、それ誰かに いたずらされて居ないか、聞いて見ましたが、そんな事はないと言います。 チューブには空気をたくさん入れて、水に浸しています。こんな事 ありますかね。??? ただ、チューブもタイヤも古いんで、今度パンクしたら 交換した方がいいよと、いいましたけど。 参考になる事が有りましたら、宜しくお願い致します。

  • 自転車のパンク、こんなケースどう思われますか?

    娘の自転車がパンクしたので購入したスーパーの自転車売り場でパンクを直してもらうことにしました。 みてもらうと、ちょうど空気を入れる部分の近く(タイヤの側面より)に大きな穴が。それを直しているときに、近くにもう一つ大きな穴が見つかりました。(店員さんいわく)場所や穴の大きさから言って、何かを踏んだり何かがささったと言うよりは、故意で開けたような穴のようだということ。自転車のおいてある団地の駐輪場では、我が家の別の自転車も2台パンクしていることから、もしかしてパンク魔かも・・・。 店員さんには、この2つのパンクを直しても、場所が場所(空気を入れるところの近くで段差になっているため)だけに本来なら修理をお断りしチューブをかえてもらうところだとのこと。パンク修理だけでは840円、追加ごとに100円なのですが、調べてもらうと他にもやはり穴が。。。 自転車自体は購入してまだ3年ほどで、タイヤもめちゃめちゃ劣化している感じではないと思うので、チューブ交換の前にパンクを直して使用したい気もします。どのみちまたパンクさせられるかも知れませんし。 今後のために、自分でパンク修理くらいできるようになりたいとも思っていますが、穴がいくつ開いていてもパンクの修理はできるとも聞いていますので、チューブをかえる前にパンクを直してしばらく様子をみるというのはどんなものでしょうか?チューブは自分で買えば安いのに、自転車屋さんで取り替えると工賃を含めて2000円を超えるほどになってしまうということですし。 今回パンクを直すことに関してアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自転車のパンク修理に詳しい方教えてください

    後輪がパンクし、外してみますと、2箇所(バルブより20cmの所、チューブ内側に1mm、1・5mmの亀裂があり、この距離は1・5cm、釘などではなくリムパンクのようです)このパンク修理を1枚の大き目の補修ワッペンで貼りました、現在洩れは無いのですが乗ったら何か違和感感じます、(1)小さめのワッペンで2箇所貼る方が良かったでしょうか (2)むしろチューブ交換した方が良かったでしょうか (3)今後違和感感じるなら自転車屋でチューブ交換したほうがいいでしょうか

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • パンクした自転車の修理方法

    自転車のパンクの修理方法に疑問を持っています。 一つ目は2011年に買った自転車が2015年にパンクし,自転車屋にあずけた所,パンク防止剤を入れており,パンク箇所が分からないので,チューブを交換したと言われました。水につけて泡の出ている所を見れば分かると思うのですが,そうではないのでしょうか。 二つ目はその交換したはずの同じ前輪のタイヤが2016年に再びパンクして,別の自転車屋に行った所,タイヤの外側が古いから,タイヤ全体を交換と言われました。チューブにパッチをあてればひとまずは修理完了と思うのですが,違うのでしょうか。 1km足らずの勤務先を往復するだけで,勤務先では雨ざらしですが,自宅では屋根のある所に入れています。修理代のことを言っているのではなく,修理方法に疑問を持っています。

  • 再:自転車パンク修理について

    格安自転車ですが自分で2回パンク修理しました、確実に張りなおしテスト走行もしましたが2~3日で段差でパンクします(ハの字断裂で2つ穴が開いています)、やはりチューブの交換(¥4200)でしょうか、それとも買いなおし(1万くらい)した方がよろしいか。この値段では無理と思いますが、国内メーカーは買う気はありません。

  • 自転車のパンク修理

    安くで自転車を購入しました。ホームセンターで。 乗って一年以上たちます。この前、パンクして初めて分ったんですが、 27インチなのにタイヤのチューブが異常に長くて、あまった部分が絡まっていました。その一部に穴が。 サイズ間違えているのかそれだったら、無料で交換なんて出来ないんですかね。 タイヤよりチューブが長いもの何ですか? パンク修理だけは出来そうなんですが、 やはり、購入したお店に言うべき何でしょうか。

  • パンク修理代払うべき?

    パンク修理に出し、800円払いました。 次の日ペッタンコになっており、同じ店舗に持って行きました。 前日パッチを貼った両サイドが貼れていなかったそうで、無料で追加2枚貼られました。 その翌日また空気が抜けており、持って行きましたが他の自転車の修理をしながら顔も見ないで「チューブが悪いから2000いくらです」と言われました。 パンクして空気が抜けている状態なのに「空気を入れておくんで」と、意味の分からない事をされ、この状態で乗れという事なのか・・・。 最初から状態を見て、チューブ交換を勧めればパンク修理代は払わなくてよかったのでは?と思います。 3度も持って行って直っていないのに返金できないのでしょうか? これってクレーマーになりますか? もう自分でタイヤを開けてチューブを見て交換しようと思いますが・・・。

  • 空気は抜けないのに乗るとパンクする自転車

    自転車をパンクさせてしまい、こちらは田舎なので近くに自転車屋もなく、近所の車屋さんでパンク修理できないか問い合わせたところ、できるという事なので持って行きました。 修理には、外側のタイヤとチューブ両方の交換が必要だという事で、かなりの金額を工賃込みで支払いました。 仕上がった時から少し空気の量が足らない感じで不安ではありましたが、殆ど乗らないし、何件か同じパンク修理をその時も請負ってると言ってたので信用していたのですが、2か月後くらいにさすがに乗れないくらいに空気が抜けてしまい、空気を足すもすぐに抜ける感じ。なので、知り合いに相談したところ、パンク修理なんて素人でもできるからやってみろ、と教えてくれました。 そうしたところ、中でチューブが捩じられて取り付けられており、何度も踏まれた部分は細く傷だらけになっていました。 チューブのみに空気を入れ全部水に浸けたところ、4か所から空気の漏れを発見し、それは全部、素人ながら市販のパンク修理キットでゴムを貼り付け修復しました。 その後、水に浸けても空気の漏れは無いですし、チューブのまま空気入れて放っておいても抜けないようなので、ちゃんと車輪にセットしてタイヤも装着して空気を入れるのですが、乗ると体重を支えられないくらいペシャンコになりますが、降りると空気が抜けてないなぁ、という感じ、不思議な状態なのです。 もう一度外して確認してみましたが、空気の漏れは発見できません。 これは、チューブを買い替える必要がありますか? 一体どのような感じなのでしょうか? また、修理してくれた車屋さんには、貴方なら苦情を言いに行きますか?

  • 通勤中のパンク修理について

    自転車通勤をしようと思い色々なサイトを調べたのですが、パンクの修理について「パッチを当てる」というものと「チューブを交換する」と言うものがありました。 通勤途中のパンク修理は当然水が無いため穴が見つけにくいし、急いでいる時にパッチ当てを失敗したら困るからチューブを交換した方がいいと言う説明に納得したのですが、私の使っている自転車は簡単に車輪が外れないタイプですので手早くチューブの交換ができるか疑問です。 人に聞いたところ、車輪を外さなくてもチューブを交換できるらしいと言われたのですが、本当に可能なのでしょうか。また、やっぱりチューブ交換じゃなくてパッチ当てのほうがいいのでしょうか。 ちなみに今使っている自転車は泥除けの付いていないクロスバイクです。