• 締切済み

画材屋さんで売っている出来合い(張ってある)キャンバスを買うと付いてくる

画材屋さんで売っている出来合い(張ってある)キャンバスを買うと付いてくる 台形の一辺をまっすぐに切り落としたような小さなピースが8個付いてくるのですが、あれは何のためにまた、どのように使うための物なのでしょうか?

みんなの回答

noname#202168
noname#202168
回答No.2

No.1です。 “裏側の四つ角(の隙間)” というのはキャンバスの裏面の隙間ではなく、木枠の隙間です。 くさび付き木枠 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP287&um=1&q=%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%B3%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%9C%A8%E6%9E%A0&sa=N&start=40&ndsp=20 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.fukumoto-sangyo.co.jp/shop/canvas/canvas-ka.files/image.jpg&imgrefurl=http://www.fukumoto-sangyo.co.jp/shop/canvas/canvas-ka.htm&usg=__lYG8VmsdTRY2yFToRafsl93MBCA=&h=162&w=224&sz=8&hl=ja&start=53&um=1&tbnid=2I7V3uWtWLqxRM:&tbnh=78&tbnw=108&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2581%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%25B3%25E4%25BB%2598%25E3%2581%258D%25E6%259C%25A8%25E6%259E%25A0%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GGIH_jaJP286JP287%26sa%3DN%26start%3D40%26um%3D1 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.kawachigazai.co.jp/item/item_photo/D008d.jpg&imgrefurl=http://www.kawachigazai.co.jp/item/D008.htm&usg=__BAeI2S3_yMRrT-vopL0NBnmgbZE=&h=260&w=560&sz=125&hl=ja&start=12&um=1&tbnid=13gBjP_1mdax1M:&tbnh=62&tbnw=133&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258A%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2590%25E3%2582%25B9%2B%25E3%2581%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%25B3%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GGIH_jaJP286JP287%26sa%3DN%26um%3D1 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.turner.co.jp/art/golden/technicaldata/justpaint/jp17/JB/image9.jpg&imgrefurl=http://www.turner.co.jp/art/golden/technicaldata/justpaint/jp17/JB/NumberFour.html&usg=__ywAxuPDFoR7JlbbKmCMaXMhjAjE=&h=481&w=347&sz=19&hl=ja&start=120&um=1&tbnid=5Xy7Z59uz3kPDM:&tbnh=129&tbnw=93&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258A%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2590%25E3%2582%25B9%2B%25E3%2581%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%25B3%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GGIH_jaJP286JP287%26sa%3DN%26start%3D100%26um%3D1 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.kawachigazai.co.jp/item/item_photo/D515_a.gif&imgrefurl=http://www.kawachigazai.co.jp/item/D515.htm&usg=__MWPRw_rWSm2cMFyOVcfV1OVYYig=&h=100&w=189&sz=4&hl=ja&start=139&um=1&tbnid=eujpoROmMrCzXM:&tbnh=54&tbnw=103&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258A%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2590%25E3%2582%25B9%2B%25E3%2581%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%25B3%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GGIH_jaJP286JP287%26sa%3DN%26start%3D120%26um%3D1 地塗りや彩色し始めてからくさびを打ち込むと、油絵の場合は地塗りがガサガサしたり絵の具割れしたり、テンペラの場合は色ムラが出てしまうことがありました(今はもう絵を描いていませんので遠い記憶ですが)ので、お気をつけになられてください。

futoshi8
質問者

お礼

思いっきり目からうろこです。本当にびっくりしました。 人間の先入観て言うのは怖いもので、当たり前のようにこうだと思い込んでいる物に対して全く違う側面から見て考えるという事が出来ず、そう言った発想すらもてないという恐ろしいほど典型的なパターンでした。 すっきりしました。これで使えるようになります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202168
noname#202168
回答No.1

ベニヤ板などでできた薄い小さな板のことですよね? ピンと強く張ったキャンバスが好みの場合や、湿気などでたるんでしまった時に、ピンと張りなおすための物です。 うまく表現できないのですが・・、裏側の四つ角(の隙間)に2枚ずつ差し込みます。 もしわからなければ画材屋さんで教えてもらうか、「張りキャンバス くさび」で検索してみてください。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP287&q=%e5%bc%b5%e3%82%8a%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%b9+%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%b3

futoshi8
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 付いてくるピースにはプラスティックで出来ていて、片面は小さな突起物がいて。それをキャンバス面に向けて差し込むとその突起物が突き出て絵の具をのせたときにその突起物の痕が表面に残ってしまいます。その裏側は升目上に区切られていて、今度はその区切られたへこみの部分、もしくはそのピース事態の形状のままに絵の具の たまりが出来て色むらが出てしまいます。 確かにフレームのエッジに出る微妙な色むらの痕を出ない様にするには、少し枠から浮かせる為の方法としては必要不可欠な方法とは思うのですが、全く表面に凹凸を残さないで表面を張りなおす方法はないのでしょうか? もし何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油絵キャンバスについて

    油絵のキャンバスで大きいものを買おうかと思っております。 画材屋に行く前に知っておきたいのですが、画材屋で頼める最大サイズはどれくらいなんでしょうか? F100以上は自分で作らなければならないのですか? 宜しくお願いします。

  • 通販の画材は安いけど大丈夫なの?

    通販やオークションで売られている画材は通常より安くなっているものが多いですよね。 でもメーカーが提示されていないものだと品質が不安・・・・・。 具体的に言うと、キャンバスロールって定価だと五万から八万くらいしますよね? それが通販だと半額くらいになってたりする。 卸業者が販売していることが多いようですが、卸だからといってそんなに安く売れるものなんでしょうか。 実際に買ったことがある方、この辺の事情に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 油彩キャンバスについて

    近所の画材店で見かけた普通のキャンバスよりも大分安くて驚いたのですが、 http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=4564 ↑これは普通の油彩用30号サイズのキャンバスと変わらないのでしょうか。 それとも木の板(キャンバス)に付いていなくて「布」だけの状態で、後から自分で板にくっつけて使うものなのでしょうか。 初心者で画材を良く知りません。 詳しい方教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 画材について教えてください。

    結婚式の余興のひとつとして、会場に大きなキャンバスを1枚置いて、 キャンバスの中に絵の具で15cm×15cmくらいの升目を書いて、ひとつひとつの升目に、「蝶」をテーマにそれぞれのゲストに絵を描いてもらいたいと思っています。 画材など、あまり詳しくないのですが、出来上がったものの耐久性、耐水性、扱いやすさ、速乾性、匂いのなさ(披露宴会場に置くので)などを考えると、油絵具、アクリル絵の具兼用キャンバスに、アクリルカラー、もしくはアクリルガッシュで絵を描いてもらうのがいいかなと思っています。 色は、自宅の居間にも飾れるように、そんなにケバケバしたパステルカラーではなく、優しい色の絵の具を5色くらい揃えておきたいと思います。詳しい方に以下の点について教えていただければ幸いです。 1、この用途には、どんな画材が最適でしょうか。 2、沢山の人がぐちゃぐちゃかいても、ある程度全体的に調和してみえるためには、絵の具は何色くらい揃えれば良いでしょうか? 3、飾るスペースは際限なくあるのですが、全体的にごちゃごちゃしたモチーフが調和してみえるキャンバスのサイズは、どのくらいがいいでしょうか? お忙しいところ、大変お手数ですが、一生の宝物にしたいと思っています。詳しい方、是非アドバイスください。 2、

  • 大きな絵を描くときの画材の求め方。

    大きな絵を描くときの(といってもF10からF20号ぐらい)キャンバスは通販でかうのですか?また公募展などに出展するときは、額とか枠は画材やサンでどのくらいしますか?

  • 絵画の画材で。

    先日ピカソの絵を鑑賞したのですが、画材に「砂」とありました。 いったい、どんな砂を使っているんでしょうか? その辺の砂なんでしょうか?それとも画材屋さんなんかで購入できるんでしょうか? 教えてほしいです。

  • あなたのお勧めキャンバス布は?

    油彩のキャンバス布、意外といろんなメーカーからでてますよね。 フナオカ、東洋クロス、リキテックスなどなど。 またメーカーごとに荒目、中目、細目などいろんな種類があります。 最近画材やさんで買うよりも安いのでネットでキャンバスを買おうかどうか迷っています。 そこで皆さんが使っているキャンバス布と、その使い心地を参考までに教えてください。

  • Canvas11でのイメージオブジェクの編集

    Canvas11を使用しています。 画像などをとりこんで、その形を自由に変形するには どのようにすればよいのでしょうか。 Canvas11で多角形などをつくり、それを自由に変形するやり方なら わかるのですが、同じようにしようと思ってもできません。 たとえば、長方形の画像を、台形にしたりするという、 一見単純そうに思える作業ができずに困っております(;;)。 画像とはいえ写真なので、できれば切り取ったりせずに、 オブジェクトとして編集したいのですが。。。 大変困っております。至急お願いします。

  • キャンバスに水滴がついているように見せたい

    普段、アクリル絵の具を使って絵を描いています。 キャンバスに、透明の結露というか水滴がついているように見せたいと思っているのですが、どんな画材、素材を使ったらいいのかわからず、なやんでおります。 当初はジェル状のメディウムを垂らしてそのまま乾かせばいいかなと思ったのですが、やってみると、乾いていくうちにだんだん盛り上がりが小さくなり、最終的にはしぼんだというか、平面に近い状態になってしまいました。メディウムは普段あまり使うことがないのですが、「盛る」効果はないのでしょうか…。 アクリル製の小さな球体か半球体を貼り付けることも考えたのですが、けっこう数がいるので、金額が高くなるなと思い諦めました。 乾燥しても、水滴のような丸みをおびた盛り上がりを保てる素材・画材はあるでしょうか?

  • ボールペン画に最適なキャンバス

    イベントでライヴペイントをしていたり、個展をしてきた中で沢山の発見があり新しいことに挑戦したくなりました。ボールペンで細密画をしたいです。自分が使ってきたのは麻布キャンバスで、これではペンが引っ掛かり巧いこと描けないのです。 そこで質問です! 1.保存性に優れている 2.丈夫である 3.ボールペン画に最適 4.大きい(50号以上) として使えるキャンバスになる画材を教えて下さい。 何か不備・抜けている点があったらすみません。 宜しくお願いします!