- ベストアンサー
これって 欠陥住宅ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
写真から判断すると背割りは行っていないようです。 背割りは、通常、隠れて見えなくなる柱面に施します。 完成した後に壁などによって見えなくなる柱の面です。 背割りとは、乾燥による亀裂やねじれをあらかじめ想定して 意図的に5ミリほどの亀裂を柱の上から下まで行う施工処理を言います。 深さは、だいたい柱の芯部分までです。 柱が太ければ太いほど背割りは深くなるということです。 写真の亀裂から判断すると、 「自然乾燥による亀裂」だと思います。 新築の住宅ではよくあるのですが、 夜、寝静まった後に天井などから「パキッ」という音が聞こえる という話を聞いたことがあると思います。 それが自然乾燥の音です。 一般的には、木材は乾燥させてから建築材料として使用しないと 強度が足りず腐りやすいのと、その後の乾燥による収縮やねじれが深刻になります。 ひどいねじれですと、45度近くねじれる場合があります。 木材の材種によってもねじれにくいものもありますが、 乾燥によって絶対にねじれない木材はありません。 建築材料として使用する木材は人工乾燥させてから使います。 含水率を数パーセントまで落としてから使用します。 自然の状態で生えている木材の含水率は、だいたい半分くらいの50パーセントです(材種によってかなりの幅があります)。 その木材を人工乾燥によって10パーセント以下に乾燥させてから材料として使います。 最近は、人工乾燥技術が進化してきていますので、 含水率をなるべく少なく出来るようになってきました。 しかし、含水率をゼロにはできません。 残りの木材に含まれる水分は、材料としてしようされた後に自然乾燥されていきます。 その、自然乾燥が今回の亀裂の主な原因と思われます。 施工店によっては、現在でも含水率15パーセントから20パーセントほどで材料として使用しているところもあります。 また、木材一本一本、乾燥後に含水率を検査しているわけでありませんので、先の数値よりも高い場合があります。 材種は杉かヒノキでしょうか。 写真から判断するとどちらかに見えます。 また、オイルステインで着色してあるようにも見えます。 塗料で着色すると、表面だけですがそのことが含水率を高めてしまう要因となります。 その塗料が乾燥する際にも亀裂が発生することがあります。 施工店の保証書の内容を確認してみてください。 もしかすると、今回のような場合の保障内容が明記されているものもあります。稀にですが。 余程のひどい割れでない限り強度に支障が出ることはありませんので、 今回の事態を法的な決着に持っていくのは困難かと思われます。 人工乾燥を行っていないことが明らかであったり、 割れがひどすぎて強度的に問題がありそうな場合はその他の機関に相談することは可能です。 無垢の化粧材の乾燥による亀裂は、新築住宅で 木目の細かい材料だと発生しにくいのですが、 杉などの成長が早く木目の大きい木材は比較的、割れが発生しやすい木材です。 木材の割れは、乾燥不足が原因なのか その後の生活環境が問題なのか 蓄熱暖房を設置した場合や、その他の暖房器具を過度に使用している場合など、特定するのが困難な場合がほどんどです。 冬場に暖房器具を使用しない家庭はなかなかないと思います。 建てられた施工店に相談されてみてはいかがでしょうか。 良心的な施工店であればソフト面の対応をしてくれます。 施工店に過失がなくとも、建てた側としての責任はありますので まったく関与しないということはないと思います。 ただ、柱をアフターメンテナンスで全部交換するということは 難しいのではないでしょうか。
その他の回答 (6)
- kuroneko_z
- ベストアンサー率8% (7/85)
木造住宅の宿命ですね。 だから大手ハウスメーカーはクレームの付かぬように集製材を使用しています。 私の従兄弟の大工が別の従兄弟の家を建てましたが、やはり寒暖の差が激しい部分に亀裂はあります。 取りあえずは大工さんに質問する感じで聞けば良いと思います。
お礼
ありがとう御座います。 はじめての新築で、年齢的にも2回目は無いですね。知識が無いとダメですね。100%信用していたけど、少々がっかりです。他には不具合は無いので よし と しなければと思っています。世間で言う欠陥住宅ではないようです。これ以上割れ目が大きくならないよう祈っています。
- wankoya
- ベストアンサー率47% (32/67)
柱ですか? 梁か地棟ではないですか? 丸太じゃないですか? 横になっている材なら、心配いらないと思います
お礼
回答ありがとう御座います。 普通の四角い柱です。私も強度には問題無いと思います。割れるとは夢にも思っていなかったもので、見た目がねぇ、
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
特に背割をしていない柱のようですね。 ある程度、太い柱で芯まででなく部分的にこうなっているくらいでしたら大丈夫なケースがほとんどと思います。 金具で締めてあるところがあまりひどく割れていて効いていないようならば対応してもらった方がよいかもしれません。 私の家も梁や大黒柱などびしっと入っています。 化粧柱だとちょっと嫌ですね。 欠陥住宅という話ではないと思いますよ。
お礼
ありがとう御座います。 柱は10cmです。芯までは割れていないと思いますけど、けっこう深いです。上から下まで全部割れています。金具の所は解りませんが床から天井まで割れています。やはり欠陥ではないですね。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
No.2です。 写真では自然に割れた物のようで、きっと背割りをしていないのでしょう。 であれば、欠陥材料ではなく手抜き造作でしょうか。 柱の強度に影響は有りませんが、見た目には美しくないですね。 芯を使った柱は主に通し柱(一階から二階まで貫いた柱)の場合であり、後から取り替えることはほぼ不可能です。 何らかの詰め物をしても、今後さらに乾燥が進むと割れ目も大きくなる可能性は否定できません。 外側に化粧薄板を張って誤魔化すことも出来るかも知れませんが、張り物であることは解るでしょうね。 業者に割れの理由を確認し、施工の手違いで有ればこのまま泣き寝入りするのもいささか悔しいと思いますので、何らかの対応を求める事も必要でしょう。 たぶんこのまま使うしかないにしても、せめて詫びの一言だけでもほしいですね。
お礼
ありがとう御座います。 全く おしゃる通りと思います。手抜き造作と思います。美しくないですね。 割れ目が大きくならないことを祈るだけです。 悔しいけど どうにもならない ですねぇ。 ありがとう御座いました。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
その割れって、真ん中に真っ直ぐに切れ目を入れた物ではありませんか。(背割りと言います) 柱は木の真ん中部分(芯)を使った物が多く、乾燥してくると外周が縮む性質で必ず割れが出ます。 その割れが見える部分に成らないように、前もって一方向だけ切れ目を入れて柱の後ろ側にくるように使っています。 その背割りが、柱が使われている場所の都合で見えるのでは無いでしょうか。 その割れ方が真っ直ぐでなく、自然のままに適当な割れで有れば背割りをしていなかったことになります。 いずれにしても、柱などのように木材の芯部分を残した物は、必ずどこかに割れが出来る物で、欠陥材料とは言えないと思います。 なお、その他の工作材など芯を外した木材は全体均一に縮むのでほとんど割れは出ません。
お礼
ありがとう御座います。今、画像入れました。自然に割れました。見える所なので 初めは割れていなかったです。写真のような感じで上から下まで割れました。やはり欠陥材料とは言えませんか。このような柱は、初めて見たものですから。 珍しい柱と自慢しますか。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
完走していない木材を使用していれば割れが出てきます。程度にもよりますが欠陥住宅とは言えません。
お礼
お回答ありがとう御座います。 自分では、けっこうひどく割れていると思いますけど大工さんは、こんなもんと言うかも。でも、こんな柱は見たこと無いですね。
お礼
ありがとう御座います。 東北に住んでおり12月に完成してストーブはガンガン炊きました。2月からバキィバキィ音はしました。なんの音かと不思議でした。柱を見て柱かぁ~と思いました。写真の柱はこげ茶色に塗っていますが塗っていない白い柱も割れています。自分でも強度には問題無いと思います。割れるとは夢にも思っていなかったもので、家が傾く、戸が閉まらない、などのトラブルはありません。施工店は良心的には対応してくれるとは思いますけど。どうにもならないと思います。これ以上割れないことを祈るだけです。今のところ割れは進んでいません。法的な決着に持っていくのは私も困難と思います。 ただ施工店はプロなので予想はできたはず、せめて家の中央にある1本だけは割れな柱を使ってほしかった。その程度の大工かとガッカリです。法的に勝てるなら訴訟も考えていましたけど、お陰様で気持ちは すっきりしました。有難うございました。